
2017.11.23
グレアム・アリソンハーバード大学教授が考える、米中両国が新旧戦争を避けるための12のヒント
台頭する新興国と、守りに入る覇権国がいつしか戦争に突入する力学「トゥキディデスの罠」を、過去500年の事例から分析し、現代の米中関係への示唆を提示した、アメリカ2017年上半期のベストセラー歴史書『米中戦争前夜 新旧大国を衝突させる歴史…
学習院女子大学非常勤講師
訳書に『シリア難民 人類に突きつけられた21世紀最悪の難問』『撤退するアメリカと「無秩序」の世紀 そして世界の警察はいなくなった』(ともにダイヤモンド社)など。慶應義塾大学法学部政治学科卒。
2017.11.23
台頭する新興国と、守りに入る覇権国がいつしか戦争に突入する力学「トゥキディデスの罠」を、過去500年の事例から分析し、現代の米中関係への示唆を提示した、アメリカ2017年上半期のベストセラー歴史書『米中戦争前夜 新旧大国を衝突させる歴史…
2017.11.10
台頭する新興国と、守りに入る覇権国がいつしか戦争に突入する要件を、過去500年の事例から分析し、現代の米中関係への示唆を提示した、アメリカ2017年上半期のベストセラー歴史書『米中戦争前夜 新旧大国を衝突させる歴史の法則と回避のシナリオ…
2017.11.8
北朝鮮は、米中関係悪化の火種となるのか? アメリカ2017年上半期のベストセラー歴史書『米中戦争前夜 新旧大国を衝突させる歴史の法則と回避のシナリオ』。著者のグレアム・アリソン教授はハーバード大学ケネディ行政大学院の初代学長で、政治学…
2017.11.3
火花が大火事に発展するきっかけとは何か? 台頭する新興国と、守りに入る覇権国が戦争に突入する要件を、過去500年の事例から分析し、現代の米中関係への示唆を提示した、アメリカ2017年上半期のベストセラー歴史書『米中戦争前夜 新旧大国を衝…
2017.11.2
台頭する新興国と、守りに入る覇権国の衝突がいつしか「引くに引けない」状況に追い込まれて戦争に突入する--。その要件を、過去500年の事例から分析し、現代の米中関係への示唆を提示した、アメリカ2017年上半期のベストセラー歴史書『米中戦争…
2017.11.1
トランプ米大統領の暴走を抑えうる側近の一人と目されている、マティス米国防長官。超ストイックな職業軍人として知られるマティス長官は、大変な読書家でもあり、学者顔負けの軍事史の専門家としても知られています。彼もメンバーの一員として名を…
2017.10.30
今年5月、アメリカの国家安全保障会議(NSC)からホワイトハウスに招かれたという政治学者のグレアム・アリソン教授。ハーバード大学ケネディ行政大学院の初代学長であり、政治学の名著『決定の本質』(日経BP社)の著者としても知られていま…
2017.2.1
メキシコとの国境に「壁」を築く、イスラム教徒が多い7ヵ国からの入国禁止令……米国トランプ大統領の発言に、いま世界が揺れている。だが、果たして「壁」によって移民やテロの問題は本当に解決するのか?
2016.12.26
なぜ、1歳の子を連れて家族で逃げなければならなかったのか?「戦後最悪の人道危機」を取材しつづけるガーディアン紙初の移民専門ジャーナリストがギリシャ・マケドニア国境で出会った、ある家族連れの難民の物語
2016.12.19
2016年ノーベル平和賞予想1位はなぜ「ギリシャ島民」だったのか。「戦後最悪の人道危機」を取材しつづけるガーディアン紙初の移民専門ジャーナリストによる、ひょんなことから支援活動を始めた老夫婦と難民たちの物語
2016.12.12
核戦争、人口爆発、異常気象、AIの爆発的進化、テロリズムの跋扈……人類の未来を待っているのは繁栄か、滅亡か。スティーブン・ピンカー(『暴力の人類史』)、マルコム・グラッドウェル(『ティッピング・ポイント』)、マット・リドレー(『繁…
2016.12.12
国民の半数を超える450万人が国を出て、「第二次世界大戦後最悪の人道危機」とも言われるシリア難民、そしてヨーロッパ難民危機。今も報道しつづけるガーディアン紙初の「移民専門ジャーナリスト」による渾身のレポート。
2016.12.1
核戦争、人口爆発、異常気象、AIの爆発的進化、テロリズムの跋扈……人類の未来を待っているのは繁栄か、滅亡か。スティーブン・ピンカー(『暴力の人類史』)、マルコム・グラッドウェル(『ティッピング・ポイント』)、マット・リドレー(『繁…
2016.11.28
核戦争、人口爆発、異常気象、AIの爆発的進化、テロリズムの跋扈……人類の未来を待っているのは繁栄か、滅亡か。スティーブン・ピンカー(『暴力の人類史』)、マルコム・グラッドウェル(『ティッピング・ポイント』)、マット・リドレー(『繁…
2016.11.25
核戦争、人口爆発、異常気象、AIの爆発的進化、テロリズムの跋扈……人類の未来を待っているのは繁栄か、滅亡か。スティーブン・ピンカー(『暴力の人類史』)、マルコム・グラッドウェル(『ティッピング・ポイント』)、マット・リドレー(『繁…
2016.8.9
BBCなど世界の一流企業でコーチングを行う著者が、一瞬でモチベーションを手に入れる方法を徹底解説。第9回は同じ環境でも結果を出す人と出せない人の差はどこにあるのかをレクチャー。
2016.8.5
BBCなど世界の一流企業でコーチングを行う著者が、一瞬でモチベーションを手に入れる方法を徹底解説。第8回は同じ環境でも結果を出す人と出せない人の差はどこにあるのかをレクチャー。
2016.5.19
BBCなど世界の一流企業でコーチングを行う著者が、一瞬でモチベーションを手に入れる方法を徹底解説。第7回は自分自身への思い込みから解放されるマインドセットをレクチャー。
2016.5.17
BBCなど世界の一流企業でコーチングを行う著者が、一瞬でモチベーションを手に入れる方法を徹底解説。第5回は不安や恐怖を一瞬で自信に切りかえる発想法をレクチャー。
2016.5.11
BBCなど世界の一流企業でコーチングを行う著者が、一瞬でモチベーションを手に入れる方法を徹底解説。第5回は一般的にモチベーションを上げると思われている“目標”が、パフォーマンスを下げる要因となることをレクチャー。
アクセスランキング
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
コム・デ・ギャルソン社内も賛否両論!無言の社員に川久保玲が「何か言いなさいよ」と迫った日
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
大地震・大津波に見舞われたら…まず真っ先にすべき「生死を分ける行動」とは【東日本大震災の証言】
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
正直、理解できません…「少子化」を一発で食い止める「魔法の政策」が一向に進まないワケ
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【内部資料入手】パナソニック1万人リストラの年齢別「割増退職金」が判明!“狙い撃ち”された年代は2000万円超?
維持も建て替えも無理…存続困難な老朽マンション、来春の法改正で現実味増す「第3の選択」とは?
生き残る士業の「最強ダブル資格」は?行政書士+α、社労士+α、宅建士+α、税理士+α、キャリコン+α、ドローン+α…有名「士業」コンサルが指南【ゼロからの「資格ステップアップ」図付き】
積水ハウス、大和ハウス、積水化学…住宅メーカー“好調決算”の裏に隠れた「弱点」とは?