能動的な関係構築が有効 

 日本の会議や面談では、儀礼的な名刺交換の後、雑談も早々にビジネスの本題に切り込む形が主流かもしれませんが、様々な人たちが集まるグローバル環境では、この段階から能動的に人間関係を築いていくことが有効です。

  第一に、儀礼的で身分を中心にした挨拶から、個人と個人のつながりを作る挨拶へのシフトを見ていきます。次に、アイスブレークでお互いの距離を縮め、プライベート感のある関係を築くためのコミュニケーションスキル、さらには、会議体自体のプライオリティを上げるためにできることを紹介していきます。最後は、会議の議題(アジェンダ)を共有することで、会議の目的と手段の明確化を図る技術を紹介します。

 本書ではグローバル・モードへの転換を実際のビジネスシーンに合わせて紹介していくことで、より実用性の高いものにしていければと思っています。ここでは、一般的な会議や面談の目的から見て、「セールス」「問題解決/改善」「新規事業/変革」の3つに分けました。それぞれ事例などを入れながら、有効なコミュニケーションスキルや英語表現を見ていきます。

「時間の無駄」と指をさされる、日本の会議の問題点
児玉教仁(こだま・のりひと)
イングリッシュブートキャンプ株式会社代表
ハーバード経営大学院 ジャパン・アドバイザリー・ボードメンバー
DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー アドバイザー
静岡県出身。静岡県立清水東高等学校を卒業後、1年半アルバイトで学費を稼ぎ渡米。ウィリアム・アンド・メアリー大学を経済学・政治学のダブル専攻で卒業後は、シアトルでヘリコプターの免許を取得後帰国。1997年4月三菱商事株式会社入社。鉄鋼輸出部門に配属され様々な海外プロジェクトに携わる。2004年より、ハーバード経営大学院に留学。2006年同校よりMBA(経営学修士)を取得。三菱商事に帰任後は、米国に拠点を持つ子会社を立ち上げ代表取締役として経営。2011年同社を退社後、グローバル・リーダーの育成を担うグローバル・アストロラインズ社を立ち上げる。2012年よりイングリッシュブートキャンプを主宰。イングリッシュブートキャンプ社代表も務めるかたわら、大手総合商社各社をはじめ、全日本空輸、ダイキン等、様々な国際企業でグローバル・リーダー育成の講師としてプログラムの開発・自らも登壇している。