吉田典史

吉田典史

ジャーナリスト
1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。
第28回
「みんな、早く離婚してしまえ!」結婚できないアラフォー課長の逆恨み日記(下)
吉田典史
今回は、結婚相談所で理想の女性に巡り会えず、悶々とする39歳独身課長を紹介しよう。日常業務のストレスもあり、彼はいつしか周囲の幸せな結婚に恨みを抱くまでに妄想を膨らませる。似たような人は、あなたの職場にいないだろうか。
「みんな、早く離婚してしまえ!」結婚できないアラフォー課長の逆恨み日記(下)
第28回
「みんな、早く離婚してしまえ!」結婚できないアラフォー課長の逆恨み日記(上)
吉田典史
今回は、結婚相談所で理想の女性に巡り会えず、悶々とする39歳独身課長を紹介しよう。日常業務のストレスもあり、彼はいつしか周囲の幸せな結婚に恨みを抱くまでに妄想を膨らませる。似たような人は、あなたの職場にいないだろうか。
「みんな、早く離婚してしまえ!」結婚できないアラフォー課長の逆恨み日記(上)
第27回
「負け組編集長」の自慢話はホラばかり!中高年の劣等感で澱む出版社(下)
吉田典史
一部メディアでは「企業ではリストラなどで人材の淘汰が進んでおり、実力主義の職場になりつつある」と唱える。果たして、本当にそう言えるのだろうか。今回は、20数年前からの劣等感や、会社で昇格が遅れているコンプレックスなどが重なり、極度に屈折しているある主要出版社の編集長を紹介しよう。
「負け組編集長」の自慢話はホラばかり!中高年の劣等感で澱む出版社(下)
第27回
「負け組編集長」の自慢話はホラばかり!中高年の劣等感で澱む出版社(上)
吉田典史
一部メディアでは「企業ではリストラなどで人材の淘汰が進んでおり、実力主義の職場になりつつある」と唱える。果たして、本当にそう言えるのだろうか。今回は、二十数年前からの劣等感や、会社で昇格が遅れているコンプレックスなどが重なり、極度に屈折しているある主要出版社の編集長を紹介しよう。
「負け組編集長」の自慢話はホラばかり!中高年の劣等感で澱む出版社(上)
男たちの「本音と建前」に翻弄される悲しき女性役員
吉田典史
40代後半の中小企業の女性役員は、創業に近い時期に入社し、30代後半で早々と役員になった。しかし、創業社長が引退し、M&Aで社長が交代してから状況が一変する。創業社長の後ろ盾を失った女性は、味方もなく、ライバルと目して来た男性から追い打ちをかけられ、かつてなく立場が危うくなっている。
男たちの「本音と建前」に翻弄される悲しき女性役員
第25回
「30代社員」を食い物にする職場に見切りをつけろ!(下)
吉田典史
30代は、仕事が増える一方で、ふさわしい権限を会社から与えられず、仕事量に対し賃金がワリに合わないことも少なくない。40~60代が我が物顔で職場を占拠し、一方で、20代が必要以上に「過保護」に扱われ、30代が孤立する傾向がある。実はそれらは、会社が巧妙に進める「レトリック」なのだ。
「30代社員」を食い物にする職場に見切りをつけろ!(下)
第25回
「30代社員」を食い物にする職場に見切りをつけろ!(上)
吉田典史
30代は、仕事が増える一方で、ふさわしい権限を会社から与えられず、仕事量に対し賃金がワリに合わないことも少なくない。40~60代が我が物顔で職場を占拠し、一方で20代が必要以上に「過保護」に扱われ、30代が孤立する傾向がある。実はそれらは、会社が巧妙に進める「レトリック」なのだ。
「30代社員」を食い物にする職場に見切りをつけろ!(上)
第23回
シャッター商店街の高齢者を「弱者」と決めつける世論の歪み
吉田典史
今回は、数年前に他界したシャッター商店街の老夫婦を取り上げよう。老夫婦は以前、あることがきっかけでメディアに取り上げられたことがあるが、彼らに対する目は明らかに歪んだものだった。メディアは、労働市場における「本当の弱者」を見極めることができているだろうか。
シャッター商店街の高齢者を「弱者」と決めつける世論の歪み
第22回
偏差値45の超学歴コンプレックス男を地元の名士にのし上げた「怪しい処世術」
吉田典史
二十数年前、偏差値45の大学を卒業したある男性は、今や地元の名経営者になっている。だが、若い頃は学歴コンプレックスの塊で、その鬱憤を女性にぶつけ、会社員時代は学歴詐称をすることさえあった。彼が人生を切り開くきっかけとなった「怪しい処世術」とは?
