2010.7.2
逆もまた真なり?――後件肯定
「使命感があれば、リスクなんて恐れるに足らない。君がリスクを恐れないのは、君に使命感があるからだろう」と言われたら、思わず納得してしまうかもしれません。しかし、紐解くとこのロジックはおかしなことがわかります。
グロービス経営大学院教員
東京大学理学部卒業、同大学院理学系研究科修士課程修了。戦略系コンサルティングファーム、外資系メーカーを経てグロービスに入社。累計160万部を超えるベストセラー「グロービスMBAシリーズ」のプロデューサーも務める。
著書に『グロービスMBAキーワード 図解 基本フレームワーク50』『グロービスMBAキーワード 図解 基本ビジネス分析ツール50』『グロービスMBAビジネス・ライティング』(以上ダイヤモンド社)、『MBA 問題解決100の基本』『MBA 生産性をあげる100の基本』『MBA 100の基本』(以上東洋経済新報社)、『テクノベートMBAキーワード70』『[実況]ロジカルシンキング教室』(以上PHP研究所)、共著書に『グロービスMBA経営戦略』『グロービスMBAマネジメント・ブック』『グロービスMBAマネジメント・ブックII』(以上ダイヤモンド社)、『ビジネススクールで教えている 武器としてのITスキル』(東洋経済新報社)など。その他にも多数の共著書、共訳書がある。
グロービス経営大学院や企業研修において経営戦略、マーケティング、ビジネスプラン、管理会計、自社課題などの講師を務める。クロービスのナレッジライブラリ「GLOBIS知見録」に定期的にコラムを連載するとともに、各所で講演や寄稿なども行っている。また、動画サービス「グロービス学び放題」を監修。
2010.7.2
「使命感があれば、リスクなんて恐れるに足らない。君がリスクを恐れないのは、君に使命感があるからだろう」と言われたら、思わず納得してしまうかもしれません。しかし、紐解くとこのロジックはおかしなことがわかります。
2010.6.25
あなたは、自分の主張の根拠が、別の件で自分に跳ね返ってきて自分を不利に追い込む状況になったことはありませんか。最近では、鳩山由紀夫元首相が、「故人献金問題」に関連して同じような状況に陥っていました。
2010.6.18
人間には、特定の母集団やカテゴリーに典型的と思われる事項や性質に着目しすぎるあまり、その確率を過大に評価しやすい“思考の癖”あります。そうした意思決定プロセスを「代表性ヒューリステック」といいます。
2010.6.11
セールスパーソンのトークに「何かおかしい」と感じながらも、雰囲気でつい買ってしまった――。陥りがちな思考の罠に迫る「カイゼン!思考力」。今回は、四個概念の誤謬を取り上げる。
2008.10.28
用意周到に作ったはずの企画なのにシナリオ通りに進まなかった、という経験をしたことはないだろうか?最終回の今回は、客観性が足りなかったばかりに説得力を失い、周囲の賛同を得られなかったケースを紹介する。
2008.10.14
今回のテーマは、「一貫性への固執」。最初その気はなかったのに、いつの間にか相手の大きな要望を受け入れざるを得なくなった例を紹介。「いまさら断れない」という状況に置かれてしまったケースである。
2008.9.30
今回のテーマは、交渉の定番テクニックとも言える「アンカリング」。最初に与えられた数字や条件に対して必要以上に気持ちが引っ張られてしまい、交渉自体が相手の術中にハマってしまうというケースである。
2008.9.16
今回からは交渉にまつわる落とし穴を紹介。交渉編第1弾となる今回は、「相手の感情を害し、交渉が暗礁に乗り上げる」というケースを見ていこう。交渉相手の面子をつぶしてしまったという失敗談である。
2008.9.2
今回はテーマは『社会的手抜き』。参加者が増えるほど、個々人の責任感が薄れ、手抜きをしてしまうというもの。グループで考えているからこそ議論の質が上がらず、いたずらに時間を浪費してしまうことが多い。
2008.8.19
今回は『議論の脱線』という落とし穴を取り上げる。なぜか本題から話が逸れ、議論がまとまらなかったという経験を持っている人もいるだろう。必ずしも生産的ではない会議が行われている企業は多い。
2008.8.5
今回は『言葉の意味の取り違え』という落とし穴を取り上げる。「言葉の定義」をきちんと確認しないことによるミスコミュニケーションである。ビジネスに限らず、極めて多発する例であり、原因も多岐にわたる。
2008.7.22
今回は『思い込みによる前提違い』という落とし穴を取り上げる。錯覚や思い込みで結論らしきものを導き出してしまうと、都合のよい情報ばかりに注目し、都合の悪い情報には目を向けなくなる思考パターンだ。
2008.7.8
今回は『数字の一人歩き』という落とし穴を取り上げる。数字を用いて判断したり、情報共有することは日常的なこと。しかし、数字だけが一人歩きし、その根拠があいまいになっているケースも少なくない。
2008.6.24
今回は『何が言いたいのかわからない』という落とし穴を取り上げる。せっかく相手の関心を理解し、しっかり事実も押さえて分析もしたにもかかわらず、伝え方が悪くて相手にわかってもらえないというケースだ。
2008.6.10
今回は『聞き手の関心を外す』というプレゼンの時に起こりがちな落とし穴を取り上げる。自分の話したいこと=聞き手が知りたいこととは限らない。しかしそれに気がつかず、自己中心的に話してしまう人が多い。
2008.5.27
ビジネスの現場には多くの『落とし穴』が潜んでいる。その1つが『手段の目的化』だ。本来の「目的」を見失い、「目先の行動」に埋没してしまうビジネスマンが非常に多い。
アクセスランキング
税務署に狙われると「8割超が追徴課税」、どんな人が狙われる?
「私…浪人したくないんです」女子の浪人率が男子よりも低い「残念で根深い理由」
「寿司とか絶対にムリ」食に無関心なドイツ人が日本でどハマりしたもの
【整体プロが指南】眠りが浅い人の「2つの特徴」とは?今夜から熟睡できる「2つの習慣」
女子高生でも富裕層になった「史上最強の不労所得」
「寿司とか絶対にムリ」食に無関心なドイツ人が日本でどハマりしたもの
「40歳年収」が高い会社ランキング2024【東京都・500社完全版】年収1500万円超えが10社!
「すみません」を言い換えるだけで幸福度が1.5倍アップする「魔法の言葉」
ジム・ロジャーズが「次の暴落は人生で最悪になるかも…」と警告するワケ
女子高生でも富裕層になった「史上最強の不労所得」
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
40歳年収が高い会社ランキング2024【トップ1000社完全版】年収1500万円超が13社!
「寿司とか絶対にムリ」食に無関心なドイツ人が日本でどハマりしたもの
東京ディズニー運営オリエンタルランド「6500億円投資で1.1兆円利益を出す」皮算用とは?
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
【鉄鋼・金属22社】倒産危険度ランキング最新版!2位は日本電解、1位は?日本製鉄グループの出資先もランクイン