
マイクロソフト
関連特集
関連ニュース

米マイクロソフトの巨大買収にみる、ザッカーバーグの「やられた感」
鈴木貴博
めちゃくちゃ大きな経済ニュースが飛び込んできました。「グーグルがYouTubeを買収して動画配信時代が来た」ぐらいのレベルの事件です。米マ…
2022.1.21

MSの大型買収、狙うはゲーム版「ネトフリ」
The Wall Street Journal
マイクロソフトはアクティビジョン・ブリザード買収により、ドル箱のゲーム作品を加えてコンテンツを増強し、業界の勢力図を塗り替える構えだ。
2022.1.21

ツイッターを買収!?セールスフォースが強敵マイクロソフト追撃に打つ「次の一手」
ダイヤモンド編集部,大矢博之
コロナ禍に伴う企業のデジタルシフトで活況なビジネス向けソフトウエア市場。米セールスフォース・ドットコムはM&A攻勢で、因縁の相手である業界…
2022.1.18

2022年日本株復活の鍵はプロ経営者の「社外取活用」、企業統治の世界の潮流に遅れるな
藤田 勉
日本企業のガバナンスは改善していない――。そう考える一橋大学の藤田勉特任教授が、米国をはじめとした最新の世界的潮流を踏まえて、日本企業が真…
2022.1.7

日本脱落と米中覇権争い、時価総額「トップ100」企業が示すビジネスの主役
野口悠紀雄
株価時価総額ランキングが示すのは、ビジネスモデルを変えていかない限り企業価値は上がらないことだ。90年代に世界をリードした企業は消え、ファ…
2021.12.23

米国株「プロ厳選」の成長期待24銘柄!半導体・大型株・高配当が3大キーワード
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
力強く最高値更新を続けるなど、米国株はやはり強さが目立つ。そんな米国市場の現状を踏まえ、この先も株高が期待できる企業をプロが厳選。「半導体…
2021.11.18

マイクロソフトが死守すべき「新常態」
The Wall Street Journal
現在のマイクロソフトが間違った方向へ行くとは考えにくい。だが、足元の期待値を踏まえると、(そうなるのに)さほど大きなことは必要ないかもしれ…
2021.10.29

銀行界初のシステム部長出身、北國銀行頭取が「勘定系のクラウド化は当然」と断言する理由
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
銀行勘定系システムを日本で初めて米マイクロソフトのパブリッククラウド上に移行した石川県の北國銀行。杖村修司頭取は「将来は全ての銀行トランザ…
2021.10.6

IT業界で「新人でも爆速成長」できる職種・仕事はズバリこれ!【IT業界インサイダー座談会2】
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
一口にIT業界と言っても、その中には実に多種多様な仕事がある。成功して勝ち組ルートに乗るための職種の選び方とは?「就職情報誌には決して載ら…
2021.10.5

「カリスマCEO」の世界的な枯渇が株式市場にとって喜ばしいワケ
ケン・フィッシャー
強気相場の終焉か――。カリスマ的な存在感を放つCEO(最高経営責任者)の力が株式市場でもてはやされ始めたら要注意だ。その理由を、米著名投資…
2021.9.29

米国の高成長株10選、あのカリスマ投資家が選んだ理由を自ら解説
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
米国株投資で財を築いたカリスマ投資家が、米国の株式市場で「成長株」を選ぶ手法を指南。併せて、GAFAM(グーグル、アップル、フェイスブック…
2021.9.28

アフガン、ミャンマー…地政学リスク増大下の投資戦略
藤田 勉
今年に入ってミャンマーの軍事クーデターやアフガニスタン内戦など、世界的に地政学リスクが高まっている。そこで、そもそも地政学とは何か、リスク…
2021.9.15

GAFA時価総額が日本株全体を上回った!日本に足りない自己変革
真壁昭夫
8月末、米国のグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン(GAFA)の株式時価総額が、日本株全体の時価総額を上回った。逆にいえば、わが国…
2021.9.7

EV化で見え始めた欧米の異なる思惑、日本の競争力を脅かす「LCA」とは
真壁昭夫
EUと米国で自動車電動化政策に「ある違い」が出た。EUではガソリン車に加えてハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)とも…
2021.8.17

米政府、情報セキュリティー強化へ アマゾンやグーグルと協力
The Wall Street Journal
米政府はサイバー攻撃に対する重要インフラの防衛強化に向け、アマゾン・ドット・コム、マイクロソフト、グーグルなどと協力する計画だ。
2021.8.12

野村総研は年収1200万円でも…日本の「御用聞き」ITベンダーの給料が安い根本理由
ダイヤモンド編集部,杉本りうこ
デジタル敗戦から起死回生し、かつてのハイテク・ニッポンの地位を取り戻すには、給料の国際競争力をつけて、優れた人材を確保することが重要だ。日…
2021.8.4

富裕層で密かに流行「離婚対策術」、月100万円もざら?「婚姻費用地獄」回避法
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
米アマゾン・ドット・コムの創業者、ジェフ・ベゾス氏や米マイクロソフトの創業者、ビル・ゲイツ氏など、ビリオネアの立て続けの離婚が話題になって…
2021.7.31

富裕層で密かに流行「離婚対策術」、資産半減を防ぐ「夫婦財産契約」の作り方
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
米アマゾン・ドット・コムの創業者、ジェフ・ベゾス氏や米マイクロソフトの創業者、ビル・ゲイツ氏など、ビリオネアの立て続けの離婚が話題になって…
2021.7.23

米インテルが台湾TSMCの製造技術を採用、半導体業界の盟主が交代しつつある理由
真壁昭夫
半導体大手メーカー米インテルが、台湾積体電路製造(TSMC)の次世代製造技術を採用する見通しだ。これは半導体業界にとってTSMCがインテル…
2021.7.13

日立と東芝、トヨタと日産、ソニーとパナ…大手企業「優勝劣敗」の内幕
真壁昭夫
近年、世界的に大手企業の優勝劣敗が鮮明化している。要因の一つとして、企業自身が自己変革する意識の差があるだろう。その中で、デジタル技術の活…
2021.7.6