「あの人、なんであんなことを言ってきたんだろう」「この仕事、ちゃんと締め切りまでに終わらなかったらどうしよう」など、いろいろ考えて眠れなくなることはないだろうか? 寝るときにグルグル思考が止まらなくなる人におすすめなのが、2023年6月28日に発売になった『無意識さんの力でぐっすり眠れる本』(大嶋信頼著)だ。心理学的なアプローチによって、不安や不満などの不快な感情を消し、読むだけで眠くなるメソッドを多数紹介。眠れるようになるだけでなく、ストレスを根本から消してくれる「不思議な催眠効果」がある1冊だ。「2ページ読んだだけで眠れた」「読んでいるだけで心が楽になる」などの感想がすでに多数寄せられている。今回は発売を記念して、本書から特別に一部抜粋、再編集して紹介する。

いつも不満でいっぱいの人とストレスがたまらない人の決定的な差とは?Photo: Adobe Stock

「嫌だ」と思ったときに、言葉にできるかどうか

ストレスは、自分が感じていることを言葉にすることではじめて発散できます。

嫌なことがあっても、「嫌だな」という感覚を、その場で的確に言葉にできればストレスとして残りません。

言葉にできないと、「あのとき、なんであれを言えなかったんだろう?」とモヤモヤして、脳内にストレスがたまってしまいます。

嫌なことがあっても、ぐっと我慢してしまったり、「相手に言ってもしょうがない」と思ったりして言葉で表現しないと、どんどんストレスが脳にたまって、気持ちよく眠れなくなってしまうのです。

それなら、不満や文句ばかり言っている人はストレスがないのか、というと少しちがいます。

いつも不平や不満ばかり言っている人は、「嫌だ」という感覚を的確に言葉にできないので、いくら不満や愚痴を周りに言ってもストレスが発散されないのです。

「嫌だな」と感じたときに、その場で的確に言葉にして、脳にストレスをためない。

それが、今回ご紹介する「ストレスが消える5回呼吸法」の目的になります。

寝る前の「5回の呼吸」でストレスを消していく

いつも不満でいっぱいの人とストレスがたまらない人の決定的な差とは?Photo: Adobe Stock

「ストレスが消える5回呼吸法」は、眠る前の呼吸に注目します。

息を吸い込むときに、頭の中で「言葉にする能力が、酸素とともに私の中に取り込まれていく」と唱えます。

そして息を吐くときにも、頭の中で「自分の今日1日の感情が、言葉とともに吐き出されていく」と唱えてみます。最初は覚えるのが少し難しいかもしれないので、文字を見ながら唱えても大丈夫です。

これを5回くり返すと、言葉にできなかったストレスをちゃんと吐き出せた、という「自己暗示」がかかります。

この自己暗示によって、実際に起きたストレスを感じた場面を夢の中で再体験して、言葉にできなかったストレスを発散し、記憶として的確に整理できるようになります。

嫌なことをくり返してしまうワケ

ストレスを感じる出来事があったときに、それをうまく言葉にできないと、記憶を的確に整理できなくなります。

すると、不思議なのですが、自動的に「同じことを再体験して記憶を整理しよう」としてしまうのです。

だから「同じような嫌なことがまた起こった!」という体験がくり返される。

本人は「自分がおかしいから、同じような嫌なことに巻き込まれるのでは?」と思っています。

でも実際は、整理されていない記憶をちゃんと整理するために同じことをくり返しているのです。

夢の中で「言葉にする能力」を発揮できるようになると、不快な体験が的確に記憶として整理されます。

すると、同じことをくり返さなくなり、ストレスがどんどん減っていきます。

起きているときのストレスは、夢の中ですべてきれいに処理され、スッキリとした気持ちで朝を迎えられます。

そして、夢の中で整理した記憶が次の日から的確に活かされます。

ストレスを感じる場面でも、「お! ここではこうすればいいんだ!」と、うまい具合にチャンスに変えることができるようになるのです。

(*本稿は『無意識さんの力でぐっすり眠れる本』より一部抜粋、再編集したものです)