比較的きれいに片づけいているお宅でも、冷凍庫は、片づけの「盲点」となりやすい場所。冷蔵室や野菜室はきれいに整っていても、冷凍庫を開けたらモノがパンパン…心当たりはないだろうか?
「冷凍しているから大丈夫」とついつい後回しにされがちな冷凍庫だが、放置されたままの中身が、いつの間にか「忘れられたモノたちの宝庫」になっている可能性も…。
そこで登録者数16万人の人気YouTube「イーブイ片付けチャンネル」の運営者であり、書籍『1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ』の著者・二見文直氏に、冷凍庫を片づけるポイントを伺った。読めばすぐに始めたくなるはず!(構成/ダイヤモンド社・和田史子)
冷凍庫は「忘れられたモノたち」の宝庫
株式会社ウインドクリエイティブ代表取締役。YouTubeチャンネル「イーブイ片付けチャンネル」運営者。一般社団法人遺品整理士認定協会認定遺品整理士。生前整理技能Pro1級。月平均130軒以上のお宅を訪問し、これまで1万件以上の片づけを経験。年間約5000件以上の相談を受け、のべ4万件を超える全国からの「片づけられない」悩みと向き合ってきた。2016年にスタートしたYouTube「イーブイ片付けチャンネル」は、登録者数16万人、総再生数7500万回を突破(2024年12月現在)。『1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ』(ダイヤモンド社)は初の著書。
比較的片づけができているお宅でも、実はここはモノが多くて整理ができていない、という場所があります。それは冷凍庫です。
冷蔵庫を開けるとすっきり片づいていてきれいです。冷蔵室や野菜室には無駄なものが一切なく、賞味期限切れの食品や調味料が置きっぱなしになっていることもありません。ところが、冷凍庫を開けたらパンパンに詰まっているというお宅は結構多いです。
それなりにきれい好きの方でも、冷凍庫のモノを見直して整理し、不要なものを捨てるのを定期的にやっている方はほとんどいません。冷凍庫は冷蔵室のように開けて全体を見回すこともありませんし、冷凍してあるから大丈夫という意識も働くので、どうしても見落としてしまいがちなんですよね。
冷凍庫の中を片づけるときのコツは、全部出すのではなく、全部見る。
特にモノの多いお宅では、全部出してしまうとよけい散らかってしまい、手が付けられなくなってしまうこともあります。無理せず少しずつ確実に片づけるためにも、全部出さなくていいので、全部見るを実践してください。
スーパーやコンビニ、ドラッグストアの棚卸し作業をイメージして、すべてのものを指差し確認し、何がどのくらいあるかを確認しましょう。
冷凍庫の奥にあるモノ、下にあるモノは要注意です。目に止まらないので、放置されがちです。
保冷剤も冷凍庫にたまりがちです。お弁当などで必ず使う分を除いてすべて処分しましょう。保冷剤は捨ててもすぐにまた家にやってきますので、安心して手放してください。
僕たちが現場でよく見かけた「冷凍庫の中の捨てるモノ」は次のとおりです。
捨てるモノ
□「いつ」冷凍したか覚えていないモノ
□タッパーやジッパー袋に入れた作り置き(いつ作ったかわからず、こわくて解凍できずにいる)
□ラップに包んである、冷凍ご飯(「残り1個がいつまでも置いてある状態」は要注意)
□1、2個だけ残っている冷凍食品(買ったときの袋のまま残っている焼売など)
□大量の保冷剤
冷凍庫でよく見かけるのは、ほぼ同じ冷凍食品です。例えばベリーミックスとブルーベリー、A社の唐揚げとB社の唐揚げなど。あえて違う種類やメーカーのものを買っている人は少なくて、前に買ったものを忘れてまた買ってしまったというケースがほとんどです。そのため、「あと少しだけ残っている」状態の同じような商品が次々と発掘されることはよくあります。
「そういえば大掃除でも冷凍庫まではやっていない」というお宅も多いでしょう。
ぜひこれを機に、冷凍庫の中身を点検してみてください。