売春島や歌舞伎町といった「見て見ぬふり」をされる現実に踏み込む、社会学者・開沼博。そして、クラブ規制で注目を浴びる風営法の問題に正面からぶつかり、発信をつづける、音楽ライター・磯部涼。『漂白される社会』(ダイヤモンド社)の刊行を記念して、ニュースからはこぼれ落ちる、「漂白」される繁華街の現状を明らかにする異色対談。
第4回では、厳格化する取り締まりによって進む脱法化の現状、なくなることのない陰謀論の実態、加害者性が失われた運動の真の課題へと話は深まる。対談は全5回。
地下に潜った問題をさらに取り締まる警察
開沼 クラブのようなダンスの場が、理性ではなく情念を原動力としていて、その場所に暴力や性といった社会の周縁的なものが集まるのだとするならば、そこを警察が狙い撃ちしていることもあると。
音楽ライター。1978年、千葉県千葉市生まれ。1990年代末から商業誌への寄稿を開始し、主に、日本のマイナーな音楽の現場について執筆してきた。著作に、『ヒーローはいつだって君をがっかりさせる』(太田出版)、『プロジェクトFUKUSHIMA!2011/3.11-8.15 いま文化に何ができるか』(K&B)、『音楽が終わって、人生が始まる』(アスペクト)がある。
近年は、日本のクラブ業界においてタブー視されてきた風営法の問題解決に取り組み、同問題をテーマにした『踊ってはいけない国、日本』(河出書房新社)と、その続編『踊ってはいけない国で、踊り続けるには』(同)の編著者を務めた。
撮影:植本一子
磯部 そうですね。ただ、警察の狙いが正しいのかどうかは別の話で、例えば、<VANITY>の摘発のトリガーは路上で騒ぐ酔客に対する苦情でしたが、実は、<VANITY>が入っていたロアビルの向かいの通り、外国人の客引きが縄張りにしているエリアのほうがより治安が悪いようにも思え、実際、ケンカのようなトラブルも日常茶飯事です。
これは、歌舞伎町の現状にも近いものがあります。迷惑防止条例の下に風俗店の声かけを徹底的に取り締まったことによって、結局、逮捕覚悟で執拗に絡む、外国人や半グレの客引きが増え、より悪質化しましたよね。彼らは、「風俗店ではなく、飲食店なので問題がない」という言い逃れをすることが多いため、新宿区では風俗店以外も対象にした「客引きの防止に関する条例」を9月から施行予定ですが、効果があるのかどうかは疑問です。
これまで話してきたように、問題の解決には、長期的な目標と短期的な目標の両輪で走ることが必要なわけですが、警察のやり方は後者に偏っているが故にいたちごっこを煽ってしまっているのではないでしょうか。
開沼 禁止することによってトラブルがなくなるのではなく、先鋭化した別のトラブルが生まれる構造ができてしまう。
磯部 歌舞伎町では街並を浄化するため、違法の店舗型性風俗を徹底的に摘発し、無店舗型へと誘導したことで、不過視化こそ達成したものの、従業員の女性の労働環境が悪化したという面もありますよね。
開沼 しっかりとした規制をかければ問題が解決するかというと、かえって地下化していきます。売春合法化のように、普通の規範を持った人からは理解し難いと思える議論も、そうした文脈から生まれてきています。
にもかかわらず、規制当局は地下化を促進するようなこと、少なくとも、そう見えることを続けています。この点については、「彼らがナイーブな正義感を持っているからだ」と、「権力は愚かだフレーム」で解釈を行なって済ませてきた部分もありますが、それだけでは足りないと考えています。
つまり、「ナイーブに見えるかもしれない方針だけれども、それによって仮に地下化が進んだとしても、その地下化すら止めるまで、徹底的に規制強化し続けてやる」という意気込みのもとで進められている方針であると。
ただ、その方針がいかなる帰結をもたらすのかは見ものです。フリードリヒ・ハイエクは、あらゆるものを政治的な枠組みのもとでコントロールしようとする「設計主義的な方針」は、多くの共産主義国家がそうであるように、当初の目的を達成し得ずに破綻する、と指摘します。
そうではなく、市場などが作り出した、すでにそこにある「自生的な秩序を活かす方針」の中でこそ持続的な秩序が形成されると。その意味では、「自生的な秩序」も、しらみ潰しに無効化していくことがいつまで続き、どのような社会を作るのかは興味深い。
磯部 最近の警察は、半グレ対策等に象徴されるように、地下化した問題を把握しようと躍起になっていますよね。それがどうなっていくかはまだ見えないですが。
開沼 見えないですね。そこを今から語っておくことのほうが、「権力は愚かだフレーム」で物事を語り続けるよりも建設的だと思います。
磯部 これは非常に興味深い話です。街並を浄化した後に地下さえ洗おうとする警察と、したたかに逃げ続けようとする風俗のいたちごっこはどこに行き着くのか。