「議題」「概要」は箇条書きが原則
1973年福井県生まれ。東京学芸大学卒業。ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)などで17年にわたり移動体通信事業に従事。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され第1位を獲得。孫社長に直接プレゼンして事業提案を承認されたほか、孫社長のプレゼン資料づくりにも携わった。その卓越したプレゼン力を部下に伝授するとともに、チーム内の会議も改革。超高速PDCAを回しながら、チームの生産性を倍加させて、次々とプロジェクトを成功させた。マネジャーとしての実績を評価され、ソフトバンク子会社の社外取締役をはじめ数多くのプロジェクトを任された。2013年12月にソフトバンクを退社、独立。ソフトバンク、ヤフー株式会社、大手鉄道会社などのプレゼンテーション講師を歴任するほか、UQコミュニケーションズなどで会議術の研修も実施。著書に『社内プレゼンの資料作成術』(ダイヤモンド社)などがある。
フォーマットに記入するうえで注意が必要なのは、さきほどの「情報共有メール」の見出しと同じように、「議題」「概要」の記述を一目でわかるように簡潔な一文になるように意識して表現することです。これは、会議運営においてきわめて重要なポイントです。
というのは、議題と提案書を事前共有するのは、参加者全員に事前に目を通してもらって、それぞれ意見をもったうえでディスカッションすることで、会議の品質を高めるためですが、誰もが忙しくしているために、実態としては、そのすべてを読み込むのは難しいケースが多いからです。ですから、少なくとも「議題」「概要」は必ず読んでもらい、それで「何を決めるのか?」だけでも把握してもらう必要があるためです。
また、このフォーマットに記入するのは、基本的にはマネジャーの仕事ですが、メンバーが議題と提案書を作成する段階から、簡潔な表現を意識してもらうように徹底するとよいでしょう。