「うまい!」
師走も終盤、御用納め直前に敢行した「平成22BY(平成22年7月1日以降に醸造された)新酒利き酒会〈東日本編〉」のスタート直後、勉強会のメンバーから開口一番、上がった声がこれだった。
「まずい! いや、(不味いのではなく)うまくて利き酒しているどころではないかも」
こんな声も飛んだりして、はたして正確な利き酒ができるだろうか、不安と感嘆が交錯した滑り出しとなった。
昨年の様子・結果は「日本酒通のあいだではかなり認知されている銘柄を全国から10本選出して飲み比べてみた」というコンセプトで2月に行った「平成21BY新酒飲み比べ」(第2回)をご欄いただきたい。
その際、東日本エリアの比重が高くなるといった地域的偏重や、同じ容量(720ml)にもかかわらず682円もの価格差が生じたことなど、初のトライアルとはいえ反省すべき点が少なくなかった。
今回はそうした反省を踏まえて、是正すべき点は改めた。
まずは日本をユーラシアプレートと北米プレートの境界である糸魚川―静岡構造線でセパレートし、東日本エリアと西日本エリアの2ブロックに分け、前・後編の2部構成にすることにした。
また、1本当たりの単価は1500円(720ml)に限定するつもりで価格差を極力抑え、酒の規格も醸造アルコールを添加しない純米吟醸クラス(「純米」という表記であっても精米歩合が60%以下なら可とした)に統一。
もちろん、前回登場した銘柄と同一県からのWエントリーは避け、選出するエリアにも気を配った。