
緊急事態宣言「3度目の正直」なるか、自粛生活が消滅する未来を予測
鈴木貴博
本日、東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に対して3度目の緊急事態宣言が出されることが決まるようです。「いったい、いつまでこれが続くのか?」と…
2021.4.23
経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。
鈴木貴博
本日、東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に対して3度目の緊急事態宣言が出されることが決まるようです。「いったい、いつまでこれが続くのか?」と…
2021.4.23
鈴木貴博
ファンドによる東芝の買収提案は、車谷社長の辞任劇にまで発展し、混迷を深めている。気づけば、東芝の運命を握る経営陣に、純粋な東芝出身者はほぼ…
2021.4.16
鈴木貴博
大阪や宮城の「コロナ第4波」が、全国に拡大するかどうかの瀬戸際にある日本。自治体もまん延防止措置などの対応をしているが、国民には不安が募る…
2021.4.9
鈴木貴博
4月1日から消費者向けのすべての商品やサービスの価格について、税込の総額表示が義務づけられた。「値上がり感」が強まり、増税への布石ではない…
2021.4.2
鈴木貴博
LINEの個人情報管理が問題視され、波紋を広げている。実際のところ、今回発覚した問題は、日本の企業やLINEユーザーに、どのような不利益を…
2021.3.26
鈴木貴博
総務省接待問題は総務大臣にまで波及し、事態の収拾は見えない。しかし、1990年代に起きた大蔵省接待汚職と比べると、かつてほど大きな問題にな…
2021.3.19
鈴木貴博
震災10年目から一日がたちました。昨日までは「あの日を忘れない」ようにする記事が多かったと思いますが、日付が変わったこともあり、この記事で…
2021.3.12
鈴木貴博
菅首相は1都3県の知事の要望を受け、首都圏に発出中の緊急事態宣言を、さらに2週間程度延長する方向で調整に入った。2週間程度の延長で、首都圏…
2021.3.5
鈴木貴博
ビットコインの価格がいつのまにか高騰しており、すでにバブルではないかと囁かれている。バブルの色合いが強いのであれば、不安視されるのは今後の…
2021.2.26
鈴木貴博
主に50代以降の多くの経営者やビジネスパーソンは、日経平均株価が3万円を超えたことについて、不安を感じているのではないか。それは理屈ではな…
2021.2.19
鈴木貴博
今年のバレンタインデーは緊急事態宣言中の日曜日であるため、盛り下がり方がハンパではない。チョコレート市場はいつになく厳しい状況ではなかろう…
2021.2.12
鈴木貴博
新手のSNS「クラブハウス」(Clubhouse)の人気が、突如過熱し始めた。このSNS、どれだけ使えるのだろうか。実際に使ってみた体験を…
2021.2.5
鈴木貴博
医療用医薬品「ヒルドイド」を製造・販売するマルホが、市販薬品「ヒルマイルド」を手がける健栄製薬に対して、販売差し止めの仮処分申請を行った。…
2021.1.29
鈴木貴博
コロナ禍の時短営業要請により、多くの飲食店が生き残りをかけた努力を始めた。焼肉店の「朝焼肉」や居酒屋の「昼飲み」など、夜の儲けが減る分を日…
2021.1.22
鈴木貴博
緊急事態宣言により飲食店の営業時間は20時までに制限されたが、街の風景に大きな変化は見られない。新型コロナの感染者も増え続けている。感染爆…
2021.1.15
鈴木貴博
今回の緊急事態宣言で、本当に新型コロナの感染拡大は食い止められるのか。グーグルのAIが1月下旬に感染のピークを迎えると予測する一方、メディ…
2021.1.8
鈴木貴博
菅政権が打ち出した、2030年代半ばまでを目標とする「脱ガソリン車」構想。その対象に軽自動車も加わることになった。これを受け、自動車業界は…
2020.12.25
鈴木貴博
世はまさに、デジタルトランスフォーメーション(DX)ブームだ。コロナ禍によるリモートワークの日常化が、言葉の普及に一役買った。しかし、期待…
2020.12.18
鈴木貴博
最近、ストロング系チューハイの功罪両面についての話題が目に付く。アルコール度数が高くて安く酔える酒がバブルともいうべき売れ行きを示している…
2020.12.11
鈴木貴博
菅首相と小池都知事の会談により、東京都のGo Toトラベルが一部自粛となった。国が決めるべきか都道府県が決めるべきかで意見が分かれたGo …
2020.12.4