記事検索

「数学」の検索結果:1441-1460/2486件

第15回
「中学受験」で優位に立つ!理系マインドを育む4つのイベント
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
夏休みを前に、学校説明会を兼ねたさまざまなイベントが中高一貫校で催される。今回は、夏休みの自由研究のアイデアを与えてくれたり、モノづくり授業の様子を観察できたり、いま話題のSTEAM教育の第一人者が登壇する講演会をご紹介しよう。
「中学受験」で優位に立つ!理系マインドを育む4つのイベント
第14回
中学受験、6年生は逆転のラストチャンス!「夏休み学年別・算数学習法」
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
算数は積み重ねが大切な科目だ。たとえ答えが当っていても、解き方が分からなければ意味がない。夏休みにどのように学ぶかで、秋以降の学力が左右されていく。有名塾の講師を務めている小板橋肇貴先生に、4年生から6年生までの学年別で、この夏に取り組むべき課題と親の心構えを解説してもらおう。
中学受験、6年生は逆転のラストチャンス!「夏休み学年別・算数学習法」
第6回
丸亀製麺を復活させた、刀の意外な戦略粟田貴也/森岡毅インタビュー
森岡毅
ダイヤモンド社より刊行された『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』がベストセラー街道を邁進中の株式会社 刀CEO・森岡毅氏。彼は倒産確実と言われていたUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を、わずか数年で世界第四位のテーマパークにまで導いた稀代のマーケターとして知られる。しかし沖縄でテーマパーク構想に取り組んでいること以外は、刀がどんな案件に取り組んでいるのかは伏せられてきた。 だがついに、刀のマーケティングノウハウで実績を挙げた企業が発表された。「丸亀製麺」などを展開する株式会社トリドールホールディングスである。うどんチェーンとして全国展開していた丸亀製麺だが、昨年から既存店客数が16ヵ月連続で前年割れするという負のスパイラルに陥っていた。その丸亀製麺に、森岡氏はどんな施策を打ったのか? トリドールの粟田貴也社長と刀の森岡毅CEOのインタビューからそれを明らかにする。(取材/ダイヤモンド社・亀井史夫 撮影/吉場正和)
丸亀製麺を復活させた、刀の意外な戦略粟田貴也/森岡毅インタビュー
第15回
8歳で味わったバブル崩壊 証券一家で養われた体験ドリブンのお金教育/甲斐真一郎・FOLIO代表取締役兼CEO
ダイヤモンド編集部,深澤 献
人と違うことをやる。リスクを冒してでも新しい道を行く──。イノベーターとして活躍する若きリーダーたちは、どんな原体験に支えられ、どう育ってきて、そんなモチベーションや使命感、そして強い自己肯定感を得るに至ったのか。今回はテーマ型投資の投資プラットフォームを提供するオンライン証券ベンチャー、FOLIOの甲斐真一郎さんです。
8歳で味わったバブル崩壊 証券一家で養われた体験ドリブンのお金教育/甲斐真一郎・FOLIO代表取締役兼CEO
ぼくが末期がんになって気づいた、親が子に伝えられる最も大切なこと
幡野広志,古賀史健
新たな希望の書として話題沸騰のベストセラー『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』。その著者である幡野広志氏は余命3年の末期がんであることを公表している。彼はなぜ本書を書いたのか、何を「選びなおそう」と伝えたいのか? その真情をライター古賀史健氏が引き出す特別対談の後編。
ぼくが末期がんになって気づいた、親が子に伝えられる最も大切なこと
第6回
ネットフリックス創業者兼CEOに聞く「王者になれた理由」
ダイヤモンド編集部
サブスクリプション型ビジネスモデルで王者となったネットフリックス創業者兼CEO、リード・ヘイスティングス氏。創業22年で世界ナンバーワンになれた理由は、何なのだろうか。世界中のコンテンツ業界が注目する男に、成長の秘密を聞いた。
ネットフリックス創業者兼CEOに聞く「王者になれた理由」
第3回
「世界へ出て、3年後に早慶再逆転を狙う」田中愛治・早稲田大学総長インタビュー
ダイヤモンド編集部
私大の雄である早稲田大学に半世紀ぶりの政治経済学部出身総長が誕生する。保守的だった政経の改革を断行した張本人であり、異例の“非純血”。総長就任後も「ラブ治、半端ないって」と世に言わしめるのか。
「世界へ出て、3年後に早慶再逆転を狙う」田中愛治・早稲田大学総長インタビュー
第2回
大学改革「早慶」戦、平成は慶應の勝ち、早稲田の逆襲始まる
ダイヤモンド編集部
「ラブ治(ジ)半端ないって」。6月の早稲田大学総長選挙で下馬評を覆して決選投票に残ると、学生がサッカーのワールドカップではやったフレーズをもじりTwitterでつぶやくと、「あざーす。知力と体力はすごくあるので、頑張りまーす」とラブ治は返した。
大学改革「早慶」戦、平成は慶應の勝ち、早稲田の逆襲始まる
第3回
10人のノーベル賞学者 かく語りき 前編
ダイヤモンド編集部
20世紀に入ってからというもの、米国に次ぐ数のノーベル賞受賞者を輩出している日本だが、実は科学技術立国の足元は驚くほど揺らいでいる。どういうことか、ノーベル賞受賞者に聞いた。
