「どれだけ休んでも疲れが取れないのは、あなたの脳が疲れているからでは?」――イェール大学で学び、アメリカで開業した精神科医・久賀谷亮氏の最新刊『世界のエリートがやっている 最高の休息法』が、発売3日にして大重版が決定する売れ行きを見せている。
最先端の脳科学研究で見えてきた「科学的に正しい脳の休め方」とは?同書の中からストーリー形式で紹介する。

眠りの「洗浄液」で脳の疲労物質を洗い流せ

▼ストーリーの「背景」について▼
もっと知りたい方はまずこちらから…
【第1回】「何もしない」でも「脳疲労」は消えずに残る
―あんなに休んだのに…朝からアタマが重い理由
https://diamond.jp/articles/-/96908

【第2回】脳が疲れやすい人に共通する「休み=充電」の思い込み
―「疲れ→回復→疲れ…」のスパイラルから抜け出すには?
https://diamond.jp/articles/-/96965

【前回までのあらすじ】脳科学を志して米イェール大学に渡ったにもかかわらず、伯父が営むベーグル店〈モーメント〉を手伝うことになったナツ(小川夏帆)。ヨーダ(グローブ教授/イェール大)のアドバイスの甲斐もあって、少しずつ店に変化が現れ始めていた。しかし、あいかわらずナツ本人には疲労が蓄積しているようだ。
眠りの「洗浄液」で脳の疲労物質を洗い流せ久賀谷 亮
Akira Kugaya, PhD/MD
医師(日・米医師免許)/医学博士
イェール大学医学部精神神経学科卒業。アメリカ神経精神医学会認定医。アメリカ精神医学会会員。
日本で臨床および精神薬理の研究に取り組んだあと、イェール大学で先端脳科学研究に携わり、臨床医としてアメリカ屈指の精神医療の現場に8年間にわたり従事する。そのほか、ロングビーチ・メンタルクリニック常勤医、ハーバーUCLA非常勤医など。
2010年、ロサンゼルスにて「TransHope Medical」を開業。同院長として、マインドフルネス認知療法やTMS磁気治療など、最先端の治療を取り入れた診療を展開中。臨床医として日米で25年以上のキャリアを持つ。
脳科学や薬物療法の研究分野では、2年連続で「Lustman Award」(イェール大学精神医学関連の学術賞)、「NARSAD Young Investigator Grant」(神経生物学の優秀若手研究者向け賞)を受賞。主著・共著合わせて50以上の論文があるほか、学会発表も多数。趣味はトライアスロン。

日本人は「最高の休息法」を知っていた!

「ほう!それは朗報じゃな。スーパー!!」

瞑想への参加者が現れたという報告を聞いて、ヨーダは喜びを隠さなかった。私は曖昧に頷いた。始業前の瞑想をはじめて4日目、最初に瞑想スペースに寄ってくれたのはカルロスだった。厨房で働く2人の男性のうちの一方だ。

「ナツ、ちょっとだけつき合うよ。なんか面白そうだなと思ってね」

いつもキョロキョロとして好奇心の強そうな彼のことなので、おそらく興味本位で参加することにしたのだろう。

カルロスは〈モーメント〉のどんよりとした雰囲気の中では、最も活力を感じさせるキャラクターだと言っていい。よく言えばムードメーカー、悪く言えばお調子者。ややもすればお通夜のようになりそうなバックヤードでも、彼がほかのメンバーに話しかけたり冗談を言ったりしてくれるおかげで、ずいぶんと息苦しさが緩和されている。注意散漫なようでいて、人の気持ちを敏感に察するところもあるので、あまりに孤独な私を気遣ってくれたのかもしれない。

とはいえ、彼の集中力は、私以上にひどかった。呼吸法をはじめても、1分も経たないうちにしびれを切らしてしまう。「眠くなりそうだ」「腹が減った」と言い出したり、「そういえば面白い話があってね……」などと雑談をはじめようとする。

私が呆れていると、しばらく経ってから「あ、そうだ、瞑想をしてたんだったね。忘れてたよ……で、呼吸をどうするんだっけ?」などと言って屈託なく笑っている。〈モーメント〉で起きるミスのほとんどの原因が、このカルロスにあると言われている理由が改めてよくわかった。