■Case5「明快な指示をいただけませんか?」

世の中にはいろいろなタイプの上司や先輩がいます。中には、指示があいまいで何が求められているのかわからない…というタイプの人もいるでしょう。経験値の浅い新人は特に、「もっとわかりやすく明確な指示がないと動きにくい」と感じると思います。

しかし、「もっと明快な指示をいただけませんか?」とストレートに伝えてしまうと、「自分のやり方を否定された」と感じさせてしまう可能性があります。もう少しわかりやすい指示を出してほしいだけなのに、相手は「指導力がない」と言われたような気持ちになり、「この新人、生意気だな」と反感を持たれてしまう恐れもあります。

この場合は、このような伝え方がお勧めです。

◎「佐藤さんの求めていることにズバリ応えたいんです。目指すところを、もう少し詳しくお聞きしてもいいですか?」

これは、Case3と同様、伝え方の技術「相手の好きなこと」を使っています。上司からすれば、求めていることに応えてくれるのは嬉しいこと。それが実現できるのであれば、もっと丁寧に指示を出そうと思いやすくなります。それだけでなく、「この新人はやる気があるし、頼れるな」「期待の新人かも」などプラスの評価も得られるようになり、一目置かれるようにもなるでしょう。

「新人なのに、伝え方を気にしなければならないのか」と思った人もいるかもしれなせんが、伝え方ひとつで、使えないダメ新人と思われてしまうか、それともやる気がある期待の新人が入ってきたと思わるか、相手に与える印象が大きく変わってしまいます。今回ご紹介した5つのケースを見ていただければ、きっと「伝え方を工夫したほうがお得だ」と感じていただけると思います。

一度「めんどくさい新人だ」「使えない新人だ」と思われてしまうと、その印象を覆すのには相当な時間がかかります。伝え方を工夫することで上司や先輩といい関係性を築けば、気持ちよく仕事ができるようになり、成長スピードもぐんと早められるはずです。

伝え方の技術は、上司や先輩など社内のコミュニケーションだけでなく、クライアントや取引先とのコミュニケーションにも活用できます。もちろんプライベートでも効果を発揮するので、ぜひ普段の会話に取り入れてみてください。

即アウト!「ダメ新人」に一発で認定される「伝え方」ワースト5佐々木圭一(ささき・けいいち)
コピーライター/作詞家/上智大学非常勤講師
新入社員時代、もともと伝えることが得意でなかったにもかかわらず、コピーライターとして配属され苦しむ。連日、書いても書いても全てボツ。当時つけられたあだ名は「最もエコでないコピーライター」。ストレスにより1日3個プリンを食べる日々をすごし、激太りする。それでもプリンをやめられなかったのは、世の中で唯一、じぶんに甘かったのはプリンだったから。あるとき、伝え方には技術があることを発見。そこから伝え方だけでなく、人生ががらりと変わる。本書はその体験と、発見した技術を赤裸裸に綴ったもの。本業の広告制作では、カンヌ国際広告祭でゴールド賞を含む3年連続受賞、など国内外55のアワードに入選入賞。企業講演、学校のボランティア講演、あわせて年間70回以上。郷ひろみ・Chemistryなどの作詞家として、アルバム・オリコン1位を2度獲得。「世界一受けたい授業」「助けて!きわめびと」などテレビ出演多数。株式会社ウゴカス代表取締役。伝えベタだった自分を変えた「伝え方の技術」をシェアすることで、「日本人のコミュニケーション能力のベースアップ」を志す。
佐々木圭一公式サイト:www.ugokasu.co.jp
Twitter:@keiichisasak
Instagram:@keiichisasaki_official