10人のノーベル賞学者 かく語りき 前編
「老後2000万円不足」問題を“政争の具”にする無意味
高橋洋一
老後に2000万円が不足するという金融庁の報告書をめぐって、野党は「公的年金の安心」が崩れたと、参院選の争点にする構え。だが長期安定で設計された年金制度を政争の具にするのは無意味だ。
「老後2000万円不足」問題を“政争の具”にする無意味
哲学は人工知能開発にも不可欠!第一線のAI開発者が解説
ダイヤモンド編集部
筆者は哲学の研究者ではなく、ゲームAI(人工知能)開発者である。ここでは、人工知能の開発者の目線で、哲学がなぜ“実用”として必要なのかを明らかにしよう。
哲学は人工知能開発にも不可欠!第一線のAI開発者が解説
肩身の狭い「文系」がAIに負けないために身につけるべきこと
村田孔明
文系にとっては肩身の狭い時代だ。「文系でもわかる〇〇」「文系のための〇〇」といったネットや雑誌の特集をよく目にするのも、グローバル化やAI技術の発展などによって、危機感を抱く文系ビジネスパーソンが多いからだろう。これからの時代、文系が生き残るためにはどうすればいいのか。投資家の視点から教育・キャリアについて数多くの提言を行っている岩崎日出俊氏に聞いた。
肩身の狭い「文系」がAIに負けないために身につけるべきこと
第10回
子供のころに見たSFでは当たり前の世界を僕が実現させます/加藤直人・クラスター代表
ダイヤモンド編集部,深澤 献
時代を変えるイノベーターとして活躍する若きリーダーたちは、どう育ってきて、どんな原体験に支えられているのか。今回は、小学生のころからオタク文化にハマり、中学でプログラミングに出合い、学校の授業そっちのけで好きなことだけに取り組んだ“元引きこもり”の加藤直人さん。自室にいながらイベント参加が楽しめるサービスを開発しています。
子供のころに見たSFでは当たり前の世界を僕が実現させます/加藤直人・クラスター代表
2019/6/8号
日本人が知らない、ビジネスに「哲学」という学問が必要な理由
ダイヤモンド編集部
2500年に及ぶ人類の知恵の集積ともいえる学問が「哲学」。一方で、とかくビジネスの役には立たないと思われがち。ところが、近年、欧米のビジネス界はもちろん、大手の日本企業でも「哲学コンサルティング」を導入する動きが広がっています。
日本人が知らない、ビジネスに「哲学」という学問が必要な理由
第11回
AI時代だからこそ哲学を学ぶ
堀 紘一
ボストンコンサルティング社長として名を馳せたビジネス界きっての読書家が、どう読書と向き合ってきたか、何を得てきたか、どう活かしてきたかを縦横無尽に語り尽くす。自分を高める教養と洞察力が身につき、本を武器に一生を楽しむ、トップ1%が実践する『できる人の読書術』を説き明かす。
AI時代だからこそ哲学を学ぶ
中国人エリート「海亀」が就職先選びで日本をスルーした理由
姫田小夏
米中貿易戦争のあおりを受けて、在米中国人たちが気まずい状況に追い込まれている。あるエリート中国人留学生の職探しを通じて、彼らにどこの国・地域が人気なのか、見てみよう。
中国人エリート「海亀」が就職先選びで日本をスルーした理由
第5回
「親の瞬発力」が問われる、中高一貫校の体験授業
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
合同説明会でいろいろな学校の担当者と話をしたら、次は親子で具体的に学校訪問を始める時期に入る。文化祭や体育祭とは別に、近年盛んに行われているのが、実際の授業や部活動を体験できるオープンキャンパスだ。今回は、現在募集中のものと6月上旬までに募集開始となる注目校を取り上げた。人気校の予約で問われるのは「親の瞬発力」である。
「親の瞬発力」が問われる、中高一貫校の体験授業
第4回
「フェリス女学院」のエレガントな図形問題
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
中学受験の算数は大人にとっても難しい問題が出題される。公開シンポジウム「この数年の難関中学入試/算数&算数オリンピックの注目問題」に関して、前回は「広尾学園」の算数は何を求めているのか、という記事を掲載した。今回は横浜を代表する難関校「フェリス女学院」の入試問題を取り上げる。
「フェリス女学院」のエレガントな図形問題
茂木健一郎氏が語る、なぜ本に囲まれた家庭で「頭のいい子」が育つのか
茂木健一郎
脳科学者の茂木健一郎氏は、子どもの自主性を伸ばすことが重要だと主張します。「勉強させる」のではなく、「自分から勉強する」子に育てるにはどうすれば良いのでしょうか。エジソンの母も実践した、子どもの「探究心」を伸ばす方法とは?
茂木健一郎氏が語る、なぜ本に囲まれた家庭で「頭のいい子」が育つのか
第49回
「少し上のお姉さん」の経験談が、若者には一番役に立つ
佐々木圭一
シリーズ累計131万部突破のベストセラー『伝え方が9割』の著者で、「伝え方が9割体験セミナー」や「コピーライティング集中講座」も好評の佐々木圭一さんと、坪田信貴さん著『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』の主人公ビリギャル本人であり、著書『キラッキラの君になるために ビリギャル真実の物語』が話題の小林さやかさん。坪田さんを通じて面識があったお二人の、初の対談が実現!お互いの近況や著書について、大いに盛り上がりました。
「少し上のお姉さん」の経験談が、若者には一番役に立つ