「手柄」を上司にあげるのは、
効率のよい「投資」である

 彼にはやりようはいくらでもあったはずです。

 課長と資料づくりについて話し合っているときに、「なるほど、よくわかりました」と課長の話を受け入れながら、「ところで、この資料も加えておくとどうでしょう?」などとさりげなく提案すれば、課長は気持ちよくそれを受け入れたかもしれません。

 そして、その提案が課長に却下されたとしても、部長である私の前で、課長のメンツを潰すようなことを言わずに黙っておけばいい。そして、課長を責めるようなそぶりを見せずに、再度資料をつくってあげて課長に託せばいい。二度手間、三度手間にはなりますが、そうやって課長のプライドを傷つけないようにして、部長である私に評価される資料をつくって、課長の「手柄」にしてあげればいいのです。

 これは、いわば投資です。

 何度か、このような投資をしておけば、どうなるか?

 課長は自然と、「自分がやるよりも、彼に任せておいたほうが得だ」と考えるようになります。たいていの上司は、できるだけ楽をして、会社・上司に評価されることを求めていますから、黙って自分の「手柄」をつくってくれる部下のことを重用し始めます。そのような存在になれれば、たいていのことはこちらに任せてくれるようになり、手間をかけずに上司を「機能」させることができるようになるのです。

自己顕示欲は、「自信のなさ」の現れである

 もちろん、外見上、それは課長の「手柄」になります。

 しかし、そのまま放っておけばいいのです。あえて、「本当は、全部、私がやっているんです」などと、自分をアピールする必要など一切ない。なぜなら、周りの人はわかっているからです。むしろ、自己アピールをせずに、上司を黙々と「機能」させ、職場を「機能」させている人物に対して、「あいつは、なかなかの人物だ」と評価を高めてくれるのです。

 私ならば、こういう人物を参謀として頼りにしたい。なぜなら、仕事ができるうえに、周囲から人間として一目置かれる人物は、職場における影響力が強いために、組織を動かすうえで非常に有益だからです。そのような人物を参謀にすることによって、私自身の影響力を高めることができるわけです。

 その意味で、「能力の低い上司」の下につくのはチャンスというべきです。

「優秀な上司」は、その優秀さゆえに、部下がサポートする隙がありませんが、「能力の低い上司」は隙だらけ。サポートし放題です。そして、そのような上司を「機能」させるためにどうすればよいかを考え続けることによって、参謀としての力が磨かれるのです。

 さらに重要なのは、「手柄」は上司にあげてしまうことです。自分の優秀さを自らひけらかしたところで、何の得にもなりません。自己顕示欲とは、承認欲求の現れであり、承認欲求とは、自分に自信がないから生ずるものです。そのことを自覚するならば、自己アピールという非知性的な言動は慎むようになるはずです。それは、参謀にとって“雑音”にしかならないのです。

 それよりも、上司を「機能」させ、職場を「機能」させ、組織として最大の仕事を成し遂げることに集中する。この姿勢を徹底することで、必ず、しかるべき人物から参謀として認められる存在になることができるに違いありません。