石黒不二代

石黒不二代

ネットイヤーグループ代表取締役社長兼CEO
第15回
日本人が海外の大学・大学院受験に苦戦する理由日本教育大学大学院 熊平美香学長×ネットイヤーグループ石黒不二代社長【前編】
石黒不二代
日本初の教師育成専門の“株式会社大学院”日本教育大学院大学。この学校で学長を務めるのが、ハーバード大学大学院でMBAを取得した経歴を持つ熊平美香さんだ。20年以上前から海外の教育に触れてきた熊平さんは、日本の教育の問題点をどう考えてきたのか。
日本人が海外の大学・大学院受験に苦戦する理由日本教育大学大学院 熊平美香学長×ネットイヤーグループ石黒不二代社長【前編】
第14回
有名マラソン選手やJリーガーを続々輩出!異色の認可外“スポーツ系幼稚園”バディの秘密バディスポーツ幼児園 鈴木威園長×ネットイヤーグループ石黒不二代社長【後編】
石黒不二代
市民ランナーの星・川内優輝選手、数多くのJリーガーなど日本で注目を集めるスポーツ選手を続々輩出しているバディスポーツ幼児園。同園は30年前から独自のスポーツ教育を行っているが、一体、どのようなプログラムがトップスポーツ選手を育てるのか。
有名マラソン選手やJリーガーを続々輩出!異色の認可外“スポーツ系幼稚園”バディの秘密バディスポーツ幼児園 鈴木威園長×ネットイヤーグループ石黒不二代社長【後編】
第13回
認可外だからこそ安価でスポーツ教育と保育が実現!“幼稚園”とは思えないバディの凄腕経営術バディスポーツ幼児園 鈴木威園長×ネットイヤーグループ石黒不二代社長【前編】
石黒不二代
マラソン川内優輝選手やJリーガーなど、数々のトップスポーツ選手を輩出する幼児園がある。それがバディスポーツ幼児園だ。同園が認可外保育園ながら保育料を抑えつつ、充実のスポーツ教育と保育を行うことができるその背景には、園長の凄まじい経営手腕があった。
認可外だからこそ安価でスポーツ教育と保育が実現!“幼稚園”とは思えないバディの凄腕経営術バディスポーツ幼児園 鈴木威園長×ネットイヤーグループ石黒不二代社長【前編】
第12回
産業創造のカギは“資金調達力”と“人材”にあり日本が「やせ我慢の経済」から抜け出す道を探る
石黒不二代
現在日本は、縮小均衡、ジリ貧が継続する「やせ我慢の経済」に甘んじている。しかしグローバル市場で新興国が国力を伸ばす中、このままでは現状さえ維持できない。「やせ我慢の経済」から脱却するには、産業構造の転換とそれに伴う人材育成が必須だ。
産業創造のカギは“資金調達力”と“人材”にあり日本が「やせ我慢の経済」から抜け出す道を探る
第11回
4才児が中学生レベルの国連英検に合格!?“スーパー園児”を育てるバイリンガル幼児園の秘密JCQバイリンガル幼児園・若山健彦園長×ネットイヤー石黒不二代社長【後編】
石黒不二代
中学3年生の受験が最も多い「国連英検ジュニアテスト」最難関Aコースに4、5才児が合格しているいう。そんな“スーパー園児”を多数排出するJCQバイリンガル幼児園では、普段、どのような英才教育が行われているのだろうか。
4才児が中学生レベルの国連英検に合格!?“スーパー園児”を育てるバイリンガル幼児園の秘密JCQバイリンガル幼児園・若山健彦園長×ネットイヤー石黒不二代社長【後編】
第10回
保育園も幼稚園もなんかピンとこない!教育熱心な働くお母さん待望の「ハイブリッド幼児園」登場JCQバイリンガル幼児園・若山健彦園長×ネットイヤー石黒不二代社長【前編】
石黒不二代
自分が仕事をしていることで、子どもの教育が疎かになってしまうのでは――。こうした懸念を持つ女性は少なくないだろう。しかし、そんなニーズに応えてくれる幼児園がある。それが保育園と幼稚園の機能を持つ「JCQバイリンガル幼児園」だ。
保育園も幼稚園もなんかピンとこない!教育熱心な働くお母さん待望の「ハイブリッド幼児園」登場JCQバイリンガル幼児園・若山健彦園長×ネットイヤー石黒不二代社長【前編】
第9回
もし小学生がロック歌手のプロデューサーになったら?幼少期からグローバル人材を育てる「ユニークな授業」IGS福原正大社長×ネットイヤーグループ石黒不二代社長【後編】
石黒不二代
前回、グローバル時代を日本人が生き抜くためには、「東大とハーバードの二兎を追う」教育が必要だという主張を紹介した。では、「二兎を追う」ため、具体的にはどのような教育を行えばよいだろうか。
