「ちょっとウチ(わが社)も動画(ライブ配信)をやってみようか」
こう言われたときに、担当者が知っておくと良いこととは?
動画・配信を拡散させるための考え方とやり方を、
インフルエンサーマーケティングの第一人者であり実践者でもある
『バズる動画・ライブ配信 確実に拡散するしくみ』の著者が伝授します。
今回は、動画やライブ配信を始めるにあたって、
これだけは絶対に押さえてほしい基本原則についてお伝えします。
企業PR・マーケティング担当者必読の内容です。
(編集/和田史子、撮影/増元幸司)
クオリティー高い1本より
100本上げるほうがいい
株式会社ライバー 取締役会長 ファウンダー
学生時代からネットラジオやニコニコ生放送の配信者として人気を集める。大学中退後、インフルエンサーマーケティングのパイオニアとして様々な企業チャンネルの運営、番組・動画制作を経験。22歳で株式会社テクサ(現・株式会社ライバー)を設立し、インフルエンサーを起用した効果的なプロモーションと動画・ライブ配信広告を専門に、次世代のインターネットメディアを牽引していく。書籍『バズる動画・ライブ配信 確実に拡散するしくみ』が初の著書となる。
「よし、我が社も動画をつくって若い人たちにも知ってもらおう」
こんな具合で動画やライブ配信に挑戦する企業は増えています。
そのこと自体はすばらしいことだと思います。
しかし、いざやってみたものの、
「動画をつくったけれど、まったく見られていないんです……」
「SNSやホームページで案内をしているのに、何の反応もありません」
こうした悩みをよく耳にします。
なぜ、多くの人に動画を見てもらえないのでしょうか。
そもそも、動画を数本つくっただけでは、拡散は起こりません。
動画を拡散させるためには、クオリティーの高い1本の動画をつくるよりも、100本、200本と、とにかく本数を上げることが大切です。
1本つくるたびに高額な費用が発生してしまっては、拡散は困難ですが、連載第4回でもお伝えしたとおり、制作費用が安いため大量生産が可能なのです。連載第3回でもお伝えしましたが、内製化をおすすめします。自分たちで量産するのです。
「効果測定ができるのだから、1本ずつアップして試していけばいいのでは?」
こうした質問も受けますが、「拡散力」は、1本の動画と10本の動画とでは確実に異なります。
それも、単純に「10倍の差になる」とは限りません。時には100倍、200倍、それ以上の拡散力をもって世界中で話題になることもあるのです。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるではありませんが、かなりの数の動画を一気呵成に、かつ継続して上げていくことで、ユーザーの目に留まる確度も上がります。1本の動画を見ておもしろいと思った人が、次々と他の動画も見る、もっと動画を見たいからチャンネル登録をするといったセカンドアクションも発生します。