偏差値45の超学歴コンプレックス男を地元の名士にのし上げた「怪しい処世術」
第21回
「おはようございます」の一言で年収7200万円稼ぐ人、1円も稼げない人の格差
吉田典史
気持ちのよい挨拶を心がけることは、ビジネスにおいて重要だ。だが、毎日「おはようございます」と挨拶をするだけで数千万円の収入を得る人がいれば、同じことをしても1円も儲けられない人もいる。その背景にある日本社会の暗部を炙り出したい。
「おはようございます」の一言で年収7200万円稼ぐ人、1円も稼げない人の格差
第20回
生徒のマナーが最悪な学習塾を豪快指導!「地域の守り神」と慕われる暴力団員
吉田典史
ある学習塾で、1年前に事件が起きた。生徒のマナーが悪いことで地域から嫌われているこの塾に、1人の暴力団員が怒鳴り込んだのだ。彼は今も「地域の守り神」として慕われている。大企業と暴力団員の評価は、なぜ分かれたのか。
生徒のマナーが最悪な学習塾を豪快指導!「地域の守り神」と慕われる暴力団員
第19回
年収260万円の警備員からなぜ億万長者に?格差社会に復讐した「伝説の男」
吉田典史
働く人々の失意とため息で溢れかえる労働の現場。一度格差社会の底辺に落ち込んだ人間が、這い上がることは難しい――。それは固定観念に過ぎないのかもしれない。年収260万円の警備員から億万長者に成り上がった「伝説の男」を紹介しよう。
年収260万円の警備員からなぜ億万長者に?格差社会に復讐した「伝説の男」
第18回
人を散々利用して陰では悪口三昧 同僚の心を腐らせる「言うだけ番長」社員
吉田典史
今回は、大手IT企業へ転職したある男性と元同僚たちの姿を描くことを通じて、サラリーマンの心を腐らせる「仲間意識」という人間関係の罠について分析したい。この男性は、前職で「言うだけ番長」と呼ばれ、周囲をイラッとさせ続けたという。
人を散々利用して陰では悪口三昧 同僚の心を腐らせる「言うだけ番長」社員
第17回
居眠りするだけで年収1400万円!新聞社を食い物にする解説委員の実態
吉田典史
あなたの会社には、仕事をしない「高給取り社員」がはびこっていないだろうか。今回は、ある新聞社にある解説委員室の実態を紹介する。解説委員たちのあまりの高慢・怠慢ぶりに、女性社員はキレる寸前だという。
居眠りするだけで年収1400万円!新聞社を食い物にする解説委員の実態
第16回
中途採用ばかりが出世するベンチャー企業の人心荒廃(下)
吉田典史
躍進するベンチャー企業では、ヘッドハンティングの名目で、経営者の“お友達”がいきなり役員や部長などの高待遇で迎えられることが往々にして起きる。長く務めてきたのに出世できない古株社員の胸の内は、怒りと失望で溢れ返る。
中途採用ばかりが出世するベンチャー企業の人心荒廃(下)
第16回
中途採用ばかりが出世するベンチャー企業の人心荒廃(上)
吉田典史
躍進するベンチャー企業では、ヘッドハンティングの名目で、経営者の“お友達”がいきなり役員や部長などの高待遇で迎えられることが往々にして起きる。長く務めてきたのに出世できない古株社員の胸の内は、怒りと失望で溢れ返る。
中途採用ばかりが出世するベンチャー企業の人心荒廃(上)
第15回
転職後に待っていたのは人材の墓場!「中小企業=やり甲斐」という危険な幻想
吉田典史
世間では、今なお「中小企業は実力主義で、やり甲斐がある」と信じ込む人がいる。しかし、現実は厳しい。中小企業が大企業になれないのには、それなりの理由があるのだ。なかには「負の人材流動化」が起きている会社もある。
転職後に待っていたのは人材の墓場!「中小企業=やり甲斐」という危険な幻想
第14回
海外で日本人社員を“使い捨て”するグローバル証券の罠(下)
吉田典史
今回は、ある日系グローバル証券会社の海外支店に現地採用で入社した男性の「悶え」を紹介したい。正社員採用と言いながら、そこでの対応はひどいものだった。彼の話を通じて、的を射ない日本の「正社員議論」に一石を投じたい。
海外で日本人社員を“使い捨て”するグローバル証券の罠(下)
第14回
海外で日本人社員を“使い捨て”するグローバル証券の罠(上)
吉田典史
今回は、ある日系グローバル証券会社の海外支店に現地採用で入社した男性の「悶え」を紹介したい。正社員採用と言いながら、そこでの対応はひどいものだった。彼の話を通じて、的を射ない日本の「正社員議論」に一石を投じたい。
海外で日本人社員を“使い捨て”するグローバル証券の罠(上)
あなたの背後に悪霊が見える――。弱った会社員をカモにする破滅の罠(下)
吉田典史
周囲から見れば恵まれた立場なのに、「あるべき自己像」にしがみつき、理想と現実のギャップに悩み続けるエリート社員は多い。そんな彼らをカモにする「邪悪な仕掛け」が世間には溢れている。罠にハマったある会社員の日常を紹介する。
あなたの背後に悪霊が見える――。弱った会社員をカモにする破滅の罠(下)
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養