短時間で成果を出している人がいる一方、頑張っているのに成果が出ない人もいる。この違いは何だろう? 経営の最前線で20年以上、成果上げられる人と上げられない人の差を徹底研究してきた人物がいる。東洋経済オンライン「市場が評価した経営者ランキング2019」第1位、フォーブス アジア「アジアの優良中小企業ベスト200」4度受賞の木下勝寿社長だ。「20年に一冊の本」とミリオンセラー会計士に絶賛された『売上最小化、利益最大化の法則』に続き、「やる気に頼らず楽しく続けられる」と話題となっているのがベストセラー『時間最短化、成果最大化の法則──1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム』だ。【がっちりマンデー!!】(TBSテレビ系)のSNSで、「ニトリ」似鳥会長と「食べチョク」秋元代表から「2022年に読んだオススメ本3選」に選抜され話題となっている。本稿では、本書より一部を抜粋、「最短時間で最大の成果を出す方法」を紹介する。

圧倒的に仕事ができる人が見逃さない「3大欠落的欠点」とは?

3大「欠落的欠点」とは?

 普通の人に比べて極端に欠落している欠点を「欠落的欠点」というが、ここで3大「欠落的欠点」を紹介しよう。

1.ケアレスミス
2.スケジュール管理ミス
3.タスク漏れ

 すでにお気づきかもしれないが、この3つはすべて「思考アルゴリズム」に関係するものだ。

 「欠落的欠点」は、他の欠点に比べていっそう自覚しにくいので修正しにくい。

 だから周囲があなたに対して次のような反応をしたら、アラートだと思って自分を厳しい目で点検してみよう。

・「大したことないこと」に、いちいち目くじらを立てられる
・「ちょっとしたミスをしただけ」なのに真顔で叱られる
・「どうしようもない理由(電車の遅延等)で遅れた」とき、以前より強く叱られる
・「たまたま1個案件が抜けただけ」なのに自分だけ集中砲火を浴びる

 こうした現象は、周囲の人と自分との「常識の違い」から生まれる。

 本人の「ケアレスミスをしてはいけない」「スケジュールを守らなければいけない」「タスク漏れがあってはいけない」という意識が普通の人に比べて極端に低いので、失敗しても「しまった」と思わない。

 何回も繰り返しているのに、自分の記憶には残らない。

 ただし、まわりの人は、それで大変な迷惑をかけられているから怒る。

 自分は「大したことない」「ちょっとした」「仕方なく」「たまたま」と思っているのに、周囲は重大ミスととらえている。

 この常識差から生まれているのが「欠落的欠点」だ。

 さあ、あなたにとっての「遅刻グセ」、つまり「欠落的欠点」とは何だろう?

 自分の欠点に真正面から向き合えた瞬間、憑き物が落ちたように飛躍的に成長するものだ。

ここで直せば、劇的に成果の上がる人生に

 では、どうしたら「欠落的欠点」が見つかるのだろうか。

 「欠落的欠点」の中で最も多い「ケアレスミス」を見てみよう。

 ケアレスミスの多い人は、書類やメールの記述ミスを連発する。

 だが、本人は今までケアレスミスを問題だと思っていなかったケースが多い。

 そこでまず、「欠落的欠点」なるものが世の中にあることを知ってもらいたい。

 あなたのケアレスミスに関する「これくらいは普通」という感覚は、世間一般の感覚と大きくズレている。

 あなたの感じる「ちょっとしたミス」は世間一般では「信じられないミス」なのだ。

 ケアレスミスが多いと、仲間から信用されないので、与えられる仕事が限られてしまう。

 でも、今、このタイミングが「欠落的欠点」修正のラストチャンスだ。

 ここで直せば劇的に成果の上がる人生になる。

 そんな話をすると、半分くらいの人は自分の「足かせ」の存在に気づき、自分で修正しようとする。

 残り半分の人は、それでもなかなか「足かせ」を自覚できないので、グループワーク(▼本書P174)などが有効だ。

(本稿は『時間最短化、成果最大化の法則』の一部を抜粋・編集したものです)