もし小学生がロック歌手のプロデューサーになったら?幼少期からグローバル人材を育てる「ユニークな授業」IGS福原正大社長×ネットイヤーグループ石黒不二代社長【後編】
第8回
“東大至上主義”の高校教育に警鐘を鳴らす!これからの若者は「東大とハーバードの二兎を追え」IGS福原正大社長×ネットイヤーグループ石黒不二代社長 対談【前編】
石黒不二代
グローバル化が進む中、未だに日本では東大を頂点とした国内大学への進学のみを重視する教育が行われており、世間の動きとは大きなギャップがある。そんな状況を打破するのが、「東大とハーバードの二兎を追う」新しい教育だ。
“東大至上主義”の高校教育に警鐘を鳴らす!これからの若者は「東大とハーバードの二兎を追え」IGS福原正大社長×ネットイヤーグループ石黒不二代社長 対談【前編】
第7回
アップル、グーグルに次ぐ企業を生む授業はこれだ!?世界が注目するスタンフォード大学Dスクールが教える文系・理系問わず学ぶべき「デザイン思考」とは
石黒不二代
モノが溢れ、常にイノベーションが求められる現代社会においては、「隠れたニーズ」を引き出すことが極めて重要といえる。そうした能力を育てるヒントを与えてくれるのがスタンフォード大学の学科横断型プログラム、デザインスクールだ。
アップル、グーグルに次ぐ企業を生む授業はこれだ!?世界が注目するスタンフォード大学Dスクールが教える文系・理系問わず学ぶべき「デザイン思考」とは
第6回
社員教育がなくても若手が育つ環境は作れる!企業競争力を高める「新しい人事制度」を導入せよマネックス証券・松本大社長×ネットイヤーグループ・石黒不二代社長 対談【後編】
石黒不二代
急激にグローバル化が進行し、世界的な競争を勝ち抜く優秀な人材が求められている。「若手が育たない」と嘆く声も多いなかで、日本企業は社員教育や人事制度をどう改革すべきか。競争の激しい外資系企業を生き抜いた2人の経営者に答えを問うた。
社員教育がなくても若手が育つ環境は作れる!企業競争力を高める「新しい人事制度」を導入せよマネックス証券・松本大社長×ネットイヤーグループ・石黒不二代社長 対談【後編】
第5回
世界トップレベルの頭脳も“人生最大の挫折”を経験!なぜ優秀な日本人でも英語が話せないのかマネックス証券・松本大社長×ネットイヤーグループ・石黒不二代社長 対談【前編】
石黒不二代
中学から大学まで英語教育を受けてきたにもかかわらず、全く英語を話せない日本人は多い。しかし、その理由は「勉強が苦手だったから」では片付けられそうもない。実は、優秀な頭脳を持った人の多くも海外で“英語の壁”にぶつかっているからだ。
世界トップレベルの頭脳も“人生最大の挫折”を経験!なぜ優秀な日本人でも英語が話せないのかマネックス証券・松本大社長×ネットイヤーグループ・石黒不二代社長 対談【前編】
第4回
“貧困層教育”だけで貧しい子どもたちは救えない!世界を変える「次世代リーダーシップ教育」の姿インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢設立準備財団 小林りん代表理事×ネットイヤーグループ 石黒不二代社長 対談【後編】
石黒不二代
現在の日本では、競争や変化を好まない若者が増え、急速なグローバル化や情報化への対応が難しいとも言われている。これから「次世代を担う人材」を育成していくには、日本教育はどう変わるべきだろうか。
“貧困層教育”だけで貧しい子どもたちは救えない!世界を変える「次世代リーダーシップ教育」の姿インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢設立準備財団 小林りん代表理事×ネットイヤーグループ 石黒不二代社長 対談【後編】
第3回
「苦手」克服vs.「得意」を磨くどちらの教育が子どもを伸ばす?インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢設立準備財団 小林りん代表理事×ネットイヤーグループ 石黒不二代社長 対談【前編】
石黒不二代
日本の学校教育では、受験科目5教科の総合点を伸ばすために苦手科目の克服に力を入れる傾向がある。しかし、海外ではそれとは対照的に、得意科目をさらに磨く教育が主流だ。一体、どちらの方が子どもの力を伸ばすことができるのか、
「苦手」克服vs.「得意」を磨くどちらの教育が子どもを伸ばす?インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢設立準備財団 小林りん代表理事×ネットイヤーグループ 石黒不二代社長 対談【前編】
