4年ぶりに開催された
芝園団地の祭りの様子は……

 8月19日、コロナの影響で4年ぶりの開催となった芝園団地の夏祭りを訪れてみた。ところが、プログラムには、中国人住民が主となる出番がない。

第40回 芝園ふるさと祭り(芝園団地商店会広場)
 14時から14時10分     開会式
 14時10分から14時半    芝園太鼓
 14時半から16時       自治会大抽選会
 16時15分から16時45分  ブロゴ大宮(サンバ)
 17時から17時45分     工藤慎太郎コンサート
 18時から18時45分     蕨市邦楽舞踊連盟(日本舞踊)
 19時から20時        盆踊り
 19時から20時        盆踊り休憩時に芝園太鼓

 団地の自治会が運営の主体で、高齢化と成り手が少なく、夏祭りの開催自体が危ぶまれていると聞く。前は大きな盆踊りのやぐらが建っていたが、今回はサイズもコンパクトになっていた。

芝園団地の夏祭りの様子芝園団地の夏祭りの様子。盆踊りのやぐらの隣で和太鼓を披露

 実は町内会・自治会は日本独自のシステムで、海外ではなかなか理解されない存在だ。元々は町内などの区域で、その区域に住む者の地縁に基づいて形成された団体となる。区域の住民相互の連絡、環境の整備、集会施設の維持管理など、地域社会の共同活動を行っている。例えば、地域の運動会やお祭り、清掃や防災活動などを通じて、近隣住民の間での親睦をはかっている。

 その半面、運営に関する会費の徴収や会合への参加があり、ゴミ収集場所での清掃作業が当番制である場合が多い。ただし、任意団体なので、暮らしていても参加は義務ではない。そのため、日本国内でも都市部では参加率が下がっており、住民の一部に負担がかかっている状態だ。

 筆者は町内会での子ども会、青少年リーダーの経験があった。また、区内全体の祭典イベントで実行委員長も担ったことがある。以前は海外に出張する仕事が多く、現在の販促イベントのコンサルタントとしての立場から、活性化を提案してみたい。