
「話がトントン拍子に進む人」に共通する、先回り思考術とは?
2022.2.9
中野豊明 さらば!コンサル
就職先として大人気のコンサルティング業界だが、以前とは「働き方」も含めて大きく変化している。大手外資系コンサルティング会社に新卒で入社し、約30年に渡り勤務した筆者が、知られざるコンサル業界やコンサルたちの実情、抱えている悩み、問題点などを語り、顧客企業にはコンサルに期待できることやできないことなど、コンサルの適切な活用方法について解説する。
「話がトントン拍子に進む人」に共通する、先回り思考術とは?
2022.2.9
トンデモDXコンサルが横行、それでもDXは不可欠なワケ
2022.2.4
現役コンサルが「SEが要らない世界こそ理想」と思う裏事情
2021.12.21
コンサル会社が「今すぐ採用したい人材」とは?小粒だと思われたら負け!
2021.12.7
「グローバル化」したい日本企業が絶対にハマってはいけない、3つの落とし穴
2021.11.24
絶対に依頼してはいけない、「化石コンサル」の見分け方
2021.11.15
先見性のない「はずれコンサル」が増殖、彼らが発する“危険なひと言”
2021.10.11
コロナの「専門家」とダメなコンサルの、意外な共通点
2021.8.30
一流のコンサルを潰してしまう、危険で損な「顧客の振る舞い」
2021.8.16
コンサルが見て見ぬふりをする、「失敗確定プロジェクト」の意外な共通点
2021.8.2
「仕事ができる40~50代」が、部下をつぶしやすい危険な理由
2021.7.19
太ったコンサルは仕事ができない理由
2021.7.1
ベテランコンサルほど、転職先の事業会社で「使えない」理由
2021.6.17
コンサルから見た「バブル世代の本当の弱点」、放置すればリストラの標的に
2021.6.3
「クビになるコンサル」と「昇進するコンサル」の決定的な差
2021.5.20
コロナ禍でもコンサルが「勝ち組」だと断言できる理由
2021.4.22
コンサル会社の新卒採用試験に落ちても、実はまだ入社できる「裏ワザ」がある
2021.3.25
アクセンチュアと野村総研はITが強み、コンサルとSEの仕事に違いはあるか
2021.3.18
コンサルのオンライン会議がテレワークで増加、そもそもそんなに必要か
2021.3.4
エルピーダメモリ倒産の遠因、コンサルとして筆者が関わり実感したこと
2021.2.25