「あれ? いま何しようとしてたんだっけ?」「ほら、あの人、名前なんていうんだっけ?」「昨日の晩ごはん、何食べんたんだっけ?」……若い頃は気にならなかったのに、いつの頃からか、もの忘れが激しくなってきた。「ちょっと忘れた」というレベルではなく、「しょっちゅう忘れてしまう」「名前が出てこない」のが、もう当たり前。それもこれも「年をとったせいだ」と思うかもしれない。けれど、ちょっと待った! それは、まったくの勘違いかもしれないのです。
そこで参考にしたいのが、認知症患者と向き合ってきた医師・松原英多氏の著書『91歳の現役医師がやっている 一生ボケない習慣』(ダイヤモンド社)だ。本書は、若い人はもちろん高齢者でも、「これならできそう」「続けられそう」と思えて、何歳からでも脳が若返る秘訣を明かした1冊。本稿では、本書より一部を抜粋・編集し、脳の衰えを感じている人が陥りがちな勘違いと長生きしても脳が老けない方法を解き明かす。

【91歳の医師が明かす】4人に1人は減塩しても血圧は下がりにくい?Photo: Adobe Stock

塩分をほとんど使わない
民族の平均血圧とは?

WHO(世界保健機関)では、1日の塩分摂取量を5.0g未満にするように推奨しています。

主要な現代文明との接触を避けている民族には、調味料として塩分をほとんど使わない人々もいます。

アマゾン奥地に暮らすヤノマミ族は、世界でもっとも血圧が低い民族といわれます。

195人の血圧を調べて1989年に公表された研究では、上の血圧は平均96mmHg下の血圧は平均60.6mmHgだったのです。

基準を大きく上回る
日本人の塩分摂取量

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、1日の塩分摂取の目標量を男性で7.5g未満女性で6.5g未満としています(血圧が正常な場合)。

前述した日本高血圧学会の基準よりもやや緩めですが、これでも以前の基準よりも男女ともに0.5g減らしています。

日本人の塩分摂取量は、昔と比べると減ってきていますが、それでもさまざまな基準を大幅に上回っている状態です。

現在でも、成人男性で1日に10.9g成人女性で9.3gの摂取となっているのです(出典:厚生労働省「令和元年国民健康・栄養調査」)。

4人に1人は減塩しても
血圧は下がりにくい

減塩で血圧が下がりやすい人は4人に3人。4人に1人は、残念ながら減塩したとしても血圧は下がりにくいとされています。

減塩で血圧が下がりやすい人は、裏を返すと塩分で血圧が上がりやすいタイプです。

自分がどちらのタイプかは、減塩してみないとわかりません。まずはしばらく減塩して、血圧が下がるかどうかを確かめてみましょう。

体質によって変わりますが、塩分摂取を1日1g減らすと、平均で上の血圧が1mmHg下がるといわれています。

※本稿は、『91歳の現役医師がやっている 一生ボケない習慣』より一部を抜粋・編集したものです。