食物アレルギーに悩まされている人は多い。
しかしなぜ人はアレルギーになってしまうのか疑問に思ったことはないだろうか。
ちまたにはアレルギーの原因に関する様々な俗説があるが、科学的根拠の全くないものもたくさんある。アレルギーに関しては間違った情報により、間違った治療法を選択し、苦しんでいる患者さんも多い。
近年、アレルギーの研究が進み、徐々に発症の仕組みが分かってきた。
『HEALTH RULES(ヘルス・ルールズ) 病気のリスクを劇的に下げる健康習慣』を上梓した、医師でUCLA准教授の津川友介氏が、最新の研究をもとに解説する。

アレルギーになる原因は「皮膚」にある?<br />最新研究が明かす真実Photo: Adobe Stock

免疫が間違ってしまう

 新型コロナウイルスの影響もあり、「免疫」という言葉をよく聞くようになった。

 免疫とは、人間の身体を異物から守るための機能のことである。免疫は、細菌やウイルスに対して感染を予防したり、感染してしまったときに体内からこれらを排除するという有益な役割を持っている。

 しかし、残念なことに免疫は万能ではなく、必ずしも有害な異物にのみ反応するわけではない。私たちの身体にとって無害であるはずの食物や花粉などの異物が体内に侵入したときに、免疫機能が過剰に反応してしまい、その結果として、様々な症状を発症してしまうことがある。この現象を「アレルギー」と呼ぶ。

 それでは、なぜ人はアレルギーを発症してしまうのだろうか。

乳幼児期にピーナッツを
食べるとアレルギーになる?

 食物アレルギーは乳幼児に多いことから、これまでは消化機能が未熟なうちに食べることでアレルギーになってしまうと考えられていた。

 このような考えから、母乳や胎盤を介したアレルゲンへの曝露を防ぐ目的で、米国小児科学会は2000年に「妊娠・授乳期の母親は食物アレルギーの原因となりやすい卵やピーナッツなどの食物の摂取を制限し、乳幼児に対しては乳製品、卵、ナッツ類、魚の摂取開始時期をできるだけ遅らせるべきである」という声明を出した。

 これを受けて、日本でも予防的にこれらの食物の摂取開始を遅らせる指導が普及した。

 しかし、このような指導にもかかわらず、ピーナッツアレルギーを持つ子どもの数は減らなかった。それどころか、その後も年々増え続けたのである。

アレルギーになる原因は「皮膚」にある?<br />最新研究が明かす真実