
【スクープ】八十二銀行に前代未聞の株主提案「国際統一基準行の資格返上を!」地銀業界の慣習に一石
ダイヤモンド編集部
長野県の地方銀行、八十二銀行が6月に開く予定の株主総会で、海外業務を手掛ける「国際統一基準行」の資格返上を求める株主提案が初めて出されたこ…
2024.4.18
有料会員限定記事
ダイヤモンド編集部
長野県の地方銀行、八十二銀行が6月に開く予定の株主総会で、海外業務を手掛ける「国際統一基準行」の資格返上を求める株主提案が初めて出されたこ…
2024.4.18
菅 義偉
「夢の新薬」といわれたものの、高額過ぎる薬価が議論を引き起こしたオプジーボ。安倍政権は薬価の大幅な値下げに踏み切ったが、ここでも官僚からの…
2024.4.18
ダイヤモンド編集部,大根田康介
コロナ禍をきっかけに、私立中堅校を中心に中学受験者数が増加した東海エリア。2025年以降、愛知県立中高一貫校が続々と新設されることで、さら…
2024.4.18
ダイヤモンド編集部,清水理裕
メガバンクに地方銀行、第二地方銀行、信用金庫に信用組合――。全国472金融機関が、これまでどれだけメインの融資先企業を倒産させてきたのか?…
2024.4.18
野地 慎
米国の3月のCPI(消費者物価指数)の前年同月比の上昇率が市場予想を上回ったことで利下げ開始の後ずれ見通しが強まり、金利は上昇した。移民増…
2024.4.18
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
今株式市場で最も注目を集める日本の半導体製造装置・素材業界。では、どの会社が何をやっているのか、「シェアが高い」といわれる市場は本当に有望…
2024.4.17
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が2003年から展開する日本初の共通ポイント、Tポイントは着実に成長を遂げていた。だが、そのT…
2024.4.17
小杉拓也
「算数の文章題の出来で合否が決まる」とまでいわれる中学受験。なぜなら、文章題は1問の配点が高い上に、受験生の得意、不得意に大差がつくためだ…
2024.4.17
ダイヤモンド編集部,重石岳史
2014年にビットコイン消失事件を起こし、経営破綻した暗号資産取引所マウントゴックスの元最高経営責任者、マルク・カルプレス氏がダイヤモンド…
2024.4.17
ダイヤモンド編集部,清水理裕
メガバンクに地方銀行、第二地方銀行、信用金庫に信用組合――。全国472金融機関が、これまでどれだけメインの融資先企業を倒産させてきたのか?…
2024.4.17
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
首都圏で難関校に強い塾といえば、SAPIX、関西なら浜学園や希学園をまず思い浮かべるはず。だが、特定の難関校に強い塾もある。そこで、首都圏…
2024.4.17
田中 均
日米首脳会談の共同声明は自衛隊と米軍の指揮統制の連携強化など、日米の軍事一体化やAUKUS(オーカス・米英豪の安全保障枠組み)との協力強化…
2024.4.17
森田長太郎
金融政策正常化に踏み出した日本銀行だが、利上げをどこまで進めるかはみえない。金融政策運営の基本にしている「2%物価目標」の根拠は曖昧で、デ…
2024.4.17
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
大手総合商社の住友商事が今春、新電力における販売量ランキング上位に突如として現れることがダイヤモンド編集部の取材で分かった。本稿執筆時点で…
2024.4.16
ダイヤモンド編集部,山本 輝
入学難易度はさほど高くないのに大学合格力がある中高一貫校はどこか――。学校選びの決め手として大学合格実績は欠かせない要素だろう。そこで、中…
2024.4.16
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
農水省が通常国会に提出した食料・農業・農村基本法の改正案について、元農林水産事務次官の奥原正明氏に聞いた。“改革派”官僚で鳴らした奥原氏は…
2024.4.16
唐鎌大輔
日本のデジタル収支の赤字が議論されることが増えてきた。GAFAが属する米国の黒字は分かるが、それ以外の国は日本同様赤字なのではないかと疑問…
2024.4.16
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
沸騰する半導体市場。だが、全てのプレイヤーが恩恵を受けているわけではない。市場の勢力図と、勝ち組・負け組はどうなっているのか。一目で分かる…
2024.4.16
ダイヤモンド編集部
異次元緩和解除後の日本銀行の次の利上げはいつになるのか。今後の金融政策を左右する四つのポイントから、政策金利の帰趨と共に株価や金利、為替へ…
2024.4.16
ダイヤモンド編集部,清水理裕
メガバンクに地方銀行、第二地方銀行、信用金庫に信用組合――。全国472金融機関が、これまでどれだけメインの融資先企業を倒産させてきたのか?…
2024.4.16