
【音声入手】NHK首脳が頼みの綱は「税金」と明言!受信料収入激減で“脱・公共放送”シナリオが浮上
ダイヤモンド編集部,下本菜実
「道は二つあります。一つは完全民営化。もう一つは税金です」。NHKの井上樹彦副会長は2023年秋、若手職員を前に臆することなく、NHKの選…
2024.3.25
有料会員限定記事
ダイヤモンド編集部,下本菜実
「道は二つあります。一つは完全民営化。もう一つは税金です」。NHKの井上樹彦副会長は2023年秋、若手職員を前に臆することなく、NHKの選…
2024.3.25
ダイヤモンド編集部,山本 輝
成長株投資のスタイルを軸に、約40年の投資経験を重ねてきた個人投資家の成長株テリーさん(ハンドルネーム、62歳男性)。だが、最近の投資動向…
2024.3.25
ダイヤモンド編集部,清水理裕
メガバンクに地方銀行、第二地方銀行、信用金庫に信用組合――。全国472金融機関が、これまでどれだけメインの融資先企業を倒産させてきたのか?…
2024.3.25
ダイヤモンド編集部,清水理裕
長期間にわたりトップに君臨するカリスマ経営者12人の退任時に、株価は下落?それとも上昇?それを占うため、ダイヤモンド編集部は株主の視点でト…
2024.3.25
中野剛志
日本がGDPで世界4位に転落したのは1990年代後半以降、間違った経済政策を続けてきたことが最大の原因だ。需要不足でデフレに陥った中、金融…
2024.3.25
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
損害保険大手4社による保険料の事前調整、いわゆるカルテル問題の発端となった東急グループの共同保険契約。2024年2月末から新たに結ばれた保…
2024.3.25
ダイヤモンド編集部,金山隆一
保険金水増し請求の不正で問題になった中古車販売大手ビッグモーターの買収に伊藤忠商事が乗り出した。伊藤忠はグループでレンタカーや高級外車のヤ…
2024.3.25
井手ゆきえ
血管を意識したアンチエイジングこそ、真のアンチエイジングであり、自分の血管年齢こそ知っておくべきもの。「抗血管老化の5箇条」と共に、血管年…
2024.3.24
ヤニス・バルファキス
「父が娘に語る経済の話」の著者バルファキス氏による連載。今回のテーマは、昨年末亡くなった2人の大物政治家の相克から読み解く欧州分断の物語で…
2024.3.24
ダイヤモンド編集部,宮井貴之
電気自動車(EV)の劣勢を挽回するため提携の検討を始めた日産自動車とホンダ。トヨタ自動車に対抗できるのか、四つの指標(左表の赤字部分)から…
2024.3.23
井出真吾
金融政策正常化に踏み出した日本銀行が抱える大きな懸案が、株価急騰で含み益が34兆円に膨らんだ保有ETFの処理だ。金融市場への影響排除や国民…
2024.3.23
ダイヤモンド編集部,宮井貴之
ホンダが4月から役員体制を変更する。貝原典也専務の副社長昇格が目玉で、社長と副社長2人による「トロイカ体制」となる。日産自動車との提携とい…
2024.3.23
井手ゆきえ
血管内皮細胞が分泌する一酸化窒素(NO)は、抗血管老化において最強物質と呼べるだろう優れものだ。このNOの合成・分泌を促すにはどうすればい…
2024.3.23
神谷尚志
「マイナス金利解除後」の世界で、日本株はどのように動くと見ればよいのか。米国で金融政策正常化が行われた際の株価への動きを振り返るとともに、…
2024.3.23
ダイヤモンド編集部,今枝翔太郎
今年1月に社長交代を発表した日本製鉄が、新体制下の役員人事を相次いで公表している。昇進する役員もいれば、関連会社の幹部に就任する人物もいる…
2024.3.22
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
2003年に日本初の共通ポイントを生み出したのが、元カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)副社長の笠原和彦である。その笠原はNECの…
2024.3.22
松田小牧
87歳現役トレーダー、藤本茂さんの投資スタイルは、テクニカル分析に基づくデイトレード。その売買回数は、月500~600回にも及ぶ。では、具…
2024.3.22
ダイヤモンド編集部,宮井貴之
日産自動車とホンダは、電気自動車(EV)の開発に向け、協業の検討を始めると発表した。部品やソフトウエアの共同開発で価格競争力を高めようとし…
2024.3.22
窪園博俊
黒田東彦前日銀総裁が2013年から始めた大規模緩和が、ついに終わった。今後は植田和男総裁の下で、短期金利を操作して経済・物価の安定を図る伝…
2024.3.22
後藤謙次
東京・港区のグランドプリンスホテル新高輪で開かれた自民党大会は異例ずくめだった。3月17日午前10時半、暗転した会場中央の大型ビジョンに白…
2024.3.22