dw-enterprise(50) サブカテゴリ

第351回
床下点検のモーグル、癒し系のパロ…大和ハウスがロボット事業に力を入れる訳
週刊ダイヤモンド編集部
「大和ハウスさんは、ロボット事業に本気なんですかね」と驚くのは、ある建設会社の幹部。驚くのも無理はない。10月下旬に大手住宅メーカーの大和ハウス工業が相次いで2件のロボット事業を公表したからだ。
床下点検のモーグル、癒し系のパロ…大和ハウスがロボット事業に力を入れる訳
第106回
アスース会長 施 崇棠来春タブレットPCを発売市場ニーズに合わせて開発
すでに世界市場では米アップルのiPadや韓サムスン電子のGALAXY Tabが発売されており後発となるが、台湾企業であるアスースもタブレットPCを発売するという。
アスース会長 施 崇棠来春タブレットPCを発売市場ニーズに合わせて開発
第350回
首都圏ゼネコンが期待する関西電鉄系のマンション開発
週刊ダイヤモンド編集部
最近、首都圏では、近畿日本鉄道や阪急電鉄、京阪電気鉄道など関西の電鉄系不動産会社による分譲マンションの開発が目立ち、存在感を発揮しつつある。
首都圏ゼネコンが期待する関西電鉄系のマンション開発
第105回
デンソー社長 加藤宣明新興国向け低コスト化技術で日本車の輸出競争力を強化
次の成長に向けて、省燃費・CO2削減への貢献、そして新しい成長市場への貢献という二つのテーマに力を入れているという同社。まさに自動車業界全体の2大テーマで各社が投資を集中させている。競争面からもスピードある取り組みが必要だ。どのような体制で臨むのか。
デンソー社長 加藤宣明新興国向け低コスト化技術で日本車の輸出競争力を強化
第129回
独自の梱包材とシステムに強みあり低価格と高品質を実現させた顧客目線しまうまプリントシステム社長 永用万人
週刊ダイヤモンド編集部
個人がデジタルカメラで撮った写真を、インターネット上にアップロードすれば、1枚5円でプリントし希望のあて先まで郵送してくれる──。しまうまプリントシステム社長の永用万人は、インターネットデジタルプリントサービス市場の異端児だ。
独自の梱包材とシステムに強みあり低価格と高品質を実現させた顧客目線しまうまプリントシステム社長 永用万人
第349回
グループ統合の試金石になる岩田屋と福岡三越の一体運営
週刊ダイヤモンド編集部
10月1日、九州有数の繁華街、福岡市天神地区にある百貨店の岩田屋と福岡三越が統合し、「岩田屋三越」として再スタートを切った。
グループ統合の試金石になる岩田屋と福岡三越の一体運営
第42回
“麻薬”からの出口戦略に難あり家電エコポイント狂騒曲
週刊ダイヤモンド編集部
2009年5月から始まった家電エコポイント制度。ポイントの対象となる薄型テレビと冷蔵庫、エアコンの中でも、薄型テレビの売れ行きは関係者の想定をはるかに超えた。そこに12月以降ポイントが半減されることが発表され、売れ行きはさらに加速している。その現場に迫った。
“麻薬”からの出口戦略に難あり家電エコポイント狂騒曲
第348回
住生活が横浜球団買収断念改革vs現状維持で大きな溝
週刊ダイヤモンド編集部
横浜ベイスターズの買収問題で、親会社のTBSと交渉を続けていた住生活グループが買収断念を発表した。交渉は順調に進んでいると見られていたが、急転直下の結末を迎えた裏には何があったのか。
住生活が横浜球団買収断念改革vs現状維持で大きな溝
第347回
イオンに続き、SBIも葬儀業に参入「安心な葬儀」をアピールする訳
週刊ダイヤモンド編集部
近年、葬儀産業へ参入する企業が相次いでいる。昨年、イオンが葬儀事業を始めて話題になったが、今度はネット系企業のSBIライフリビングも参入した。こうした葬儀社の特徴は「安心感」にある。
イオンに続き、SBIも葬儀業に参入「安心な葬儀」をアピールする訳
第128回
哲学を離れ、人材育成に科学を導入弱みを克服させる教育システムを創造ネクストエデュケーションシンク社長 斉藤 実
週刊ダイヤモンド編集部
一貫した科学的人材教育システムを提供する。斉藤実率いるネクストエデュケーションシンクは、パソコン上のスキルチェックで経験や知識、行動特性、モチベーションなどを診断し、結果を可視化。受診者の弱みを明確にする。
哲学を離れ、人材育成に科学を導入弱みを克服させる教育システムを創造ネクストエデュケーションシンク社長 斉藤 実
