高井宏章

高井宏章

(たかいひろあき)
経済コラムニスト/千葉商科大学付属高校校長

経済コラムニスト、千葉商科大学付属高校校長。日本経済新聞社の元編集委員で、YouTubeチャンネル「高井宏章のおカネの教室」を運営している。

 

1972年生まれ、名古屋出身。1995年、日経新聞入社。マーケット、資産運用などを長く担当。2016年からロンドンに2年駐在し、2020年から退職まで編集委員を務めた。2025年4月に千葉商科大学付属高校の校長に就任した。

 

日経在籍時は電子版やYouTubeの「教えて高井さん」の動画解説で親しまれ、キャスターとして「日経ニュースプラス9」にも出演。「高井浩章」名義で出版した『おカネの教室』は10万部超のロングセラーに。

 

Xnoteでは経済にとどまらず、書評や教育論など幅広い情報を発信している。三姉妹の父親で、趣味はビリヤードとLEGO。

カジノに大勝ち!株でもボロ儲けした天才数学者が教える「ギャンブルと投資の共通点」
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第73回は「ギャンブルと投資」を比較し、違いや共通点を探る。
カジノに大勝ち!株でもボロ儲けした天才数学者が教える「ギャンブルと投資の共通点」
「カネ儲けは汚い」「子どもにマネーゲームを教えるな!」良識派が見落とす“投資程度”の付き合い方
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第72回は、「子ども扱いしない」投資教育のススメだ。
「カネ儲けは汚い」「子どもにマネーゲームを教えるな!」良識派が見落とす“投資程度”の付き合い方
日本人は世界一「やる気」がない?若者こそ“踊る阿呆”になるべきだ
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第71回は世界一「やる気」がないとされる、日本の会社員の課題を掘り下げる。
日本人は世界一「やる気」がない?若者こそ“踊る阿呆”になるべきだ
人はなぜ「大事なこと」ほど後回しにしてしまうのか?→人気ブロガーの教える“解決策”が納得感しかない
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第70回は、誰しも心当たりのある「先延ばしグセ」の対処法を説く。
人はなぜ「大事なこと」ほど後回しにしてしまうのか?→人気ブロガーの教える“解決策”が納得感しかない
若い時の苦労は買ってでもしろって、もはや「不適切」な死語ですか?
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第69回は「若い時の苦労」について、昭和世代のホンネを綴る。
若い時の苦労は買ってでもしろって、もはや「不適切」な死語ですか?
年金の繰り下げ「早死にだと丸損」「損益分岐点」は的外れ?長生きリスクの対処法とは
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第68回は「長生きリスク」の対処法や、年金繰り下げの「損益分岐点」という考え方への違和感を論じる。
年金の繰り下げ「早死にだと丸損」「損益分岐点」は的外れ?長生きリスクの対処法とは
【マンガ】ホリエモンが「出資を即決する」ベンチャーと「中1が聞いてもダメ」なビジネスの根本的な違い
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第67回は、ベンチャー投資の本質と「NISAの先」を考える。
【マンガ】ホリエモンが「出資を即決する」ベンチャーと「中1が聞いてもダメ」なビジネスの根本的な違い
【マンガ】日本はアメリカにボロ負けの周回遅れ?それでも「希望はある」と言い切れるワケ
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第66回は、日米の「ベンチャー格差」について考察する。
【マンガ】日本はアメリカにボロ負けの周回遅れ?それでも「希望はある」と言い切れるワケ
【マンガ】「投資は善悪より損得」の言葉にイラッ!→綺麗事にこだわる人を待ち受ける末路
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第65回は投資と「善悪」の関係を考える。
【マンガ】「投資は善悪より損得」の言葉にイラッ!→綺麗事にこだわる人を待ち受ける末路
株高で浮かれる「新NISAデビュー」投資家が“暴落時”に一番やってはいけないこと
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第64回は、新NISAデビューしたばかりの投資初心者に向けて「暴落時の注意点」を伝える。
株高で浮かれる「新NISAデビュー」投資家が“暴落時”に一番やってはいけないこと
マーケットは戦争終結を予期していた?「平和株」が終戦間際に上昇したワケ
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第63回は、株式市場への当局の「介入」の歴史をたどる。
マーケットは戦争終結を予期していた?「平和株」が終戦間際に上昇したワケ
「日経平均10万円」シナリオを正気か?と疑う人が見落としていること
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第62回は、急上昇する日本株の未来を展望する。
「日経平均10万円」シナリオを正気か?と疑う人が見落としていること
【マンガ解説】「麻雀は人生の縮図」小2で牌を握った私が知った恐ろしすぎる魔力
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第61回は、前回に引き続き「麻雀」の魅力を深掘りする。
【マンガ解説】「麻雀は人生の縮図」小2で牌を握った私が知った恐ろしすぎる魔力
麻雀もボードゲームも「負けっぷり」こそが重要だ
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第60回は、麻雀やボードゲームの教育的効果について考察する。
麻雀もボードゲームも「負けっぷり」こそが重要だ
「何のミスもないのに、なぜか負けた…」大企業があっという間に転落した納得の理由
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第59回は大企業の転落劇から「堀の深さ」の大切さを学ぶ。
「何のミスもないのに、なぜか負けた…」大企業があっという間に転落した納得の理由
フライドポテトが野菜代わり?ジャンク食で糖尿病リスクが深刻な国も…日本人はもっと「食」を誇っていい!
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第58回は、日本が誇るべき「無形資産」について論じる。
フライドポテトが野菜代わり?ジャンク食で糖尿病リスクが深刻な国も…日本人はもっと「食」を誇っていい!
【マンガ】徳川幕府「倒される前」からとっくに倒れてた?
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第57回はミクロとマクロ、双方の視点から株式投資の意味を考える。
【マンガ】徳川幕府「倒される前」からとっくに倒れてた?
「10万円玉」を2008年に購入→価格が急上昇した“おいしい理由”
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第56回は、高井さんが買った「10万円玉」の話から、モノとカネの二面性を紐解く。
「10万円玉」を2008年に購入→価格が急上昇した“おいしい理由”
「また会社が面倒なこと言い出した…」上っ面の社是やパーパスが誰の心にも刺さらないワケ
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第55回は、最近やたらと褒めそやされる「パーパス経営」に物申す!
「また会社が面倒なこと言い出した…」上っ面の社是やパーパスが誰の心にも刺さらないワケ
新NISAで自滅する「敗者」に足りない3つの要素…知恵、体力、あと1つは?
高井宏章
三田紀房の投資マンガ『インベスターZ』を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の高井宏章が経済の仕組みをイチから解説する連載コラム「インベスターZで学ぶ経済教室」。第54回は、新NISAを始めるにあたって知っておきたい投資の名言・格言を紹介する。
新NISAで自滅する「敗者」に足りない3つの要素…知恵、体力、あと1つは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養