山谷剛史

山谷剛史

中国アジアITライター

やまや・たけし/1976年東京都生まれ。システムエンジニアを経て2002年よりライターとして活動。中国をはじめとするアジア諸国のIT事情を専門とし、幅広いメディアで執筆活動を行っている。執筆の他、講演や調査なども行う。著書に『中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立』(星海社新書)など。

第414回
日本製デジカメやゲーム機が苦境に!?中国の「スマホ集約化」は日本以上
山谷剛史
中国で日本の家電が売れない。それには反日デモ以上に、スマートフォンの影響が大きい。写真もゲームもスマホ1台で済ませる傾向は日本でも見られるが、中国では日本以上に「スマホ集約化」が進んでいる。
日本製デジカメやゲーム機が苦境に!?中国の「スマホ集約化」は日本以上
第395回
中国製の激安スマートフォンはアジア市場を席巻できるか?
山谷剛史
中国では口コミで徐々に国内メーカーのスマートフォンが評価されてきており、低価格も相まってシェアが上がっている。低価格を武器にアジアの途上国市場を狙う中国製スマートフォンは、はたして成功できるだろうか。
中国製の激安スマートフォンはアジア市場を席巻できるか?
第390回
日本の若者がデジタルネイティブ度で遅れをとる?スマホとタブレットを使い始めた中国の子どもたち
山谷剛史
中国の最新統計によれば10歳未満のインターネット利用者数は645万人と、半年前872万人を下回っている。このご時世に小さな子どものネット利用者が減少しているのだ。どういうことだろうか。
日本の若者がデジタルネイティブ度で遅れをとる?スマホとタブレットを使い始めた中国の子どもたち
第377回
LCCも就航、旅行予約サイトが急成長ネットを駆使する賢い中国人旅行客を狙え
山谷剛史
中国ではLCCの就航や激安ホテルチェーンの台頭を背景に、旅行が急激にカジュアル化してきている。こうしたなか日本の観光地が中国人観光客を呼び込むには、現地の人気旅行サイトとの提携がカギになりそうだ。
LCCも就航、旅行予約サイトが急成長ネットを駆使する賢い中国人旅行客を狙え
第364回
不動産価格下落が西南端の雲南省まで到達中国人の不動産買い控えで起きること
山谷剛史
中国の最西端、雲南省の省都・昆明でも、年初から不動産価格の値下がりが始まった。不動産の買い控えは、他の消費行動にも影響を及ぼす。そこには、日本とは異なる中国の住宅事情と中国人の住習慣が関係している。
不動産価格下落が西南端の雲南省まで到達中国人の不動産買い控えで起きること
第356回
若者の起業ブームで変わりゆく中国の都市と農村背景に拡大し続けるオンラインショッピング
山谷剛史
日本をしのぐ中国の大学生の就職難。中国政府は近年増え続ける大学と、その卒業生対策としてか、大学生に起業を奨励するスタンスをとっていたが、最近では起業をアピールする報道が以前よりもよりいっそう多くなってきたように感じる。
若者の起業ブームで変わりゆく中国の都市と農村背景に拡大し続けるオンラインショッピング
第350回
商戦期ですら家電量販店や電脳街で閑古鳥の中国幼児から老人まで全世代がオンラインショッピング!?
山谷剛史
中国でクリスマスから新年にかけては、10月の国慶節に続く商戦期。多くの店舗が各種キャンペーンで客寄せをする。昨年はレストランが最も元気で、アパレルショップもまあまあ元気だが、家電量販店や携帯電話ショップの元気がなかった。
商戦期ですら家電量販店や電脳街で閑古鳥の中国幼児から老人まで全世代がオンラインショッピング!?
第342回
雲南省・昆明――とある中国内陸の地方都市、この10年の変化
山谷剛史
どういうわけか筆者は2002年からの10年もの間、ベトナムやミャンマーに隣接する中国の果て「雲南省」に居てしまった。そして今年も雲南省の省都で年を越す。最近のトレンドと10年間の街の変化、筆者の周辺の変化を紹介してみたい。
雲南省・昆明――とある中国内陸の地方都市、この10年の変化
第322回
「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」はもう古い!?アニメもゲームも“日本離れ”する中国の子どもたち
山谷剛史
中国人に親しまれている日本のコンテンツというと、「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」などのアニメを思い浮かべる読者は多いだろう。だが中国のいまどきの子どもは、日本の子ども向けアニメは見ない。
「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」はもう古い!?アニメもゲームも“日本離れ”する中国の子どもたち
第315回
ますますヒートアップする中国の新学期商戦親と子のメンツが牽引する、その名も「開学経済」
山谷剛史
