いきなり自分をさらけ出さなくても、気持ちいい人間関係を築く方法

3月に『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』を出版した株式会社じげん代表取締役社長の平尾丈氏。25歳で社長、30歳でマザーズ上場、35歳で東証一部へ上場し、創業以来12期連続で増収増益を達成した気鋭の起業家だ。
そんな平尾氏が超優秀な起業家として注目しているのが、キャディ代表取締役の加藤勇志郎氏。マッキンゼー入社後、マネージャーとしてグローバルで製造業メーカーを多方面から支援するプロジェクトなどを経験。2017年に「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」を企業理念に掲げ、キャディを創業。全国のパートナー加工会社を集約し、独自開発の原価計算・最適発注・生産管理システムを用いた加工品製造サービスを提供している。Forbes JAPANによる「日本の起業家ランキング2022」では2位に輝くなど、まさに最注目の起業家だ。
不確実性が高く、前例や正攻法に頼れない時代。そのなかで圧倒的な成果を出しているおふたりに「起業家の思考法」について語っていただいた。
連載第3回は、「成長力」をテーマに人のポテンシャルを解放するために大切なことと、人間関係の築き方を教えてもらった。
(写真 株式会社じげん・津田咲 構成 林拓馬)

ネガティブな本音からポテンシャルを見極める

加藤勇志郎(以下、加藤):我々は「ものづくり産業のポテンシャルを解放する」というミッションがあるので、「ポテンシャル」がキーワードになっています。人のポテンシャルを解放するのは社内でも大事にしていますし、私個人のライフミッションも「人のポテンシャルを解放する」です。

ただ、誰かれ構わず育成にコミットするわけではありません。

成長の伸びしろがポテンシャルであり、科学的には好奇心が大事だという話があります。あるいはセルフモチベーション。人生の目的を見つけて、自分で自分をモチベートして頑張っていけるか。

それがポテンシャルでは大切だと思います。

自分でセルフモチベートできるし、熱くなれるし、コミットできるのが大前提です。そのような人は今のスキルが低くても、サポートしてポテンシャルを高めて解放していけます。逆にそこがない人は、キャディとして積極的に成長をサポートをすることはできないと明確にしています。

平尾丈(以下、平尾):ポテンシャルを測るのは難しいですよね。『宇宙兄弟』の話でよくたとえられるんですけれど、能力が高いのは弟の日々人だけど、兄の六太にはポテンシャルがあった。六太が面接のとき、座った椅子のネジをぐるぐる回すエピソードがありましたよね。あれがポテンシャルの高さだと言われる話もあって、そんなことをして見抜くのかと、印象に残っています。

加藤さんはどうやってポテンシャルを見抜かれていますか?

加藤:その人の軸の強さと向きを重要視しています。何か辛い時に頑張れるかはそれによると思うんです。

転職面接だとみんな綺麗なことを言うんですけれど、過去の変遷を聞いていくと、どこかでずれてくる部分がある。そこを色々質問していきます。そのうち「だれだれと喧嘩した」とか「社長が嫌いだった」とかの本音が出てきます。ネガティブな本音だから悪いというわけではなくて、「なぜ喧嘩したのか?」「なぜ嫌いだと思ったのか?」を掘り下げていくんです。それが本人の軸で、モチベーションの源泉があると思います。本人の軸とキャディの軸が合っているかどうかを面接ではとくに注視しています。本人の軸と会社の軸が合っている時は、辛いときでも本人が頑張れるので。

いきなり自分をさらけ出さなくても、気持ちいい人間関係を築く方法加藤勇志郎(かとう・ゆうしろう)
キャディ株式会社代表取締役
東京大学経済学部卒業後、外資系コンサルティング会社のマッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。 同社マネージャーとして、日本・中国・アメリカ・オランダなどグローバルで、製造業メーカーを多方面から支援するプロジェクトをリード。特に、重工業、大型輸送機器、建設機械、医療機器、消費財を始めとする大手メーカーに対して購買・調達改革をサポートした他、IoT/Industry4.0領域を立ち上げ時から牽引。100年以上イノベーションが起きていない製造業の調達分野における非効率や不合理を、産業構造を改革することで抜本的に解決したいと思い、2017年11月にキャディ株式会社を創業。モノづくり産業の本来持つ可能性を解放することをミッションに、テクノロジーによる製造業の改革を目指す。