
マイクロソフト
関連特集
関連ニュース

任天堂、ソニーの牙城にGAFA参戦!ゲーム業界の5年後を決する「9つのキーワード」
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
最新テクノロジーが集うゲーム業界は、テックの巨人たちがこぞって参戦するなど競争環境が激変中だ。足元で日本勢は好業績をたたき出し、グローバル…
2021.6.30

ウィンドウズ11にヒットの予感、PCに大きな変化
The Wall Street Journal
インターフェースの刷新、アンドロイドアプリの実行など、マイクロソフトはPCを新たなスタートラインに立たせ、グーグルやアップルに対抗しようと…
2021.6.29

“5年後の業界地図”大予測!11業種全77社の「業績・再編・給与」を徹底分析
ダイヤモンド編集部
DX(デジタルトランスフォーメーション)、脱炭素、米中対立……。コロナ禍を経て世界的トレンドが急加速する中、日本の各産業も大転換の途上にあ…
2021.6.28

北國銀行のビジネスモデルがシステムのクラウド化で一変する理由
橋本卓典
5月、石川県の第一地方銀行である北國銀行が、日本の銀行(インターネット専業を除く)で初めて、勘定系システムをクラウドに移行した。クラウド化…
2021.6.21

TSMCにインテルが宣戦布告!半導体の前王者が「巨額投資」で狙うリベンジ劇
財訊
かつて半導体産業に君臨した米インテル。それが株式市場の評価では今や、台湾のTSMC(台湾積体電路製造)に大きく水をあけられている。そのイン…
2021.6.18

日本置き去りの「量子人材囲い込み」競争、IBMが先行しアマゾン・マイクロソフト猛追
ダイヤモンド編集部,大矢博之
量子コンピューターをクラウド経由で利用できるサービスを、海外のIT大手が強化している。狙うのは自陣営への人材の囲い込み。さながらパソコン黎…
2021.6.16

マイクロソフト、クラウドゲームの覇者になるか
The Wall Street Journal
クラウドゲーミングを実現させるほど業界に多大な影響を与えられるのは、大手のビデオゲーム会社だけかもしれない。
2021.6.15

アクティビストがハゲタカから「救世主」に変貌を遂げた理由
藤田 勉
かつて「ハゲタカ」などと呼ばれ、負のイメージが強かったアクティビストファンド。それが今や、「救世主」ともいえる存在に変貌を遂げた。巨大企業…
2021.6.2

東芝の経営混乱が露呈、日本企業の「ガバナンス改革」には限界がある
藤田 勉
昨今は日本のガバナンスが改善していると考える人が少なくないが、筆者にはとてもそうは思えない。東芝のガバナンスを巡る歴史的変遷や、企業統治指…
2021.5.7

ネットフリックスが「倒産寸前」企業のようなキャッシュの動きに見える理由
齋藤浩史
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。基礎編で学んだ決算書をベースに企業のビジネ…
2021.5.5

バフェット、ソロス…世界の大物投資家のポートフォリオ徹底分析で見えたこと
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
世界の大物投資家たちは、何に投資して巨万の富を築き上げてきたのか。ウォーレン・バフェットやジョージ・ソロスなど著名投資家5人のポートフォリ…
2021.4.29

米ハイテク大手の決算、市場は好業績を予想
The Wall Street Journal
ファクトセットによると、S&P500種企業の1-3月期利益は前年同期比33.8%増になるとみられている。これは2010年7-9月期以来の高…
2021.4.28

GAFAやテスラの株をあえて買わない理由、米国株投信の凄腕ファンドマネジャーに聞く
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
米国株投信の凄腕ファンドマネジャーとして知られる農林中金バリューインベストメンツの奥野一成CIO(最高投資責任者)。同氏がなぜ、米国株の代…
2021.4.27

米国株「短・中・長期」の投資戦略を専門家4人が指南!5年先を見据えた結論
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
主要株価指数の最高値更新が続く米国株。先高期待が根強い一方で高値警戒感も交錯するが、今からでも買ってよいのか。短期(1~3カ月程度)、中期…
2021.4.26

ゴールドマン・サックスとJPモルガン…決算資料で納得する「稼ぎ方の違い」
齋藤浩史
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。基礎編で学んだ決算書をベースに企業のビジネ…
2021.4.21

NTT、日本電産…「アップルの妻」鴻海が率いるEV連盟の参加日本企業17社の実名
財訊
台湾の鴻海精密工業といえば、アップルの重要なパートナーだ。iPhoneでの大躍進を大量生産で支えてきた。この鴻海がアップルカー構想の進む今…
2021.4.8

マイクロソフトが最高益を更新できた4つの理由、創設46年と思えぬ成長力の秘密
齋藤浩史
本日は、1975年に誕生した老舗IT企業であるマイクロソフトが、GAFAに引けを取らない利益率をたたき出し、いまだに成長し続ける巨人である…
2021.4.7

マイクロソフトの買収拡大路線、死角はないか?
The Wall Street Journal
ゲームプレーヤー向けチャットサービスを手掛ける米新興企業ディスコードをマイクロソフトが買収することは、極めて理にかなう。むしろ、あまりに当…
2021.3.25

日立・富士通・NECがDX需要の波にイマイチ乗り切れない2つの理由
大山 聡
コロナ禍でDX(デジタルトランスフォーメーション)需要が高まっているといわれている。しかし、デジタルソリューションを打ち出す日系大手企業が…
2021.2.22

米国株の中長期投資で1億円築いたエル氏が明かす、日本株を選ばなかった理由
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
米国株投資のおかげで資産1億円を築き、早期リタイアを実現したエル氏は、妻と子2人の生活を支える大黒柱。サラリーマンを辞めた現在も家計の担い…
2021.2.12