ミサイルの爆発による
具体的な身体への影響とは

 首都直下型地震の恐怖は一般に強く認識されている。しかし、弾道ミサイルが着弾した時に人体が受ける損傷(爆傷)について知る人は少ない。ドラマや映画で爆撃シーンを見たことはあっても、現実の爆撃を目の当たりにした人は、日本ではほとんどいない。

 ミサイルの爆発による爆傷は、距離、環境、条件によってさまざまに変化する。しかし、爆心に近いほど致命傷になる可能性が高いことは間違いない。

 また、弾道ミサイルで起こる爆発の影響は、想像をはるかに超える。反応速度が音速未満の「爆燃」ではなく、音速を超える「爆轟(ばくごう)」の衝撃波はすさまじい。「爆轟」は急激な燃焼速度で熱膨張し、その圧力は10気圧を超える。弾道ミサイルの攻撃はどれほど恐ろしいのか。

『「自衛隊医療」現場の真実』の著者であり、元自衛隊の衛生幹部であったジャーナリストの照井資規氏が作成した下図を見ていただきたい。

 図にある通り、爆心地の直下から順に5段階に分け、身体への影響について説明する。

(1)Primary(一次的要因)
 爆心地直下あたりでは、衝撃波・爆風圧が身体の組織(主に肺、耳、消化器官などの空洞となっている場所)に伝わる。食道や胃、腸、気道や肺などの空洞のある内臓と、筋肉などの空洞のない場所では振動数が違う。この振動数の差により組織が引きちぎられる。

(2)Secondary(二次的要因)
 爆発時に発生する破片(砲弾の弾殻などの物体)は秒速約4キロメートル以上に到達することもある。これにより、穿通性損傷(外傷により穴が開く損傷)と鈍的損傷(皮膚を貫通しない打撲)の両方が発生する。防弾チョッキやヘルメットがなければ重篤な外傷となる。

(3)Tertiary(三次的要因)
 衝撃波による四肢の切断が起きる。爆風によって身体が吹き飛ばされ、地面や壁面へ衝突する。その時の損傷は構造物や路面などによって異なる。例えるなら、交通事故時に車外へ投げ出されたり、高所から転落したりした時の損傷に近い。

(4)Quaternary(四次的要因)
 衝撃波による空気圧縮で体表面が発火する。爆風時に発生する火球による熱傷も同時に起きる。一般的熱傷と爆傷燃焼の違いは下図の通りだ。

図_一般的熱傷とIVQuaternary四次的要因爆傷熱傷の違い(照井資規氏提供) 拡大画像表示

 この熱傷は爆心地直下の(1)から(3)までの地点で同時に起きる。爆風に伴う熱は3000℃~7000℃となり、吸入により気道や呼吸器に重度の熱傷を負う。その周辺に存在する物が燃焼することで、有毒ガスや煙、粉じんによる空気汚染も同時に発生する。

(5)Quinary(五次的要因)
 爆発によって飛散する化学剤、生物剤、放射性物質による汚染(dirty bomb)
 弾道ミサイルの燃料にはジメチルヒドラジンという有害物質が含まれている。遠距離引火性があり、蒸気の吸入で灼熱(しゃくねつ)感、吐き気、呼吸困難、胃けいれん、嘔吐(おうと)、息切れ、心不全、呼吸不全、肝臓壊死、肺水腫などを起こす。意図的に核汚染物質が拡散させられる場合もある。また、自爆テロリストが保有するB型肝炎ウイルスが爆発と共に飛散した場合、感染によるパンデミックを引き起こす脅威がある。