2021.4.14
経産省レポートが警告、DXで生き残るために企業が取るべきアクション
経済産業省の「DXレポート」公表から2年半。コロナ禍で事業環境に大きな変化があった現在、DX加速のために企業が取るべきアクションとは何か。2020年12月に「DXレポート2」を公開した経済産業省の商務情報政策局 情報技術利用促進課 課長・田辺雄史…
編集・ライター
むこはた・わかこ/書店員から出版社、Web制作会社取締役、米系インターネットメディアを経て独立、現在は編集・執筆業。IT関連のプロダクト紹介やベンチャー経営者インタビューを中心に執筆活動を行う。
2021.4.14
経済産業省の「DXレポート」公表から2年半。コロナ禍で事業環境に大きな変化があった現在、DX加速のために企業が取るべきアクションとは何か。2020年12月に「DXレポート2」を公開した経済産業省の商務情報政策局 情報技術利用促進課 課長・田辺雄史…
2021.4.7
経済産業省が「2025年の崖」というキーワードで警鐘を鳴らした「DXレポート」の公表から2年半。日本企業のDXはその後、どの程度進んだか。2020年末の「DXレポート2」でも指摘された日本企業の実態を経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課 …
2021.4.5
EC・D2Cのオリジナル包装資材の制作・提供を起点にしつつ、その後の資材管理や最適な倉庫の選定など、事業者の一連のバックエンド業務をサポートするshizaiは4月5日、第三者割当増資と融資による総額約1.2億円の資金調達を実施したと発表。また、同…
2021.3.26
“製造部品のアマゾン”に例えられるミスミ。2010年代後半には、デジタル技術を駆使し、設計データから部品調達が可能なオンラインサービス「meviy」を立ち上げた。今回は、そのイノベーション実現の裏側と、meviyがもたらした製造業のDXの詳細を紹…
2021.3.12
機械部品や工具など、製造業向け商品のカタログ・ウェブ通販で知られるミスミは“製造部品のアマゾン”とも例えられる。そのミスミが製造業の「調達」における課題に向き合い、デジタル技術を駆使して作り上げたサービスが「meviy」だ。
2021.3.11
東日本大震災から10年。宮城県石巻市出身の20歳の青年が立ち上げた企業は、どのような10年を歩んだのか。防災アプリ「特務機関NERV防災」を開発したゲヒルン創業者で代表取締役の石森大貴氏と専務取締役の糠谷崇志氏に話を聞く。
2021.3.11
地方の中小企業ではなじみが薄かった副業・兼業だが、慢性的な人材不足に加え、テレワーク率の向上などをきっかけに、副業人材の活用が始まっている。旧来型の地方企業が都市部の若手副業人材を生かすコツについて、石川県の老舗菓子店の事例から読…
2021.3.5
コロナ禍でテレワークが浸透する中、リモートへの完全な切り替えを実現し、オフィスを解約した企業がoverflowだ。その決断と実行の裏には何があったか。同社がリモート組織へ移行する過程を追うことで、フルリモートを実現に必要な条件を読み解く。
2021.2.26
今年、日本語化が表明され、一層利用が広がりそうな情報共有ツール「Notion」。起業を目指す学生やサービス開発に取り組むスタートアップが、Notionの何を魅力に感じ、どういった利点を感じているのか。コミュニティや企業での活用事例3つを紹介す…
2021.2.10
ホテルのD2Cブランド、NOT A HOTELは2月10日、サービスの概要と部屋のデザインを公開した。そのコンセプトは「ホテルとしても運用可能な住宅」だ。
2021.2.8
Notionの魅力は、社内のドキュメントや議事録共有、プロジェクトやタスクの管理など、仕事に必要な情報を集約して整理できる点だ。企業や組織での活用事例や、これからのNotionの展開について、サービスを開発・運営するNotion Labsの日本第1号社員…
2021.2.1
しまむらは、6~11月期には売り上げ・利益ともに前年を上回る業績を上げている。店舗運営に強みを持つアパレルの雄は、DXにどのように取り組んでいるのか。店頭での販売力強化にあたって、しまむらが取り入れたデジタル化の動きを紹介する。
2021.1.14
コロナ禍でも売り上げ好調のしまむらが、2020年10月に自社ECサイトを開設した。しまむらといえば、商品の安さと品ぞろえの豊富さが大きな魅力だが、EC化にあたっては壁にもなるローコスト、多品種の問題をどう解決してサイト開設に至ったのか。
2021.1.13
首都圏の居住用不動産市場が活況だ。多忙な不動産業界の現場を支援すべく、さまざまな不動産テックソリューションにも光が当たっている。2021年頭に本格的にローンチした、個人向け住宅流通に特化した仲介会社向けのMAツール「PinRich」もそのひと…
2021.1.4
CX(顧客体験)の向上はなぜ必要なのか。そのために企業が取り組むべきことは何か。CXに「DX」「EX」を加えた“3つのX”の視点から、企業が良いCXを実現するための考え方や施策の事例について、2020年末に上場したプレイド取締役の髙柳慶太郎氏に聞…
2020.12.25
「挫折もあり、反省もありました」組織の縮小、事業の大転換、人事制度の改定、そして新たなスタート。ホテル向け料金設定SaaSを提供してきた空代表取締役の松村大貴氏に2020年の状況を聞く。
2020.12.21
2020年8月にサービスを開始した「oVice(オヴィス)」は、音声を軸にしたリモートコミュニケーションツール。その最も大きな特徴は「空間」や「距離感」を再現している点だ。
2020.12.9
2019年4月からの「働き方改革関連法」順次施行で企業の「健康経営」への注目度も高まっている。ニーズを増す健康経営ソリューションのひとつ「Carely」を提供するiCAREは12月9日、総額15億円の資金調達実施を明らかにした。
2020.12.9
パスワード付き添付ファイルの廃止(脱PPAP)の動きが高まっている。クラウド会計ソフトを提供するfreeeも12月1日からパスワード付きファイルのメール受信を原則廃止した。無意味と分かっていてもやめられない企業が多いなか、いかに廃止したのか。
2020.11.30
星野リゾートでは、IT開発の内製化をこの数年で急速に進め、現在は30人程度の体制を整えている。新型コロナウイルスが宿泊業に打撃を与える中、刻々と変わる開発計画や緊急案件に現場が対応し続けることができたのは、内製化のたまものだ。
アクセスランキング
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
1日60gでOK!「細胞の老化」と「血圧の上昇」を予防する“今が旬のすごい食材”とは【スーパーで買える】〈再配信〉
生保レディを困らせる「保険になかなか入らない人」の2つの特徴
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
姪を妊娠させた超有名作家→パリ逃避→再び「禁断の恋」を繰り返したワケ