「近ごろ体を動かす機会がメッキリ減ってしまった」なんて人は多いはず。日ごろの活動量は減ったのに、なぜか食欲は減らない。飲食での摂取カロリーは多いのに、体を動かす消費カロリーが減ってしまったら、太ってしまうのは当たり前。内臓脂肪が蓄えられて、お腹はポッコリ。すんなり入っていたズボンがパツンパツンなんてことにも……。そこで参考にしたいのが、『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)、『金スマ』(TBS系)、『体が硬い人のための柔軟講座』(NHK)などで話題のフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏の著書『10年後、後悔しない体のつくり方』(ダイヤモンド社)だ。本書は、中高年はもちろん高齢者でも、「これならできそう」「続けられそう」と思えて、何歳からでも体も脳も若返る秘訣を明かした1冊。本稿では、本書より一部を抜粋・編集し、運動を続けられない人が、続けられるようになる技術を紹介する。
(監修:田畑クリニック院長 田畑尚吾 医師)

【『世界一受けたい授業』で話題】“完璧主義のできる人”ほど効果を高める「アナログ思考法」とは?Photo: Adobe Stock

0か1のデジタル思考ではなく
中間の0.5というアナログ思考

【前回】からの続き 運動が続かない人には「オール・オア・ナッシング」と、1か0かという偏った考え方をしているタイプが少なくありません。

オール・オア・ナッシング的な発想だと、運動は「やった」か「やらなかった」かの2択になります。

デジタルな世界は0か1の組み合わせでつくられていますが、現実の世界はアナログです。0と1の間には、0.2もあれば0.5もあれば0.7だってあります。

目標の半分でも「できた!」

1未満は何をやっても「やった」にならないととらえてしまうと、失敗体験として心に刻まれてモチベーションが高まりません。

以前の記事で紹介した40分の速歩を週3回やると決めたのに、そのうち1回は時間がなくて20分で終えてしまったとします。

オール・オア・ナッシング的な発想だと「できなかった」となりますが、予定の半分でも「できた」ことに違いありません。

やらないよりは確実に前進

有酸素運動の効果だって、0分と比べたら確実に得られるのです。

これも以前の記事で紹介したスロースクワットを20回×2セットやると決めていたのに、疲れて1セットで終えたとします。

それでも「やった」ことに違いありませんし、0セットに比べたら確実に筋トレの効果が得られます。【次回に続く】

※本稿は、『10年後、後悔しない体のつくり方』より一部を抜粋・編集したものです。本書には、体が若返るメソッドがたくさん掲載されています。