第2回
ライフネット生命 岩瀬大輔×ネットイヤーグループ石黒不二代対談【後編】なぜ社会人の留学は再就職にマイナスか“キャリアの断絶”を嫌う日本企業の保守性
石黒不二代
グローバル化への対応や新たなビジネスモデルの開発なしにはもはや生き残れない時代。MBA取得者など社会人教育を受けた人々の能力は貴重な戦力となるはず。今後、日本の社会人教育や、日本企業の人材受け入れ態勢はどう変わるべきなか。
ライフネット生命 岩瀬大輔×ネットイヤーグループ石黒不二代対談【後編】なぜ社会人の留学は再就職にマイナスか“キャリアの断絶”を嫌う日本企業の保守性
第1回
ライフネット生命 岩瀬大輔×ネットイヤーグループ石黒不二代対談【前編】年号、公式の暗記だけでは世界で生き残れない!正解のある問題ばかり解かせる日本教育の限界
石黒不二代
急速にグローバル化が進む今、リスクや変化を恐れずに戦う人材が求められている。だが、そのような人材は日本に十分ではない。そこで、日本と海外の教育を知るライフネット生命岩瀬副社長とともに、この状況を生んだ日本教育の問題点を考える。
ライフネット生命 岩瀬大輔×ネットイヤーグループ石黒不二代対談【前編】年号、公式の暗記だけでは世界で生き残れない!正解のある問題ばかり解かせる日本教育の限界
最終回
「モラルの高さ」だけで片付けてよいのか震災危機でも“組織”で行動する日本人と世界との違い
石黒不二代
大震災に見舞われながらも冷静さを失わず、落ち着いて行動した日本人のモラルの高さが海外各国で賞賛された。しかし、同時に、全体と異なる行動をとる人たちを批判するという言動が目に付いたのも事実だ。
「モラルの高さ」だけで片付けてよいのか震災危機でも“組織”で行動する日本人と世界との違い
第7回
セールスフォース・ドットコム宇陀栄次×ネットイヤーグループ石黒不二代対談【後編】なぜ成功体験に縛られ、挑戦や失敗を恐れるのか成長が止まる企業経営者と管理職に共通する問題点
石黒不二代
あなたは部下が失敗したとき、どんな言葉をかけているだろうか。その言葉によって組織の命運さえも左右しかねないため注意が必要だ。なぜならその言葉が部下の成長だけでなく、企業の新しい挑戦や成長さえも止めてしまう恐れがあるからだ。
セールスフォース・ドットコム宇陀栄次×ネットイヤーグループ石黒不二代対談【後編】なぜ成功体験に縛られ、挑戦や失敗を恐れるのか成長が止まる企業経営者と管理職に共通する問題点
第6回
セールスフォース・ドットコム宇陀栄次×ネットイヤーグループ石黒不二代対談【前編】なぜ日本企業では多くの部下が潰れてしまうのか外資系に学ぶべき新しい働き方と組織のつくり方
石黒不二代
多くの日本企業において、「上司が私を正当に評価してくれない」「なぜあの人が昇進するのか納得できない」という不満が後を絶たない。では今、企業は目標設定や評価制度をどう改めるべきだろうか。そして個人はどう働き方を変えるべきか。
セールスフォース・ドットコム宇陀栄次×ネットイヤーグループ石黒不二代対談【前編】なぜ日本企業では多くの部下が潰れてしまうのか外資系に学ぶべき新しい働き方と組織のつくり方
第5回
リーダーシップに男女差などない!女性管理職に“女らしさ”を求める日本企業の呪縛
石黒不二代
女性の活躍が目立ち始め、女性の管理職も増加している。しかし、女性を管理職に登用する際には“女性ならでは”の部分を期待されることも多いと聞く。「女性の視点」はビジネスでも重要だが、そればかりが強調されていれば、問題である。
リーダーシップに男女差などない!女性管理職に“女らしさ”を求める日本企業の呪縛
第4回
佐々木常夫×石黒不二代 型破り放談【後編】会社人間脱出が“寂しい老後”回避の第一歩!部下を定時に帰す「賢い上司のマネジメント」
石黒不二代
毎日遅くまで残業をしているビジネスマンは少なくない。しかし、東レ経営研究所特別顧問の佐々木常夫氏は、課長昇進と同時に、「部下を定時に帰すマネジメント」を実現させた。一体、どのような方法で部下の効率を上げ、定時帰宅に導いたのか。
佐々木常夫×石黒不二代 型破り放談【後編】会社人間脱出が“寂しい老後”回避の第一歩!部下を定時に帰す「賢い上司のマネジメント」
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養