一般にはTPP(Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement 環太平洋パートナーシップ協定)に参加することで自由貿易の恩恵に授かれる、と言われていますが、どうもそう単純な話ではないようです。今回ご紹介するのは、自由貿易論者の大御所、ジャグディッシュ・バクワティの『自由貿易への道――グローバル化時代の貿易システムを求めて』です。

TPPに参加すれば
本当に経済が潤うのか

ジャグディッシュ・バグワティ著、北村行伸、妹尾美起訳『自由貿易への道――グローバル化時代の貿易システムを求めて』
2004年3月刊。ストックホルム商科大学での講義をまとめた書。数式を使わない、一般向けの経済書です。

 2006年にシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4ヵ国間で発効したTPP(Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement 環太平洋パートナーシップ協定)は、2010年3月にアメリカ、オーストラリア、ペルー、ベトナムが加わって8ヵ国で交渉が始まりました。その後、マレーシア、カナダ、メキシコ、日本が交渉に参加して12ヵ国に拡大し、いよいよ大詰めを迎えています。

 TPPに入らなければ自由貿易の果実を得られない、と考えられています。本当にそうでしょうか。自由貿易とは何か、メリットとは何でしょうか。

 自由貿易を本当に理解するために格好の書物が本書、バグワティの『自由貿易への道』です。コンパクトにまとまり、非常に難解な国際貿易理論の学説史まで簡明に説いてくれます。バグワティ(1934-)はインド出身の経済学者で、英国と米国の大学で学び、1980年からコロンビア大学教授として教壇に立っている大御所です。ポール・クルーグマンの先生としても有名です。

 自由貿易のメリットは古典派時代のデヴィッド・リカード(1772-1823)による比較優位論で明らかになっています。バグワティはこうまとめます。

 リカードは必要最低限のモデル――二財を生産性の固定された労働要素によって生産し、二国間で二財の相対的生産性が異なるモデル――を用いて、両方の国が特化を通じて、貿易から利益を得ることができるということを示した。リカードの分析では、価格メカニズムが資源分配を促すという条件のもとで自由貿易政策がとられている場合、貿易から「技術の特化」がもたらされることが示唆されていた。(4ページ)

 これはもっともシンプルなモデルで、たとえば繊維産業に特化した国とワイン生産に特化した国が交易すれば、それぞれ異なった生産性の二つの財を相互に購入することによって双方ともに利益を得ます。