短時間で成果を出している人がいる一方、頑張っているのに成果が出ない人もいる。この違いは何だろう? 経営の最前線で20年以上、成果上げられる人と上げられない人の差を徹底研究してきた人物がいる。東洋経済オンライン「市場が評価した経営者ランキング2019」第1位、フォーブス アジア「アジアの優良中小企業ベスト200」4度受賞の木下勝寿社長だ。「20年に一冊の本」とミリオンセラー会計士に絶賛された『売上最小化、利益最大化の法則』に続き、「やる気に頼らず楽しく続けられる」と話題となっているのがベストセラー『時間最短化、成果最大化の法則──1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム』だ。【がっちりマンデー!!】(TBSテレビ系)のSNSで、「ニトリ」似鳥会長と「食べチョク」秋元代表から「2022年に読んだオススメ本3選」に選抜され話題となっている。本稿では、本書より一部を抜粋、「最短時間で最大の成果を出す方法」を紹介する。

上司と部下の弱点が一発でわかる、たった1枚のシートとは?

4つに分類された
「弱点カテゴリーシート」

 社員一人ひとりを見ていると、みんな長所、得意分野があり、成果を出せる武器がある。

 一方、若い頃の私と同様、「足かせ」によって、多くの社員が長所を発揮できずにいた。

 「足かせ」を外せば必ず成果は上がると考え、最初は1(ワン) ON(オン) 1(ワン)ミーティングをしていた。

 何年か続けるうちに、弱点はいくつかのカテゴリーに分けられることに気づいた。

 そうして人事担当役員が作成したのが、「弱点カテゴリーシート」(▼図表16)である。

 このシートを見て、あなたは自分の弱点がどこにあると感じるだろうか。

 これまでの私の分析では、圧倒的多くの人が「C.業務理解、知識」の項目にチェックを入れる。

 この中で特にチェックが入るのが、「関連する業務への知識が浅い」と「できない業務が多い」だ。

 本書の「プロローグ」で触れたように、多くの人は「自分の弱点はスキル不足にある」と感じている。

 だが、それは間違いだ。

 「思考アルゴリズム」(考え方のクセ)こそが大事なのだ。

(本稿は『時間最短化、成果最大化の法則』の一部を抜粋・編集したものです)