
2024.11.16
今しか見れない!比叡山延暦寺「秘仏」特別公開、仏の世界を最新デジタル再現した夢幻の境地【写真多数】
京都と滋賀の県境にそびえる比叡山の、山全体を境内とする天台宗総本山の延暦寺。現在、世界遺産登録30周年を記念したさまざまな特別企画が行われています。雪に閉ざされる前、行くなら今です! その歴史や境内の見どころ、限定のお守り、気になる…
ダイヤモンド社で、ビジネスパーソンや個人の生活に役立つ情報を発信する編集部。キャリア・スキル、ライフ、社会、健康、教養など、手がけるテーマは多岐に渡る。
2024.11.16
京都と滋賀の県境にそびえる比叡山の、山全体を境内とする天台宗総本山の延暦寺。現在、世界遺産登録30周年を記念したさまざまな特別企画が行われています。雪に閉ざされる前、行くなら今です! その歴史や境内の見どころ、限定のお守り、気になる…
2024.11.15
上司との相性、職場の人間関係、自分のキャリア……働く人はさまざまな悩みを抱えている。YouTube「ハロー!ミキティ」チャンネルでの人生相談コーナーが注目を集めている藤本美貴さんに、「仕事がつまらない」「上司と合わない」といった若手ビジ…
2024.11.14
近年、住宅価格の高騰が続いており、多くの消費者が「住宅の高騰はいつまで続くのか」「高騰しているのは知っているが、具体的にどれくらい上がっているのか」「高騰時だからこそ後悔したくない」という懸念を抱えている。本稿では、住宅価格高騰の…
2024.11.11
今年の出生数は予測より20年ほど早く70万人を割り込みそうで、少子化に歯止めがかかりません。一方で、高齢者に対する風当たりは強く、「集団自決」「安楽死」といった言葉が東大出のエリートから吐かれております。こんな時は、マフィアの2代目ド…
2024.11.9
食欲の秋は、酒欲の季節でもあります。日本三大酒処(どころ)の一つ、京都は伏見で、できたての新酒が味わえるシーズンとなりました。酒蔵めぐりに利き酒、名水の飲み比べ、はしご酒と、この秋は伏見を目いっぱい堪能しましょう。
2024.11.6
近ごろよく目にする「香害」。合成洗剤や柔軟剤、化粧品などに含まれる合成香料によるトラブルだ。特に深刻なのが「化学物質過敏症」。一度発症すると、全身に脈絡なくさまざまな症状が出て、日常生活や社会生活に支障を来す。化学物質過敏症治療を…
2024.11.5
「光あるところに影がある」はアニメ『サスケ』の冒頭で流れるナレーションでした。武将の栄光の影には、あまたの忍者の犠牲があったと続くのですが、ゾロアスター教の昔から、光は希望であり、闇を打ち破る力でもあるのです。
2024.11.4
プロ作家が明かす「書くことの葛藤と解放」と題した本連載では、プロの書き手に「書けない」ときの精神状態を語ってもらいます。従来のライティング本では、方法論に焦点を当ててきたのに対し、本連載では、「文章がしっくりこない」「何を書いても…
2024.11.3
おすすめ記事をダイヤモンド・ライフ編集部がピックアップ!テーマ別に紹介する。今回は「出世する人の特徴」について。トントン拍子で出世していく人と、実績があってもなかなか出世できない人――その違いとは何か。ダイヤモンド・オンラインの会…
2024.11.2
11月に入り、これから気温がぐっと下がります。山間部において間もなく紅葉劇場が開幕しようというところですが、記録的な猛暑が続いた影響で、今秋の紅葉はどうなるのか⁉「紅葉王道スポット」の現況とぜひ訪れたい旬の紅葉名所を、カフェ情報も交…
2024.11.1
プロ作家が明かす「書くことの葛藤と解放」と題した本連載では、プロの書き手に「書けない」ときの精神状態を語ってもらいます。従来のライティング本では、方法論に焦点を当ててきたのに対し、本連載では、「文章がしっくりこない」「何を書いても…
2024.10.31
新卒採用において、企業はどのような人材を求め、どの事業に注力しているのか。本連載では、各業界をリードする企業がどのような採用戦略を打ち出しているのか分析し、今後の動向を探る。第3回では「外食業界」を取り上げ、業界の専門家に最新のト…
2024.10.30
今年4月に「日本版ライドシェア」サービスが東京都内で開始されてから半年が経過した。規制緩和に向けた議論が進行中で、一部の地域で試験的に導入されたが、全国的な展開にはまだ時間がかかると見られている。そんな中、実際にドライバーとして働…
2024.10.29
千年の都京都は、時代時代の「モダン」の積み重ねの上に築かれています。11月1日から10日まで、3回目となる「京都モダン建築祭」が今年も催されます。過去最多102件ものモダン建築が参加、普段非公開の屋内にも入れるこのチャンスをお見逃しなく!
2024.10.28
Z世代と呼ばれるデジタルネイティブな若者は、「切り出し」が得意です。一本の映画を10分程度に切り取ってまとめた「ファスト映画」が話題になりました。時間が有限なものとはいえ、いくら時間効率を追い求めても幸せにはなれません。
2024.10.26
女子御三家の女子学院に合格し、2024年春から中学校生活をスタートした白川家。自宅に伺って、難関中高一貫校に合格するまでの道のりを語ってもらった。娘が365日変わらず学習を継続できた秘訣は父親が毎朝作る「やることリスト」のおかげだったと…
2024.10.26
おすすめ記事をダイヤモンド・ライフ編集部がピックアップ!テーマ別に紹介する。今回は「残念な上司の特徴」について。パワハラが問題になることが多い中、部下に優しく接しようと心がけている人もいるかもしれない。ただ、優しいだけでは信頼され…
2024.10.25
プロ作家が明かす「書くことの葛藤と解放」と題した本連載では、プロの書き手に「書けない」時の精神状態を語ってもらいます。従来のライティング本では、方法論に焦点を当ててきたのに対し、本連載では、「文章がしっくりこない」「何を書いてもダ…
2024.10.21
朝の時計代わりに見る人も多いNHK連続テレビ小説ですが、女性初の裁判官である三淵嘉子を演じた伊藤沙莉さんの熱演に魅せられた人も多かったようです。人間、生きていれば必ず歳を取ります。「老いるショック」(みうらじゅん)に打ちひしがれる前…
2024.10.19
2024年度上半期に「ダイヤモンド・オンライン」で読者の反響が大きかった人気記事ベスト10をお届けします!第6位はこちらの記事です。
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
“名言メーカー”寛(竹野内豊)の朝ドラ語録が更新!今週の刺さりセリフはこれ〈松嶋菜々子コメント付き〉【第20回レビュー】
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体