「フジ・メディア・ホールディングス」「日産自動車」「ホンダ」の2025年の株主総会をレポート! 毎年6月は3月期決算企業の株主総会シーズン。株主総会は個人株主が経営陣の生の声を聞き、質疑もできる貴重な場だ。ダイヤモンド・ザイ編集部は、前々から注目されていた35社の株主総会に潜入。今回はそのうちの3社の総会レポートを公開!(ダイヤモンド・ザイ編集部)

「ダイヤモンド・ザイ」2025年9月号の「【株主総会2025】35社を実況中継!」を基に再編集。データはすべて雑誌掲載時のもの。

株主総会レポート(1)「フジ・メディア・HD」
3000人超の株主が終結、4時間半にも及ぶ長丁場に!

 最初の株主総会レポートは、フジ・メディア・ホールディングス。元アナウンサーの女性とタレントとのトラブルに端を発し、ガバナンス問題に揺れる渦中で迎えた今回の株主総会。米国の投資顧問会社ダルトン・インベストメンツが独自の取締役案を提案したこともあり、注目を集めた。

 例年、フジ・メディア・ホールディングスの株主総会は東京のお台場本社で開催されるが、今年は多くの株主の来場を見越して有明アリーナで開催。騒動を一目見ようと、3000人を超える株主が駆けつけた。入場の際には、手荷物検査とボディチェックを行う警戒ぶりも見られた。

 質疑の場面では、ドクター・中松氏、ホリエモン氏、YouTuberの田端信太郎氏など、著名人が相次いで登壇。本人がマイクスタンド前に立つとどよめきも。一方で、株主提案を出したダルトンは会場には現れなかった。

 以下で、いくつか質疑応答の一部を紹介していこう。

質問:退任する取締役には金銭的な責任も果たしてほしい。よもや退職報酬は出すのか(会場内拍手)。
回答:2008年に退職慰労金を廃止しており、存在しない。今回、退職金が発生する対象者は1名だけ、それは日枝相談役です(会場爆笑)。

質問:(社長に就任した)清水さんに聞きたい。今も日枝さんとは連絡を取り合っているのか。今後も影響力が残るのでは。
回答:本日までは取締役としての会話はあった。ただ連絡事項だけ。今後の影響力はないと断言できる。

質問:先ほどホリエモンさんからいろいろ意見が出ていて、まだ聞きたいことがあるなら、私の質問権を彼に回しても(会場内拍手)。
回答:指名権は議長にありますので、それはちょっと…。

質問:ネットフリックスやアマゾン、任天堂などプラットフォーマーであることが世界で勝つ企業の共通項だ。コンテンツ創出だけではなく、その立場を目指してほしい(拍手)。
回答:FOD(フジテレビオンデマンド)は会員150万人で規模が小さい。1000万人はいないと持続的な成長はできない。会員獲得コストなど莫大な投資がかかる。ドラマなど優秀なコンテンツをもってプラットフォーマーに対しての交渉力がある。いまはコンテンツ供給者であるほうが現実的だ。

 動議や怒号も飛び交い、終わってみれば4時間半。渦中のテレビ局らしい派手な株主総会だったというのが、出席した記者の感想だ。