藤原朝子
第4回
ビジネスパーソンは平均3分に1回、仕事を邪魔されている
BBCなど世界の一流企業でコーチングを行う著者が、一瞬でモチベーションを手に入れる方法を徹底解説。第4回は集中を遮られることなく仕事をするためのコツをレクチャー。

第3回
ストレスはそのままにしておいた方がいい理由
BBCなど世界の一流企業でコーチングを行う著者が、一瞬でモチベーションを手に入れる方法を徹底解説。第3回はときに必要とさえ思われているストレスを失くすための、上手な付き合い方をレクチャー。

第2回
思考が現実になるシンプルな理由
BBCなど世界の一流企業でコーチングを行う著者が、一瞬でモチベーションを手に入れる方法を徹底解説。第2回は私たちの「思考」がなぜ現実になるのかについて、シンプルな原理を紹介します。

第1回
プレッシャーから解放されるたった一つの方法
BBCなど世界の一流企業でコーチングを行う著者が、一瞬でモチベーションを手に入れる方法を徹底解説。第一回は誰しもが戦っているプレッシャーから解放されるマインドセットをレクチャー。

第14回
独裁国家の打倒は今後20年の世界的政情不安を招く
米国最高情報機関トップ分析官が辞任後、初めて明かす2035年の未来。全米話題作『シフト』からそのエッセンスを紹介する。第14回は、独裁国家の打倒が招く一時的混乱のインパクトがテーマだ。

第13回
「インターネット」こそがナショナリズムと宗教対立をもたらしたのか
米国最高情報機関トップ分析官が辞任後、初めて明かす2035年の未来。全米話題作『シフト』からそのエッセンスを紹介する。第13回は、インターネットがもたらす世界的な愛国主義・宗教アイデンティティの高まりがテーマだ。

第12回
ドルが基軸通貨でなくなる未来へのシナリオ
米国最高情報機関トップ分析官が辞任後、初めて明かす2035年の未来。全米話題作『シフト』からそのエッセンスを紹介する。第12回は、〈通貨〉をめぐる未来予想図を描く。

第11回
日本の衰退がアジアに混乱をもたらす
米国最高情報機関トップ分析官が辞任後、初めて明かす2035年の未来。全米話題作『シフト』からそのエッセンスを紹介する。第11回は、アジアの今後20年の地域秩序の行方がテーマだ。

第10回
テクノロジーの進化は成功する見込みのない底辺層を生み出す
米国最高情報機関トップ分析官が辞任後、初めて明かす2035年の未来。全米話題作『シフト』からそのエッセンスを紹介する。第10回は新たなテクノロジーによる「産業革命」と、その雇用へのインパクトがテーマだ。

第9回
日本・韓国が先進国になれた理由と中国が陥るジレンマ
米国最高情報機関トップ分析官が辞任後、初めて明かす2035年の未来。全米話題作『シフト』からそのエッセンスを紹介する。第9回は高齢化や、民主化への転換など多くの課題を抱える大国・中国がテーマだ。

第8回
人口爆発がもたらす「水」の足りない未来
米国最高情報機関トップ分析官が辞任後、初めて明かす2035年の未来。全米話題作『シフト』からそのエッセンスを紹介する。第8回は、世界が「これから」むかえる人口爆発と資源不足について分析する。

第7回
世界経済は再び「ブロック化」するのか
米国最高情報機関トップ分析官が辞任後、初めて明かす2035年の未来。全米話題作『シフト』からそのエッセンスを紹介する。第7回は、世界経済のブロック化がテーマだ。

第6回
15年後、イギリスはドイツを越えた欧州最大の経済国に返り咲く
米国最高情報機関トップ分析官が辞任後、初めて明かす2035年の未来。全米話題作『シフト』からそのエッセンスを紹介する。第6回は、ドイツの凋落とイギリスの復活がテーマだ。

第5回
20年後、アジアは欧米を越える経済の中心地になる
米国最高情報機関トップ分析官が辞任後、初めて明かす2035年の未来。全米話題作『シフト』からそのエッセンスを紹介する。第5回は、世界経済の2035年への「シフト」だ。

第4回
すべての新興国が抱える経済成長と政情不安のジレンマとは?
米国最高情報機関トップ分析官が辞任後、初めて明かす2035年の未来。全米話題作『シフト』からそのエッセンスを紹介する。第4回は、今後の世界経済の命運を握る新興国が経済繁栄をするのか、政情不安で減速するのか、その伎路を分析する。

第3回
2030年、世界は「中間層」によって動かされる
米国最高情報機関トップ分析官が辞任後、初めて明かす2035年の未来。全米話題作『シフト』からそのエッセンスを紹介する。第3回は今後、世界中で急拡大する「中間層」と経済の動向だ。

第2回
民主主義の徹底は世界を混沌に陥れるのか
米国最高情報機関トップ分析官が辞任後、初めて明かす2035年の未来。全米話題作『シフト』からそのエッセンスを紹介する。第2回のテーマは21世紀最大の脅威とも目される“個人”だ。

第1回
日中関係に21世紀のアジアの繁栄は託されている『シフト』著者が語る「日本人へのメッセージ」
米国最高情報機関トップ分析官が辞任後、初めて明かす2035年の未来。全米話題作『シフト』からそのエッセンスを紹介する。第1回は著者からの“日本人へのメッセージ”だ。

第9回
冷戦以後、「西」側諸国は弱体化している?変わりゆく世界の軍事バランスを考える
30年前と比較すると、世界の海をパトロールする米軍の艦艇は半減している。社会保障費の増大や、際限のないテロとの戦いに「撤退」ムードを強める米国と、同様に軍縮を続ける欧州。世界の軍事バランスをピューリッツァー賞受賞のWSJコラムニストが分析する。

第8回
ヨーロッパを襲う成長危機とネオ・ファシズム
二〇一七年、再び仏大統領となったサルコジ。しかし、最大の衝撃は次点が極右・国民戦線のルペン党首だったことだ。極右化する欧州を襲う危機とは――ピューリッツァー賞受賞のWSJコラムニストが予測する世界の未来。
