2012.8.16
日本の若者がデジタルネイティブ度で遅れをとる?スマホとタブレットを使い始めた中国の子どもたち
中国の最新統計によれば10歳未満のインターネット利用者数は645万人と、半年前872万人を下回っている。このご時世に小さな子どものネット利用者が減少しているのだ。どういうことだろうか。
中国アジアITライター
やまや・たけし/1976年東京都生まれ。システムエンジニアを経て2002年よりライターとして活動。中国をはじめとするアジア諸国のIT事情を専門とし、幅広いメディアで執筆活動を行っている。執筆の他、講演や調査なども行う。著書に『中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立』(星海社新書)など。
2012.8.16
中国の最新統計によれば10歳未満のインターネット利用者数は645万人と、半年前872万人を下回っている。このご時世に小さな子どものネット利用者が減少しているのだ。どういうことだろうか。
2012.6.8
中国ではLCCの就航や激安ホテルチェーンの台頭を背景に、旅行が急激にカジュアル化してきている。こうしたなか日本の観光地が中国人観光客を呼び込むには、現地の人気旅行サイトとの提携がカギになりそうだ。
2012.4.13
中国の最西端、雲南省の省都・昆明でも、年初から不動産価格の値下がりが始まった。不動産の買い控えは、他の消費行動にも影響を及ぼす。そこには、日本とは異なる中国の住宅事情と中国人の住習慣が関係している。
2012.3.1
日本をしのぐ中国の大学生の就職難。中国政府は近年増え続ける大学と、その卒業生対策としてか、大学生に起業を奨励するスタンスをとっていたが、最近では起業をアピールする報道が以前よりもよりいっそう多くなってきたように感じる。
2012.1.27
中国でクリスマスから新年にかけては、10月の国慶節に続く商戦期。多くの店舗が各種キャンペーンで客寄せをする。昨年はレストランが最も元気で、アパレルショップもまあまあ元気だが、家電量販店や携帯電話ショップの元気がなかった。
2011.12.29
どういうわけか筆者は2002年からの10年もの間、ベトナムやミャンマーに隣接する中国の果て「雲南省」に居てしまった。そして今年も雲南省の省都で年を越す。最近のトレンドと10年間の街の変化、筆者の周辺の変化を紹介してみたい。
2011.10.26
中国人に親しまれている日本のコンテンツというと、「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」などのアニメを思い浮かべる読者は多いだろう。だが中国のいまどきの子どもは、日本の子ども向けアニメは見ない。
2011.9.27
幼稚園から大学まで中国の新学期は9月に始まるが、その1ヶ月前の8月から9月中旬にかけて学生向け商品が飛ぶように売れる商戦期に突入する。この時期の経済を中国語では「開学経済」と呼ぶ。
2011.8.11
富裕層を中心に中国の消費者にスマートフォンが普及する兆しが見えてきた。彼らが群がる理由は、じつはゲームである。
2011.7.5
中国の消費市場が転機を迎えている。北京の秋葉原といえば、中関村だが、そのランドマークの一つであった「太平洋電脳城」が6月末に閉店してしまったのである。
2011.6.2
中国では女性もPCを利用する比率が高い。このためいろいろな企業がSNSサイトにゲームを投入して、自社ブランドの認知度向上にしのぎを削っている。その成功例と賞賛されているのがユニクロだ。
2011.3.30
尖閣諸島問題を引きずっているためか、メディア経由で日本に伝わる中国の東日本大震災への反応は、思慮深いものばかりとは限らない。しかし、それを鵜呑みにすると、中国人の良い面を見落とすことになる。中国メディアも伝えない雲南省昆明で開かれ…
2011.1.25
日本の「クールジャパン」戦略のお株を奪う韓国のポップカルチャー輸出振興策――。その作戦は見事に当たり、アジアにおける韓国製品のイメージアップにも貢献。日本も、うかうかしていられない。
2010.12.29
中国式アフターサービスは、故障の際、部品ではなく品物そのものを新品とすぐさま交換するのが常識。それゆえ製品を回収後、時間を掛けて修理する日本式は不評を買う傾向が強い。高品質神話にあぐらをかいていると、思わぬ落とし穴にはまりかねない…
2010.10.26
黒船はもはやアメリカからだけ来襲するとは限らない。中国で、書籍検索表示サービスを介して海賊版まで読める電子ブックリーダーが相次ぎ発売されている。対岸の出来事ではない。日本の書籍の海賊版もすでに入手可能だ。
2010.9.28
尖閣諸島沖の漁船拿捕事件を契機に、中国人観光客の減少が懸念されているが、根本的な問題は事件以前から来日者数のわりに観光地を持つ地方が潤うほどお金が落ちていなかったことだ。中国人向け観光ビジネスが抱える構造問題とは?
2010.9.16
中国の消費を牽引してきた20代に、節約はカッコいいという新しいブームが生れつつある。こうした行動変化は彼らの消費行動に、どういう影響をもたらすのだろうか。
2010.8.31
中国では日本と違い上海や北京から流行トレンドが発信されるケースは少ない。情報が発信されるのは、「人の集まるところ」。広告メディアもそこを狙っている。
2010.7.6
中国でも顧客を囲い込むためのポイントカードの発行が盛ん。しかし、中国の消費者には提示しただけで値引きしてもらえるクーポンの方が人気がある。すでにビックカメラは中国人観光客を当て込んで、上海、北京ではクーポンを発行している。
2010.6.10
中国ではiPad発売前から、「モドキ製品」が続々と発売されている。ブランドにこだわらない消費者の数も膨大。中国政府も電子ブックを後押しする姿勢を示している。果たして、その狙いは何か。
アクセスランキング
「寿司とか絶対にムリ」食に無関心なドイツ人が日本でどハマりしたもの
女子高生でも富裕層になった「史上最強の不労所得」
ジム・ロジャーズが「次の暴落は人生で最悪になるかも…」と警告するワケ
『ドラクエ3』リメイク版に絶賛と酷評のなぜ、中年ゲーマーが力説する「全世代に愛されるべき魅力」とは?
都道府県魅力度ランキング2024【47都道府県・完全版】
「すみません」を言い換えるだけで幸福度が1.5倍アップする「魔法の言葉」
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
「だからキャッシュレスだって!」コンビニでおじさんがブチギレ→何と言って混乱を収める?
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
【一発アウト】「つぶれやすい子」の親が無意識に繰り返していることとは?〈再配信〉
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「ああはなりたくない…」若手社員が絶望するダメ管理職の3つの特徴
部下から「老害と思われる上司」と「メンターと思われる上司」のたった1つの違い
【鉄鋼・金属22社】倒産危険度ランキング最新版!2位は日本電解、1位は?日本製鉄グループの出資先もランクイン