「なぜ、日本ではユニコーン企業がなかなか出ないのか?」――。
この疑問への1つの回答となるのが田所雅之氏の最新刊『起業大全』(7/30発売、ダイヤモンド社)だ。ユニコーンとは、単に時価総額が高い未上場スタートアップではなく、「産業を生み出し、明日の世界を想像する担い手」となる企業のことだ。スタートアップが成功してユニコーンになるためには、経営陣が全ての鍵を握っている。事業をさらに大きくするためには、「起業家」から「事業家」へと、自らを進化させる必要がある、というのが田所氏が本の中に込めたメッセージだ。本連載では、「起業家」から「事業家」へとレベルアップするために必要な視座や能力、スキルなどについて解説していく。

人材戦略方針シートを作る
ストーリーブック/採用エレベーターピッチと並行して、人事戦略の全体像を捉える「人材戦略方針シート」を作るのも有効だ。
これは、採用や、従業員のエンゲージメント向上、会社の現状に合わなくなったメンバーの新陳代謝の方針を大上段で決めるものだ。人材戦略方針シートの構成は下の図表で示したようになっている。
自社の事業の特徴と事業ドメイン、スケールするビジネスロードマップを土台にして、どのような人材を採用するか戦略の方針シートを作る。