「マウスを使わずにパソコンの操作をする」。最近、この「脱マウス」への関心が高まっている。『脱マウス最速仕事術』を上梓した森新氏は、その背景には、マウスとキーボードの間を手が幾度となく行き来する「時間のムダ」と「作業ストレス」の改善へのニーズがあると言う。森氏は独自に研究を重ね「脱マウス」のメソッドを開発し、年間88万回ものクリック数を削減、「年間120時間のムダ」を解消した。セミナーの参加者からは、「誰でもマスターできる!」と大好評だ。本連載では、満足度97%超のメソッドを凝縮した『脱マウス最速仕事術』(ダイヤモンド社)の内容から、時短に大きく貢献する「脱マウス」の技術をお伝えしていく。

話題の“脱マウス術”が解説!仕事が速い人の「脱マウス一連の流れ」実例Photo: Adobe Stock

 脱マウスで「アプリを開き、ファイルに名前を付けてデスクトップに保存」する一連の流れを解説してみます。

 アプリの起動は[Windows]キーを押してから、アプリ名の先頭の文字を入力してアプリを見つけます。

 ここでは例としてエクセルを開くので、先頭の文字は「E」を入力します。

話題の“脱マウス術”が解説!仕事が速い人の「脱マウス一連の流れ」実例
話題の“脱マウス術”が解説!仕事が速い人の「脱マウス一連の流れ」実例

「E」から始まるアプリが表示されるので、矢印キーで「Excel」を選択して[Enter]キーを押してください。

 エクセルが起動するので、[空白のブック]が選択されていることを確認して[Enter]キーを押すと、ワークシートの画面になります。

 続いて保存の操作です。[F12]キーを押すと「名前を付けて保存」画面になります。

話題の“脱マウス術”が解説!仕事が速い人の「脱マウス一連の流れ」実例

 [Alt]+[↑]キーを何回か押すと、保存場所が「デスクトップ」になります。

 次に「ファイル名」欄に任意の名前を付けて[Enter]を押せば、ブックをデスクトップに保存できます。

 図5-59では「memo」という名前のエクセルのブックがデスクトップに保存されます。

話題の“脱マウス術”が解説!仕事が速い人の「脱マウス一連の流れ」実例

「名前を付けて保存」画面を呼び出す方法や、デスクトップを指定する方法は、エクセルに限らずパワーポイントやワードでも同じです。