2023.3.1 バフェット氏異例の書簡、自社株買い税を批判 米著名投資家のウォーレン・バフェット氏が株主への年次書簡を使って、自身が率いるバークシャー・ハザウェイやバフェット氏個人が利するよう、働きかけることはめったにない。
2023.3.1 パート勤務選ぶ米国人急増、燃え尽きも一因 米国で自発的にパートタイム勤務する人の総数は1月時点で約2210万人。パートタイム勤務ではあるが可能ならフルタイム勤務を望む人の約6倍に達する。
2023.2.28 米国初の大型EV電池工場、パナソニックの教訓 米国における電気自動車用電池製造の草分け的存在には、新規参入者に送るメッセージがある。それは、事業が軌道に乗るまでには時間がかかるというものだ。
2023.2.28 世界の市場どう変わったか ウクライナ侵攻から1年 ロシアのウクライナ侵攻から1年がたった。市場は短期的な衝撃の多くを吸収してきたものの、投資家からは長期的な経済的影響を指摘する声が聞かれる。
2023.2.24 米中ハイテク競争、中国の最新兵器は「法廷」 米中の対立は激しさを増しており、コンピューターチップの工場から米上空を飛ぶ偵察目的とみられる気球にまで及んでいる。その背景にあるのは、技術的な優位性を巡る争いだ。
2023.2.20 頼みのグッチ失速、仏ケリングが打つべき手は グッチを傘下に持つ仏ケリングは、時価総額が約750億ドルと、決して取るに足らない企業ではない。だがライバルのLVMHと6倍の差がついている。