スタンフォード大学・オンラインハイスクールはオンラインにもかかわらず、全米トップ10の常連で、2020年は全米の大学進学校1位となった。
世界最高峰の中1から高3の天才児、計900人(30ヵ国)がリアルタイムのオンラインセミナーで学んでいる。そのトップがオンライン教育の世界的リーダーでもある星友啓校長だ。
全米トップ校の白熱授業を再現。予測不可能な時代に、シリコンバレーの中心でエリートたちが密かに学ぶ最高の生存戦略を初公開した、星校長の処女作『スタンフォード式生き抜く力』が話題となり、ロングセラーとなっている。
ベストセラー作家で“日本一のマーケッター(マーケティングの世界的権威・ECHO賞国際審査員)”と評された神田昌典氏も、
現代版『武士道』というべき本。新しい時代に必要な教育が日本人によって示されたと記憶される本になる
と語った本の要点と本に掲載できなかった最新情報をコンパクトに解説する本連載。
今回は、ESG投資の最前線に詳しい保田隆明氏(慶應義塾大学総合政策学部教授)と星校長との初対談・前編をお届けする。

ESG投資Photo: Adobe Stock

ESG投資の定義とは?

星友啓(以下、星):今回の対談相手は、慶應義塾大学総合政策学部教授の保田隆明さんです。

 大学で教鞭を取りながら、持続可能で豊かな社会の実現を目指す「ESG」への取り組みや、財務戦略についての研究、その他、執筆業でも活躍されている保田さんに、「ESG投資のトレンドと我々のすべき準備」をテーマとして、お話を伺いたいと思います。

 まず最近広まってきた、ESG(エンバイロメント・ソーシャル・ガバナンス)投資について基本的な定義から教えていただけますか?

【スタンフォード校長×慶大教授】<br />今さら聞けない!<br />ビジネスパーソンが絶対に知っておくべき<br />ESG投資トレンドと<br />今すぐやっておくべきこと保田隆明(ほうだたかあき)
慶應義塾大学総合政策学部教授。
リーマン・ブラザーズ証券、UBS証券にて投資銀行業務に従事後、2004年に起業しSNSサイトを開設。同事業売却後、ベンチャーキャピタル、金融庁金融研究センター専門研究員、神戸大学大学院経営学研究科教授、スタンフォード大学客員研究員などを経て2022年4月より現職。上場企業の取締役も兼任。博士(商学)早稲田大学。専門はコーポレートファイナンス、ソーシャルファイナンス、ベンチャービジネス。大学の授業では、リアルなプロジェクトを通じた擬似起業を取り入れている。主な著書に『ESG財務戦略』『地域経営のための「新」ファイナンス』『コーポレートファイナンス戦略と実践』など。

保田隆明(以下、保田):ESG投資は、定義が曖昧ではありますが、主に3つの形式があります。

 1つ目は、ESGにそぐわない銘柄を投資対象から外す形式。ダイベストメントと言われます。

 2つ目は、ESGの取り組みに優れている銘柄を積極的に買う形式。これはインテグレーションと言われます。

 ただ、この2つには限界があります。

 株が売却されると株価が下がって割安になりますよね。

 するとESG投資に関係ない人がその株を買い、誰かがESGで売却しても、企業にとっては痛くも痒くもないので、世の中が変わらない。

 そこで、3つ目。

 これはESGの取り組みが遅れている会社の株を買って、株主が企業が有する課題を指摘することなどを通して企業の行動を変えていく形式。

 エンゲージメントといわれます。

 この3つのどれか、あるいは総称してESG投資といいます。

星:やはり今、世界的にもESG投資が急速に拡大していて、「急速に伸びているからESG銘柄を買おう」という風潮があると思います。

 その中で、日本でのESG投資の拡大の流れは、今どうなっているんでしょうか。

保田:基本的に日本は遅行しています。

 一番早かったのがヨーロッパで。その後アメリカで、最後に日本という流れになります。