「転職後に結果を出せない人に共通する特徴があります」
そう語るのは、転職エージェント「キープレイヤーズ」代表の高野秀敏さん。1.1万人以上のキャリア相談、4000社以上の採用支援の経験を持つヘッドハンターであり、「現場」と「経営者」の両方の視点で、「圧倒的に活躍する人たち」と関わってきました。
その高野さんがベンチャー流の「結果を出す働き方」をまとめた書籍『ベンチャーの作法』が刊行。発売たちまち重版し、“きれいごと”抜きの仕事論に、社員からは「もっと早く知りたかった!」、経営者からは「よくぞここまで書いてくれた!」と、SNSでも多数の感想が投稿されるなど異例の反響となっています。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「仕事の評価が持つ本当の意味」についてお伝えします。

【キャリアが詰む】転職した瞬間に「無能扱い」される人の特徴・ワースト1Photo: Adobe Stock

「評価」は「環境」で変わる

 大手企業ではそれほど評価されなかった人が、ベンチャーでは評価されることもあります。

 たとえば多動的で、いくつもの仕事を同時並行していないと落ち着かない人。ひとつのビッグプロジェクトを中長期的に進めることの多い大手企業では「集中力や継続力がない」との評価をされるかもしれません。

 ですが、いくつもの仕事を振られるベンチャーでは、少々粗削りでも振られた仕事をすべて着実に前に進めていける人は評価されます。

 事業が定まっていないシード期、アーリー期の企業では活躍することもあります。

会社での評価なんて
「適応力」の評価でしかない

 要するに、組織での評価なんてあてにならないのです。
 それは単純に「環境に適応できているかどうか」という判断でしかないのです。

 ですから、過去の評価や実績を過信していても意味がありません。
 柔軟性を持ち、今の環境に合わせられる人が、ベンチャーでは結果を出します。

見せかけの「ブランド」が
崩れ落ちる瞬間

 そもそも大手企業での活躍や評価は、会社の「看板」があったからこそ得られていたということもあります。

 ベンチャーに転職した途端、前職では簡単にアポが取れていた相手とも突然会えなくなってしまう。こんなことは日常茶飯事です。

 前職を辞める際、きっと取引先は「またお願いしますね」「また機会があったらよろしく」「頑張ってくださいね」くらいは言ってくれます。

 ただ、それらの言葉を真に受けて転職後に連絡すると「時間がなくて……」「私は取引したいんだけど、上がダメと言ってまして……」なんて言われたりします。

 これでは当然結果は出せず、「無能扱い」されて終わりです。

 前職で積み上げた人脈や関係性は、あなたの「人間性」によってではなく、大手企業という会社の「看板」によって築かれたものだったのです。

 その見せかけのブランドは、会社の看板が変わった瞬間、崩れ落ちます。

「看板」で仕事をするな

 これまでに構築してきたネットワークが、会社を辞めると途絶える。
 かといって新規で開拓しようにも、会社に知名度がなく苦戦する。

 こうして、自分本来の能力の低さに、転職して初めて気づく人は少なくありません。
 自分の能力を磨くことを怠り、大手企業という看板で仕事をしてきてしまった人は、こういう事態に陥ってしまうのです。

(本稿は、書籍『ベンチャーの作法』の内容を一部抜粋・編集して作成した記事です)