オーディション決勝で野性爆弾と戦うも30対0の大敗北で引退。その後、4年間のニート生活、7ヵ月の家電販売員生活を経て、25年来の幼なじみと起業。創業以来18年連続増収増益、年商140億円、Financial Timesが選定する「急成長企業未上場日本一」、ベストベンチャー100、経済産業省認定「地域未来牽引企業」などに選定された、スプリーブ(Suprieve)ホールディングスをご存じだろうか。社長は4年間、お笑い芸人として活動した森武司氏。
急成長の一因に、話題のベストセラー『時間最短化、成果最大化の法則──1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム』(木下勝寿著)の存在があったという。今回も同書の「やる気に頼らず楽しみながらできる」45法則のうち、森社長が「これは効いた」「とにかく沁みた」と大絶賛する10の法則をピックアップして紹介。8回目は、100で終わる人、101と1を足せる人の決定的なちがいに迫ろう。(構成:橋本淳司)

100で終わる人、101と1を足せる人の決定的なちがい

新規事業は
既存事業の延長線上にはない

――『時間最短化、成果最大化の法則』の中に、「ゼロリセット思考」こそが急成長を可能にするという「ゼロリセット思考の法則」があります。

 すでに事業をやっている人も、目の前の事業をやりながら「今、ゼロから起業するならどんな事業が一番成功しやすいか」を常に考える。

 もしそれが今の事業と違うなら「今の事業を伸ばす」のと「新しい事業にピボットする」のとで、どちらが短期間で成功するかを考え、速そうなほうを選ぶと。

 森さんがこの「ゼロリセット思考」がよいと思う理由はなんですか?

森武司(以下、森):新規事業を考える場合、多くの人が既存事業の呪縛にはまってしまうからです。

 たとえば、派遣会社から出てくる新規事業のアイデアは、人材系のアイデアばかりになります。

 これまで派遣で収益を上げていたけれど、新卒・中途の紹介事業をやろうとか、今までに派遣していなかった工場や配送センターへの派遣事業をやろうとか。

 でも、「そうじゃないんだよなあ」と思うんです。

全事業ジャンルで
一番チャンスがあるものを

――そうじゃないというと?

森:多くの人は自分たちがすでにやっている事業の中に強みがあると考えます。

 その強みを活かそうとするわけです。

――当然ですよね。学校でも自分の長所を活かそうと教えられますし。

森:でも、それとどんな事業をやるかは別です。

 世の中に事業ジャンルはごまんとある中で、今どの事業に一番可能性があり、一番儲かるかと考えてほしい。

 社内では、現状の仕事の延長線上にある仕事をやるのは部長、課長。

 役員はゼロから考え、全事業ジャンルで一番チャンスがある事業をやろうと言っています。

――そういう発想なので、現在手掛けている13事業が、化粧品、人材派遣、広告代理店、美容、ART、YouTubeなど、ほとんど関連性のないものになったということですね。

森:そうです。

サンクコストの呪縛を
取り去る方法

――ただ、人はすでに投入した時間やお金の呪縛を受けます。

 今さらとりかえせない費用のことを「サンクコスト」(埋没費用)といいますが、サンクコストにこだわり、つい不合理な判断をしてしまいます。何かアドバイスはありますか?

森:税理士や弁護士などの資格者が、その一つの資格に縛られることがあります。

 僕はプラス1を持っているという意識に変えるといいと思っています。

 ときどき、税理士資格のある人に、「資格を使って何か事業できないですか」と相談されることがあります。

 僕は税理士資格がなくても100の事業ができます。

 でも、税理士免許があったら、100+1で101の事業ができるはずです。

――1じゃなくて101という話はすごく勇気が出る話ですね。

森:資格免許があると一つの事業に縛られ、それしかやってはいけないという発想になってしまう。

 士業の人に多いパターンですが、僕はいつも「101だから僕より優位です」と話すんです。

 「僕にはできないジャンルがありますよ」と。

――士業の人は、自ら自分の道を狭めてしまっているという感じですかね。

森:高学歴の人も同じです。

 高学歴だから一流企業に入らないといけないと考える人が多い。

 でも、僕が歩んだ起業という道もあります。

 たまに高校や大学で講演させてもらうことがあります。

 僕のセミナーでは起業について話すことが多いのですが、質疑応答の時間になると、「社長という立場からどういう人を採用したいですか」など就職相談が多い。

 それには真摯に答えますが、心の中ではいつも「起業というスリリングなジャンルもあるのでは?」と思っています。

――どう考えたらいいですか?

森:高学歴の人は、あらゆる企業に入れるという権利にプラスして起業する権利ももっている。

 他の人よりチャンスが多いはずです。

 自分の輝かしい可能性を何に賭けるかを考えてほしいです。

 本の中で木下さんが「事業とは世の中に価値を提供することだから、『自分が最も世の中に価値を与えられる事業にソフトしたほうが世の中のためだ』と考えてみよう」と言っていますが、まさにそのとおりだと思います。

 僕はベンチャー企業を立ち上げてから人生が大きく変わりました。

 高卒でNSC吉本総合芸能学院に入り、社会人経験もない中、ひきこもりになった僕は人生を完全にあきらめていました。

 でも、一歩踏み出して起業をしたことで尊敬する仲間に出会い、「僕たちが世界を変えるんだ」という想いで日々働いています。

 人生はちょっとのことで変えられる。絶対あきらめてはいけないんです

 今回、木下さんの素晴らしい本でそれを改めて感じました。

 ぜひ読んでみてください。

 『時間最短化・成果最大化の法則』は共感するところが多く、新入社員や若い人たちからベテラン社員、社長まであらゆる人たちに読んでほしいです。

 とくに、「ゼロリセット思考の法則」をこのタイミングで熟読しておくと、今後の伸びが劇的に変わってきます。極めて重要な法則ですので、本書で詳しく学んでみてください

【著者プロフィール】
森 武司(Takeshi Mori)
スプリーブ(Suprieve)ホールディングス代表取締役CEO
Financial Times「急成長企業 未上場 日本一」
「ベストベンチャー100」受賞
経済産業省認定「地域未来牽引企業」
創業以来18年連続増収増益
1977年大阪生まれ。高校卒業後、NSC吉本総合芸能学院入学。4年間お笑い芸人として活動しオーディション決勝で野性爆弾と戦うも30対0の大敗北で引退。ショックを受け、そのまま4年間ニートとなる。長期間のニート生活から就職が難航。苦難の末に入った家電量販店で販売員をするも7ヵ月で退職。それを機に幼稚園から小中高と幼なじみで25年来の友人を誘い起業(わくわくエッサ有限会社)。金なし、コネなし、高卒、4年間ニート生活など、いわゆる社会的弱者ながらゼロから起業(2005年)。現在、13事業で年商140億円まで伸ばしている。採用基準に“友達になれそうな人”を掲げ、新卒社員を1年で1000名採用。化粧品、人材派遣、広告代理店、美容、ART、YouTubeなど関連のない13事業すべてを黒字化するまで育てるマーケティング戦略に注目が集まっている。何も持たない負け組でも、25年来の仲間と起業して成功できる“仲間力アップマニュアル”を再現性のある形で確立。幼稚園から40年来の友達が役員。