幼稚園から大学まで中国の新学期は9月に始まるが、その1ヶ月前の8月から9月中旬にかけて学生向け商品が飛ぶように売れる商戦期に突入する。この時期の経済を中国語では「開学経済」と呼ぶ。
ますますヒートアップする中国の新学期商戦親と子のメンツが牽引する、その名も「開学経済」
第303回
ゲーム目当ての富裕層が引っ張る中国のスマートフォン革命第一幕
山谷剛史
富裕層を中心に中国の消費者にスマートフォンが普及する兆しが見えてきた。彼らが群がる理由は、じつはゲームである。
ゲーム目当ての富裕層が引っ張る中国のスマートフォン革命第一幕
第291回
中国人の消費行動に異変あり!北京の“秋葉原”で起きた大型店舗閉店が示すリアルとオンラインショッピングの役割新分担
山谷剛史
中国の消費市場が転機を迎えている。北京の秋葉原といえば、中関村だが、そのランドマークの一つであった「太平洋電脳城」が6月末に閉店してしまったのである。
中国人の消費行動に異変あり!北京の“秋葉原”で起きた大型店舗閉店が示すリアルとオンラインショッピングの役割新分担
第280回
PC向けSNSサイトにゲームを投入ユニクロも成功した中国流ネットアピール術
山谷剛史
中国では女性もPCを利用する比率が高い。このためいろいろな企業がSNSサイトにゲームを投入して、自社ブランドの認知度向上にしのぎを削っている。その成功例と賞賛されているのがユニクロだ。
PC向けSNSサイトにゲームを投入ユニクロも成功した中国流ネットアピール術
第264回
日本から遠く離れた雲南省昆明で開かれた中国メディアも報じない涙の震災追悼式
山谷剛史
尖閣諸島問題を引きずっているためか、メディア経由で日本に伝わる中国の東日本大震災への反応は、思慮深いものばかりとは限らない。しかし、それを鵜呑みにすると、中国人の良い面を見落とすことになる。中国メディアも伝えない雲南省昆明で開かれた震災追悼式の様子をお伝えしよう。
日本から遠く離れた雲南省昆明で開かれた中国メディアも報じない涙の震災追悼式
第243回
クールジャパンのお株を奪う韓国の“富国”策!?サムスン、LGも便乗する韓流アイドルのアジア席巻
山谷剛史
日本の「クールジャパン」戦略のお株を奪う韓国のポップカルチャー輸出振興策――。その作戦は見事に当たり、アジアにおける韓国製品のイメージアップにも貢献。日本も、うかうかしていられない。
クールジャパンのお株を奪う韓国の“富国”策!?サムスン、LGも便乗する韓流アイドルのアジア席巻
第239回
中国人は世界で一番アフターサービスにうるさい!?日本製品“高品質神話”の意外な落とし穴
山谷剛史
中国式アフターサービスは、故障の際、部品ではなく品物そのものを新品とすぐさま交換するのが常識。それゆえ製品を回収後、時間を掛けて修理する日本式は不評を買う傾向が強い。高品質神話にあぐらをかいていると、思わぬ落とし穴にはまりかねない。
中国人は世界で一番アフターサービスにうるさい!?日本製品“高品質神話”の意外な落とし穴
第225回
日本のベストセラーも海賊版で読み放題になる恐れ脅威の電子書籍ビジネスモデルが中国で増殖中
山谷剛史
黒船はもはやアメリカからだけ来襲するとは限らない。中国で、書籍検索表示サービスを介して海賊版まで読める電子ブックリーダーが相次ぎ発売されている。対岸の出来事ではない。日本の書籍の海賊版もすでに入手可能だ。
日本のベストセラーも海賊版で読み放題になる恐れ脅威の電子書籍ビジネスモデルが中国で増殖中
第217回
「政治は政治」「モノはモノ」割り切りの早い中国人観光客がそれでも抱いている日本製品と観光地への大いなる誤解と不案内
山谷剛史
尖閣諸島沖の漁船拿捕事件を契機に、中国人観光客の減少が懸念されているが、根本的な問題は事件以前から来日者数のわりに観光地を持つ地方が潤うほどお金が落ちていなかったことだ。中国人向け観光ビジネスが抱える構造問題とは?
「政治は政治」「モノはモノ」割り切りの早い中国人観光客がそれでも抱いている日本製品と観光地への大いなる誤解と不案内
第213回
節約がカッコいい!中国都市部の若者「80后(パーリンホウ)」の間に広がる新しい波
山谷剛史
中国の消費を牽引してきた20代に、節約はカッコいいという新しいブームが生れつつある。こうした行動変化は彼らの消費行動に、どういう影響をもたらすのだろうか。
節約がカッコいい!中国都市部の若者「80后(パーリンホウ)」の間に広がる新しい波
第210回
上海はトレンドの情報発信都市にあらず中国の全世代に情報を伝える有効な手段とは
山谷剛史
中国では日本と違い上海や北京から流行トレンドが発信されるケースは少ない。情報が発信されるのは、「人の集まるところ」。広告メディアもそこを狙っている。
上海はトレンドの情報発信都市にあらず中国の全世代に情報を伝える有効な手段とは
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養