第346回
住宅エコポイントをめぐって対象拡充に右往左往する住設各社
週刊ダイヤモンド編集部
省エネ性能を高めた新築や改築によって、ポイントがもらえる住宅エコポイントをめぐって、関連業界各社で悲喜こもごもが繰り広げられている。緊急経済対策のなかで、ポイント付与の対象が拡充されたものの、対象商品が事前予想と違っていたからだ。
住宅エコポイントをめぐって対象拡充に右往左往する住設各社
第345回
“三井村”に野村不動産が殴りこみ!日本橋再開発で火花
週刊ダイヤモンド編集部
老舗商店や百貨店の町である、東京・日本橋が変わる。10月28日、日本橋室町に再開発ビルが並んで2棟、同時にオープンするのだ。
“三井村”に野村不動産が殴りこみ!日本橋再開発で火花
第7回
【東レ】競合他社が撤退する繊維事業に注力し続ける「理由」
週刊ダイヤモンド編集部
1970年代に一世を風靡した日本の繊維産業は、90年代後半、急成長する中国やインドに抜かれ、いまや昔日の面影はない。撤退が相次ぐなか、東レだけが繊維事業に注力し続けるのはなぜか。
【東レ】競合他社が撤退する繊維事業に注力し続ける「理由」
第104回
住友ゴム工業社長 三野哲治「低燃費タイヤを武器にタイを世界の輸出拠点へ」
円高、原材料価格の高騰が進む中、タイを輸出拠点とするグローバルな生産体制の構築を急ぐ住友ゴム工業。「安値競争には走らず、低燃費タイヤで勝負する」と話す三野社長に、足元の事業環境と今後の見通しを聞いた。
住友ゴム工業社長 三野哲治「低燃費タイヤを武器にタイを世界の輸出拠点へ」
第344回
サンエー・東京スタイル経営統合立ちはだかる企業文化の壁
週刊ダイヤモンド編集部
「商人的」なサンエー・インターナショナルと「職人的」な東京スタイル。経営統合はまさに「ありえない組み合わせ」。業界内では「一緒になってうまくいくとは思えない」という声もある。
サンエー・東京スタイル経営統合立ちはだかる企業文化の壁
第65回
ルネサス エレクトロニクス赤尾 泰社長インタビュー「50年後もその先も存続できる会社の“礎石”を築きたい」
日の丸半導体連合は、強豪ひしめく世界の半導体市場で生き残っていけるのか。回路線幅28ナノメートル以降の先端半導体製品の量産を外部ファウンドリへ全面委託することを決めたルネサス エレクトロニクスの赤尾社長に、その決断の背景などを聞いた。
ルネサス エレクトロニクス赤尾 泰社長インタビュー「50年後もその先も存続できる会社の“礎石”を築きたい」
第343回
BHPとリオの統合断念でもぬぐえぬ国内鉄鋼業界の暗雲
週刊ダイヤモンド編集部
資源大手の豪英BHPビリトンと英豪リオ・ティントは、豪州西部における鉄鉱石生産事業の統合計画を断念した。統合計画の実現には、関係各国の競争当局による承認が必要だった。だが、各国の対応は厳しかった。
BHPとリオの統合断念でもぬぐえぬ国内鉄鋼業界の暗雲
第64回
【企業特集】ルネサス エレクトロニクス“日の丸半導体”復権なるか再生のカギは経営陣の実行力
ルネサス エレクトロニクスが発足してから、半年が経過した。ルネサス テクノロジとNECエレクトロニクスが統合して誕生した“日の丸半導体”連合は、強豪ひしめく世界の半導体市場で生き残っていけるのか。
【企業特集】ルネサス エレクトロニクス“日の丸半導体”復権なるか再生のカギは経営陣の実行力
第342回
サムスンG11工場建設再開!?簡単ではない三つの理由
週刊ダイヤモンド編集部
10月6日、液晶パネル世界首位の韓国サムスン電子が、2008年に発表したあと保留となっている第11世代(G11)の液晶パネル工場の建設計画を再開すると韓国紙が報じ、話題を呼んでいる。
サムスンG11工場建設再開!?簡単ではない三つの理由
第341回
NTTコム本社が欧州移転?仰天の構想を温める持株会社
週刊ダイヤモンド編集部
10月11日、NTTは、約3ヵ月かけて南アフリカ共和国の情報システム開発企業、ディメンションデータ社の株式の公開買い付けを成立させた。1999年に「NTT再編」で持株会社が発足して以来、初めてとなる大型の直接投資だ。
NTTコム本社が欧州移転?仰天の構想を温める持株会社
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養