
2019.2.25
ゲーマーだった中高時代、「底知れない1位」という存在にこだわりたい/じげん社長・平尾 丈
時代を変えるイノベーターとして活躍する若きリーダーたちは、どう育ってきたのか。今回はじげんの平尾丈社長。中学・高校時代はゲーマー、大学時代は学生起業家として名を馳せ、リクルートに入社後、25歳でグループ最年少社長に。MBO(経営陣に…
2019.2.25
時代を変えるイノベーターとして活躍する若きリーダーたちは、どう育ってきたのか。今回はじげんの平尾丈社長。中学・高校時代はゲーマー、大学時代は学生起業家として名を馳せ、リクルートに入社後、25歳でグループ最年少社長に。MBO(経営陣に…
2019.2.25
東芝が再建計画のスタートラインでつまずいている。中国市場の景気減速の影響で、新中期経営計画の初年度となる2018年度の業績予想を営業利益で400億円、純利益で500億円引き下げたのだ。
2019.2.25
人類の歴史を大きく変えた三つのリンゴがある。一つは、アダムとイブが食べた禁断の果実とされるリンゴ。次の一つは、万有引力の法則を発見したニュートンのリンゴ。最後の一つは米IT企業の巨人、その名もアップルだ。年初、三つ目のリンゴの“落…
2019.2.25
一眼レフカメラと比較して小型、軽量などのメリットがあるミラーレス一眼カメラ市場で、「フルサイズモデル」の競争が激化している。スマートフォンの登場でカメラ市場の縮小が止まらぬ中、数少ない成長分野。2013年に参戦したソニーの独占状態が続…
2019.2.22
昨年、総合スーパー事業を手放し、当面はコンビニエンスストア事業に傾注することになる。手元に残ったキャッシュを生かして、いかにコンビニ事業を磨き上げることができるか。
2019.2.22
金融・信用機関周辺では、“整理屋”として知られる人物がいる。200社超の企業の代表・役員に就任したその人物の正体とは? 廃業・承継市場に群がる「専門家」の実態に迫った。
2019.2.22
販売競争が過熱していた「節税保険」にようやくメスを入れた国税庁。生命保険業界に動揺が広がる中、税務ルールの見直し策が再編の号砲を鳴らしてしまった。
2019.2.22
徴用工問題は解決されていることなのになぜ――。日本の産業界での韓国に対する不満は高まるばかりだ。そこで、徴用工問題に関する4つの疑問を解説した。
2019.2.21
発売から27年になるサントリー食品インターナショナルのコーヒー飲料「BOSS」(以下ボス)で異変が起きている。2017年4月に発売したペットボトルコーヒー、「クラフトボス」が初年度にいきなり1000万ケースの売り上げを達成、18年度は2度も計画…
2019.2.21
世界の製造業をけん引する独シーメンス。仏アルストムとの鉄道事業の統合計画が白紙になったタイミングで、ジョー・ケーザー社長兼CEO(最高経営責任者)が来日し、本誌などのインタビューに応じた。軌道修正が必至の鉄道事業の戦略や、製造業の…
2019.2.21
経営者の人生そのものである中小企業の事業承継は、100社あれば100通りのかたちがあるが、そのとき直面している課題には共通するものも多い。ここではその典型例をまとめた。
2019.2.21
韓国では、「正義があれば法律は変えるべきだという観念が強い」(申カク秀・元駐日大使)。これが、韓国が平気でちゃぶ台返しをする最大の理由だ。
2019.2.20
遺伝のホントを見詰めようとすると、素朴な疑問が湧いてくる。そもそも親子の遺伝はどうなっている? 遺伝子検査は信用できる? 行動遺伝学の専門家がそんな疑問に答えてくれる。
2019.2.20
遺伝のホントを明らかにする双生児研究の世界をご紹介しよう。学力、性格のほか、発達障害、物質依存、問題行動などについても生まれつきの部分に大きく影響されることが分かってきた。
2019.2.20
2018年6月15日に施行された住宅宿泊事業法(民泊新法)。民泊仲介大手のエアビーアンドビーの登録物件件数が8割弱も激減するなど、影響は大きい。短期的に見れば民泊は停滞しているが、それでも民泊のルールが明確になったことで、企業が民泊に本格…
2019.2.20
民泊新法の施行で合法民泊が本格スタートした。民泊の代名詞のエアビーに対して、楽天が海外の民泊仲介会社と提携し、猛攻勢をかけ始めた。先行者利益の獲得競争が始まった。
2019.2.20
中小企業の経営者が当たり前と思う技術・人材・顧客……。それは“お宝”かもしれない。買い手企業は“お買い得商品”を買いあさり、さらなるお宝発掘へと躍起になっている。
2019.2.20
経営再建中の大塚家具が、第三者割当増資で38億円を調達する財務増強策を公表した。複数の取引先や米系ファンドが絡む複雑な増資スキームの背景には、中国を舞台にした関係者のさまざまな思惑が交錯する。
2019.2.20
国交正常以来、最悪ともいわれる現在の日韓関係。日本では韓国に対してかつてないほどの疑問や不信感が渦巻いている。背景を元駐日韓国大使の申カク秀氏に聞いた。
2019.2.19
日本銀行が金融緩和の一環で続けてきたETFの買い入れ策をめぐり、日銀の財務健全性の観点から持続性に疑問が投げ掛けられている。将来的な市場リスクを高め続ける政策にどこまで意味があるのか。出口戦略の展望とともに、同政策の現在地を検証し…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」