「蕎麦は赤ワインのように時間や温度で風味や味わいが変わる」
そう考える亭主の十割蕎麦と蕎麦がきは香りも味もひと味違う
締めには蕎麦と蕎麦がきのどちらかが用意されている。蕎麦がきはほとんど練りこまずソフトに仕上げてある。
「蕎麦粉のよい香りを包み込んでしまいたい」と、坂さんは「せきざわ」の蕎麦がき用の粉を宝物のように扱う。
口に入れると舌に蕎麦の実の粒子があたり、喉をもちりとして通るときに香りがふわりと鼻を抜けていく。
蕎麦は十割で打つ。これも独学で積み上げてきた技術だ。
「蕎麦は赤ワインだと思っています」と蕎麦をテーブルに置く亭主の手が優しい。蕎麦は赤ワインのように時間や温度で風味や味わいが変わるから、それを大事にしたいという。
蕎麦が茹で上がった時に、普通は氷水で蕎麦を締める※4のだが、「坂」は秋冬は常温に近い水で洗う。
かつて昔の職人は井戸水で蕎麦を締めたあとに、常温の汲み水を蕎麦に振り掛けた。これを化粧水といい、“ぱっと蕎麦が華やぐ”とされる。蕎麦の香りだしに有効だと経験的に知っていたのだ。
坂さんは、蕎麦を赤ワインのように扱うことで、「せきざわ」からの教えの“己一つ”の技術を突き詰めようとしている。
和の一皿、フレンチの一皿、その間に日本酒を挟むもよし、亭主のアドバイスでワインで乾杯をするもよし。間違いなく、日本中どこを探しても、唯一無二の蕎麦屋だろう。和食もフレンチも好きだという、少し、欲張りなあの人を驚かせようか。
※4 蕎麦の締め:麺類はおおかたそうだが、特に蕎麦は茹で上がったときの水の締め方で固さが変わる。一般的には氷水で洗って締める。氷の無い時代は井戸の水で締めた。締めすぎると蕎麦の甘みが抑えられといわれ、常温水を振掛ける職人もいた。おまじないだという人もいるし、化粧をするともいう。稀に信州などでは常温で仕上げる店もある。締めの温度は職人各自の考え方が出る。
●営業案内
・住所 東京都渋谷区恵比寿2-8-13
・電話 03-5795-1147
・営業 18:00~22:00(LO) ※要事前予約(お昼は予約で営業可) 定休・日曜
●予算:4000~8000円(料理)
●HPはこちら
●おすすめ:先付・前菜・造り・椀の組み合わせ(3990円)をベースにメイン、蕎麦、デザートを自由に付け加えられる。
●酒・料理:日本酒から焼酎まであるが、やはりワインを1本は飲みたい。100本余りのストックがあり、4000円台からあるが6000円~8000円台が充実している。
●訪問:個室感覚だから、大切な人の接待にはうってつけ。記念日にも最適だ。8人以上なら貸切で楽しみたい(要相談)。
●地図はこちら
書籍のご案内『こだわり蕎麦屋の始め方』
脱サラしてわずか1年で、蕎麦激戦区の神田で人気店をつくりあげた著者が教える「ワンランク上の蕎麦屋の始め方」。著者が築き上げたノウハウに加 え、人気店への徹底取材で、そのこだわりと秘密を徹底解剖。蕎麦屋の開業準備から、極上店へ育て上げる秘訣まで、店づくりのすべてを惜しみなく公開。
ご購入はこちら!→ [Amazon.co.jp] [紀伊國屋書店BookWeb] [楽天ブックス]