
「熱中症死」3つの新常識、これまでの認識を改めないと危ない!
鈴木貴博
8月に入ってとんでもない酷暑が日本列島を襲い、熱中症で亡くなる人が続出している。もはや、熱中症に関するこれまでの常識は通用しない。自分や家…
2020.8.21
経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。
鈴木貴博
8月に入ってとんでもない酷暑が日本列島を襲い、熱中症で亡くなる人が続出している。もはや、熱中症に関するこれまでの常識は通用しない。自分や家…
2020.8.21
鈴木貴博
新型コロナに関する政府の対応に、「意図がよくわからない」という声が増えている。行政のちぐはぐな対応も含めて、コロナ禍によって、今何が、なぜ…
2020.8.14
鈴木貴博
吉村洋文・大阪府知事の会見がきっかけでうがい薬の買い占めが起き、議論を呼んでいる。しかし、コロナ感染予防のためにリーダーがこうした発信をす…
2020.8.7
鈴木貴博
人間や企業は、リスクが1つであれば何とか乗り切ることができるが、複数のリスクに襲われると万策尽き果ててしまう。新型コロナと豪雨災害に立て続…
2020.7.31
鈴木貴博
全国で新型コロナウイルス感染の「第二波」が広がっている。緊急事態宣言時と比べて、感染リスクは極めて高い状況にある。しかし、政府は行動指針を…
2020.7.24
鈴木貴博
「なぜこんな時期に?」コロナ感染が再拡大する中、7月22日から前倒しで政府の「Go To Travelキャンペーン」が始まることに対して、…
2020.7.17
鈴木貴博
豪雨が日本列島を襲っている。被災地では、そのリスクの大きさを予想できなかったという声が多く聞かれる。背景には、2020年代に豪雨災害が激増…
2020.7.10
鈴木貴博
コロナ禍が続く中、7月5日に投開票が予定される東京都知事選は、現職の小池百合子都知事が有利と見られている。しかし、この選挙には、後の国政選…
2020.7.3
鈴木貴博
コロナ自粛が全国で本格的に解禁され、多くの人が繁華街や観光地に押しかけている。飲食店や鉄道などの事業者にとって、ニューノーマルへの対応は急…
2020.6.26
鈴木貴博
自分が知らないうちに新型コロナの感染者に近づいていた場合にアラートが通知される「接触確認アプリ」が、この度リリースされる。気になる個人情報…
2020.6.19
鈴木貴博
6月だというのに各地で真夏日が続き、熱中症のリスクが高まってきた。そこで問題になるのが、今やコロナ予防の必需品となったマスクだ。無理なマス…
2020.6.12
鈴木貴博
メガバンクやJR東日本などが、電子マネーやデジタル通貨の相互利用に関する協議会を発足させる。その目玉となりそうなのが「デジタル円」だ。いっ…
2020.6.5
鈴木貴博
人気テレビ番組『テラスハウス』に出演していた女子プロレスラーの木村花さんが急死した。SNSでの誹謗中傷により、自ら命を絶ったものと見られる…
2020.5.29
鈴木貴博
アメリカとロシアに次ぐ世界第3位の新型コロナ感染国になってしまったブラジル。経済優先主義の大統領とロックダウンを主張する各州知事が対立し、…
2020.5.22
鈴木貴博
これまで品薄で手に入りにくく、高値で売られていたマスクだが、東京・新大久保などの商店街で価格が顕著に下がり始めた。この「マスクバブル」の崩…
2020.5.15
鈴木貴博
疫病を予言する妖怪「アマビエ」が、日本全国でブームになっている。コロナ禍の現状を見る限り、アマビエに注目が集まる人々の心理はよくわかる。一…
2020.5.8
鈴木貴博
新型コロナウイルスの緊急対策として、国民への現金一律10万円の給付が決まった。世間には「何に使うか迷ってしまう」という声が多い。実は、日本…
2020.5.1
鈴木貴博
パチンコ店に人が殺到して、コロナの感染拡大につながりかねないことが問題視されている。政府は休業要請に応じないパチンコ店への強い措置を検討し…
2020.4.24
鈴木貴博
コロナ倒産する会社が続出すると予測されているが、暗い話ばかりしていても仕方がない。実は世間を見渡せば、コロナ不況の中でも伸びている業界・企…
2020.4.17
鈴木貴博
日本で新型コロナウイルスの感染が拡大する中、安倍総理が発令した緊急事態宣言について、議論が分かれている。国民の関心事は、これからどうなるの…
2020.4.10
アクセスランキング
最新記事