
2016.3.1
なぜ女子マラソン代表選考レースは一本化できないのか
リオ五輪のマラソン代表選考が迷走状態にある。女子は基準タイムを堂々とクリアした選手に代表内定が出ず、最後の選考レース、名古屋ウィメンズに「出る」、「出るな」で揉めるというヘンテコな事態が起こっている。ご存じのとおり福士加代子をめぐ…
スポーツライター
2016.3.1
リオ五輪のマラソン代表選考が迷走状態にある。女子は基準タイムを堂々とクリアした選手に代表内定が出ず、最後の選考レース、名古屋ウィメンズに「出る」、「出るな」で揉めるというヘンテコな事態が起こっている。ご存じのとおり福士加代子をめぐ…
2016.2.23
ノルディックスキー・ジャンプW杯女子での高梨沙羅の個人総合優勝が決まった。今季の高梨は、ただひとり群を抜く強さを見せた。ここまで12勝、勝利はなんと8割だ。
2016.2.16
英プレミアリーグで、弱小クラブ・レスターシティが快進撃。優勝する可能性も現実味を帯びてきたが、チームの中で高い評価を得ているのが岡崎慎司だ。ゴール数は4に止まっているが、数字に表れない貢献度が認められているのだ。
2016.2.9
1月31日の大阪国際女子マラソンを、日本陸連が決めた五輪派遣設定記録を上まわり、日本歴代7位となる文句なしの好タイムで制した福士加代子。ところが、陸連は代表内定を出さず、3月に名古屋で行われる最後選考レースの結果次第では落選もあり得る…
2016.2.2
サッカーU-23アジア選手権での日本代表の快進撃、とくに五輪出場を決めたイラク戦をメディアは「ドーハの歓喜」と報じた。ドーハといえば1993年10月28日の「ドーハの悲劇」が思い出される。W杯初出場まで、あとワンプレーというところでゴールを…
2016.1.26
大相撲1月場所の盛り上がりはすごかった。昨今の大相撲中継は前半戦の平均視聴率は10%に届かず、注目度が増す後半戦も20%を超えるかどうかだったが、千秋楽の琴奨菊・豪栄道戦は瞬間視聴率29.2%を記録したのだ。
2016.1.19
W杯での大活躍でラグビーの試合に注目が集まるようになった。レベルをさらにアップし人気を定着させる絶好機といえ、実際に強化体制や選手を取り巻く環境の整備が急速に進められている。その一つにラグビー選手会の発足がある。
2016.1.12
スポーツに地元意識は欠かせないもの。地元出身の選手や地元で活動するチームはなんとなく応援したくなる。そして実はそのチームを支えるのも、企業の地元意識に負う部分が多い。
2016.1.5
オリンピックイヤーの今年は、リオデジャネイロで大会が行われる8月(5日~21日)まで、主に五輪絡みの話題に関心が集中することになる。もうひとつ南半球で行われている世界最高峰のラグビーの国際リーグ戦「スーパーラグビー」に日本チーム「サン…
2015.12.22
先週末は3競技の“ファイナル”が一斉に行われ、いずれも日本選手が頂点に立つという快挙を成し遂げた。実は彼らには共通項がある。いずれも年齢が21歳か20歳。1994年と1995年に誕生した同年代なのだ。
2015.12.15
サッカーでランキングといえばFIFAの国別ランキングが有名だが、クラブ別のランキングもある。UEFAやAFCが発表する大陸別のものと、国際サッカー歴史統計連盟(IFFHS)という団体が発表する世界クラブランキングをご紹介しよう。
2015.12.8
Jリーグは2015年シーズンの総決算の時を迎えた。今週末の6日(日)には、J2ではJ1昇格を懸けたプレーオフ決勝と、J2・21位の大分とJ3・2位の町田の入れ替え戦第2戦が行われる。
2015.12.1
Jリーグは2015年シーズンの総決算の時を迎えた。今週末の6日(日)には、J2ではJ1昇格を懸けたプレーオフ決勝と、J2・21位の大分とJ3・2位の町田の入れ替え戦第2戦が行われる。
2015.11.24
急逝した北の湖理事長が最後に呈した苦言は、横綱白鵬が見せた“猫だまし”に対するものだった。しかしネットの反応は賛否両論。賛の方も少なくはなく、賛否は半々に分かれたのである。
2015.11.17
ジャパンラグビートップリーグが開幕した。ご存じの通り、日本代表のW杯での大活躍でラグビーに対する注目度は一気に上昇。試合を観たいという人も急増した。ところが意外なことに、各スタジアムでは空席が目立ったのである。
2015.11.10
野球界に生まれた新たな国際大会「プレミア12」が開幕した。WBCという野球の世界一決定戦があるのに、なぜプレミア12という国際大会が新設されるのか、疑問に思う人も多いだろう。
2015.11.3
今年のプロ野球日本シリーズは福岡ソフトバンクの強さばかりが印象に残った。この強さの秘密は、次々と打ち出す革新的な球団の経営手法にある。チーム強化では2011年から導入した「3軍制度」が効果をあげ始めている。
2015.10.27
女子ハンドボールのアジア予選では、結果を報じるスポーツ紙に「おりひめ」という言葉をよく見かけたが、これはハンドボール女子日本代表チームの愛称。さまざまな競技の日本代表チームの愛称をチェックしてみよう。
2015.10.20
日本代表の快挙で一気に注目度が上がった日本ラグビー界だが、選手育成環境はお寒い状態といわざるを得ない。強豪国と比べると雲泥の差なのだ。
2015.10.13
ラグビー日本代表「エディー・ジャパン」が3勝1敗という堂々たる成績を残し、世界挑戦を終えた。いま重要なことは、2019年のW杯日本開催に向け、現在のラグビー人気の盛り上がりを一過性のブームに終わらせないことだ。
アクセスランキング
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
試用期間に「全治3カ月」の大ケガ!会社は新入社員をクビにできる?→社労士のアドバイスが納得だった
ジークアクスは外部のカラーならではの企画、当初は大人しかったのが加速がついて止まらなくなった【鶴巻監督に聞く・上】
イラッとすることを言われた時、感情的な人は「やり返す」、普通の人は「無視する」。では頭のいい人は?
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
年収が高い会社ランキング2024【平均年齢30代・従業員100人未満】全200社完全版、地銀最大手や大井競馬場の所有会社の年収は?
定年後の生活で「15~18時」に気を付けるべき“たった1つのこと”
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
イラッとすることを言われた時、感情的な人は「やり返す」、普通の人は「無視する」。では頭のいい人は?
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由〈2025上期2位〉
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2025上期1位〉
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「漢字があふれ売春宿も…」中国人急増で国境の町に異変、経済支配で高まる“格差”リスク〈注目記事〉
「成長したい」と言う若手ほど成長しないワケ…「転職のプロ」による直球解説がド正論すぎた!
ブチギレ客にも神対応…40代タイミーおじさんが「松屋」で衝撃を受けたパートおばさまの“超人的な働きぶり”
エーザイ、塩野義製薬、小野薬品工業…24年度決算で唯一「減収減益」だった企業とその要因は?
ニコンは大幅減益、キヤノン・富士フイルム・HOYAは過去最高…何が明暗を分けたのか?
弁護士はNG?40代・50代からの挑戦におススメできる「法律系資格」とは、資格学校大手LECの社長で弁護士の反町氏が伝授!