
2021.12.24
トヨタの電気自動車戦略に潜む中国の巨大な影
12月14日にトヨタが発表した「バッテリーEV戦略」に国内が湧いた。これまで独自の「全方位戦略」が理解されず、EVに否定的でカーボンニュートラルに消極的な企業のレッテルを貼られていたが、16台ものBEVの発売計画を発表し、そのイメージを翻した…
ITジャーナリスト・ライター
なかお しんじ/アスキー(現KADOKAWA)、オライリー・ジャパンの技術書籍の企画・編集を経て独立。現在はWebメディアを中心に取材・執筆活動を展開。インターネットは、商用解放される前の学術ネットワークの時代から使っている。エレクトロニクス、コンピュータのバックグラウンドを活かし、セキュリティ、オートモーティブ、教育関係と幅広いメディアをカバーする。
2021.12.24
12月14日にトヨタが発表した「バッテリーEV戦略」に国内が湧いた。これまで独自の「全方位戦略」が理解されず、EVに否定的でカーボンニュートラルに消極的な企業のレッテルを貼られていたが、16台ものBEVの発売計画を発表し、そのイメージを翻した…
2021.9.28
ミュンヘンで開催されたドイツモーターショー「IAAモビリティ2021」。従来のフランクフルトモーターショーが、コロナ禍の中で形を変えて開催されたものだ。現地取材を通して本稿では中国自動車産業の欧州進出スキームを解説したい。電動化を軸とし…
2021.2.28
一度は撤退したかに見えた「アップルカー」が再び俎上にあがってきた。アップルが複数の自動車メーカーと交渉しているというニュースだ。内外のメディアがその相手はだれか、どんなクルマになるのかを報じている。とくに自動車業界や一般メディアに…
2021.1.24
2020年は、フォルクスワーゲン、ダイムラー、アウディ、ポルシェ、プジョー、シトロエンなど主だった輸入車ブランドが軒並み電気自動車(EV)を日本市場にも投入してきた。2020年末には、自工会会長豊田章男氏が急激なEV化に対する警鐘ならしたもの…
2020.11.29
2020年、ホンダは電気自動車「ホンダe」を市場投入した。国内では秋から市販が開始され、各メディアがこぞって試乗レビューや開発者インタビューを載せている。もともとのメインターゲットはEU圏であり、国内投入はデモンストレーションの意味合い…
2020.6.21
自動車業界ではMaaSやCASEなどのキーワードがメディアを飛び交うが、じつはこの言葉をもっとも「理解」していないのは、我々国内の経済界、ジャーナリストやメディア業界なのではないか。
2020.3.1
終身雇用制度の終わりが叫ばれて久しい。最近は大企業が業績好調のタイミングで早期退職を募ることも少なくない。超高齢化社会の日本にあって、労働力として中高年をどう活かしていくかは喫緊の課題だ。政府や企業の取り組みもさることながらキャリ…
2019.10.27
10月24日より東京モーターショーの一般公開が始まった。OPEN FUTUREを掲げ、自動車業界以外とのコラボ企画もいつになく力が入っている。トヨタ、日産、ホンダだけでなくマツダもピュアEV(MX-30)を発表した。
2019.8.18
世界中の政府や企業は、巨大IT企業の規制に躍起となっている。対GAFA(Google、Amazon、Facebook、Appleの頭文字をとったもの)とも見える独禁法の整備、情報銀行によるデータ囲い込み対策が進む。加えて、信用スコアやQRコード決済(キャッシュレ…
2019.6.16
令和の時代に入り、日本企業はこれまでのやり方を変えざるをえないようだ。企業で働く従業員も痛みを伴う変革に晒される。これは、政府や企業が旗振りする「働き方改革」というレベルの話ではない。全ての働く人々にとって覚悟が必要となる。
2019.4.21
4月15日、ドコモは6月から適用されるという新しい料金プラン「ギガライト」「ギガホ」を発表した。基本料と通信料が最大で4割安くなるというものだ。代わりに、端末の購入補助になる「docomo with」と「月々サポート」が終了となる。これらは総務省…
2019.3.3
5代目となるトヨタのスポーツカー「スープラ」が1月14日のデトロイトモーターショーで発表された。2002年以来、17年ぶりの新型発表だ。数年前から復活が噂されていた車種だけに、前評判も高く、デトロイトのワールドプレミアは豊田章男社長のプレゼ…
2019.1.13
メルセデスベンツがAクラスに搭載した「MBUX」。対話型のAIエージェントだ。車両の操作やカーナビ、コネクテッド機能などを音声によって設定することができる。Amazon Echoのようなスマートスピーカーの車載版で、AI本体はクラウド上にあ…
2018.12.2
10月、経団連の中西宏明会長が執務室でパソコンを使ったことがニュースになった。歴代会長でそのようなことがなかったため、職員が驚いたとの記事が発端だ。続けて、新内閣の五輪およびサイバーセキュリティ担当相に任命された桜田義孝大臣の「PCは…
2018.11.18
日本自動車研究者ジャーナリスト会議(RJC)が主催する「2019年次RJCカーオブザイヤー(国産車)」に三菱自動車のエクリプス クロスが選ばれた。12月9日には、自動車系媒体や選考委員らにより「2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤー」が決まるが、…
2018.10.28
10月4日、トヨタとソフトバンクがモビリティ事業での協業を発表した。カーシェアや公共交通機関など、シームレスに移動を最適化していく新しい概念「MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)」市場におけるサービス事業会社を共同で立ち上げるとい…
2018.9.9
大衆車モデル代表のカローラと、国産高級セダンの頂点のひとつとしてトヨタを象徴するクラウン。2018年6月26日にこの2つの車の新型が発売された。普及モデルとハイクラスモデルの両極端をいく両者だが、同時発売されたのには当然ながら理由がある。
2018.7.29
7月10日、JASRAC(日本音楽著作権協会)が音楽教室に対し、レッスンに使用している楽曲の著作権(演奏権)使用料の徴収を始めたというニュースが流れた。このニュースに対して、ネット系ニュースサイトやSNSでは否定的な意見が多く出された。
2018.7.8
いまやフェラーリやポルシェにも搭載されているアイドリングストップ。国産車でも、一部のスポーツモデルや特殊な車両を除くほぼすべての乗用車に装備されている。ディーラーでも燃費が良くなる、燃料の節約になると勧められることが多い。本当に燃…
2018.6.10
5月25日、EUにおいてGDPR(General Data Protection Reguration:一般データ保護規則)が正式に施行された。本来の趣旨は、プライバシーを含む個人情報の適切な保護と流通を両立させるものだが、EU圏内のデータが圏外にでるときの規制や罰則が…
アクセスランキング
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人は「先ほども申し上げたのですが」を連発する。じゃあ、感じのいい人は何と言う?
世界一コンプラに厳しいエンタメ企業が江頭2:50に仕事を依頼して大成功を収めたワケ
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
世界一コンプラに厳しいエンタメ企業が江頭2:50に仕事を依頼して大成功を収めたワケ
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
感じの悪い人は「先ほども申し上げたのですが」を連発する。じゃあ、感じのいい人は何と言う?
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」《再配信》
坪単価1000万円は当たり前、今後はさらに上がる!?狂乱の「マンション売買相場」が行き着く先はどこか