
2013.3.25
なぜ、北朝鮮や被災地の日常を切り捨てるのか? 日本の報道から抜け落ちた彼らの素顔に迫る 【写真家・初沢亜利×社会学者・開沼博】
売春島、ホームレスギャル、原発といった「見て見ぬふり」をされている存在に迫り続ける社会学者・開沼博。そして、イラク戦争や北朝鮮のように、決められたストーリーでしか語られない事象の真実を切り取る写真家・初沢亜利。最終回では、北朝鮮や…
社会学者
2013.3.25
売春島、ホームレスギャル、原発といった「見て見ぬふり」をされている存在に迫り続ける社会学者・開沼博。そして、イラク戦争や北朝鮮のように、決められたストーリーでしか語られない事象の真実を切り取る写真家・初沢亜利。最終回では、北朝鮮や…
2013.3.18
売春島やホームレスギャルのように、「見て見ぬふり」をされる存在に迫る社会学者・開沼博。同じく、社会に切り捨てられた真実を撮り続ける写真家・初沢亜利。対談第2回では、立ち入り不可能とされる北朝鮮の地方にまで食い込み、メディアが報じな…
2013.3.11
売春島、ホームレスギャル、原発立地地域といった「見て見ぬふり」をされている存在に迫り続ける社会学者・開沼博。同じく、イラク戦争や北朝鮮のように、決められたストーリーでしか語られない事象の真実を切り取る写真家・初沢亜利。対象と真摯に…
2013.3.8
震災から2年が経過するなか、私たちが無意識に設定した課題と、現実の被災地に横たわる課題にすれ違いが生じている。現地の声を拾うことで浮かび上がってきた「復興」への違和感。「象徴の復興」によって潜在化した「現実の復興」とは何か。すでに…
2013.3.7
震災から2年が経過した今でも、日本社会の重たい構造は何も変わっておらず、「何も変わらなさ」自体が忘れられ始めている。悪意なき無意識の中に「弱者としての福島」を作り上げることで、私たちが見過ごしている真の課題とは何か。震災以前から原…
2012.12.18
社会学者・開沼博は、15歳で来日し、「スポーツ特待生」としてサッカー強豪校に入学したブラジル人男性の半生に迫る。メディアも注目し将来を渇望された彼は、なぜサッカーという夢を諦め、夜の世界を転々とするようになったのか。グローバル化から…
2012.12.4
社会学者・開沼博は、手榴弾を投げて逮捕された元右翼団体代表・小野の過去、そして現在に迫る。恐怖感と親近感を絶妙に調節して生き長らえてきた彼は、なぜ手榴弾を投げ込んだのか。小野が歩んできた道のりからは、時代の変化を察知しながらも変わ…
2012.11.20
社会学者・開沼博は、都内を中心にシェアハウスを経営する増田に密着。40代の無職男性・佐藤の死をきっかけに、遺品整理業の存在やネズミ講が蔓延する実態まで、現代社会を象徴する孤独と夢の輪郭が映し出される。ここは「新たな共同体」のユートピ…
2012.11.6
社会学者・開沼博は、闇バカラ、闇スロット、野球賭博の現場に潜入した。繁華街の雑居ビルや路面店舗、あるときは携帯電話のメールを舞台に、数百万から数千万のカネが一晩で眠りを覚ます地下経済が存在する。公営ギャンブルが林立するなか、人々を…
2012.10.23
社会学者・開沼博はチェ・ホアの言葉に耳を傾ける。警察の取り締まり、“できちゃった結婚”と離婚、そして偽装結婚……就職も事業も失敗して「中国エステ」のママとなった彼女が歩んできた道は、けっして平坦なものではなかった。「カネの奴隷」に…
2012.10.9
社会学者・開沼博は、中国エステを経営する女性を取材。3ヵ国語を流暢に操り、日本の大学院まで卒業したエリートがなぜ、ネオン輝く夜の世界に“生き場”を求めたのか。生い立ちの呪縛にもがきながら、「豊かで幸せな生活」を追い続けた一人の中国…
2012.9.25
公安警察が24時間体制で監視を行う「過激派」のアジトに潜入した社会学者・開沼博。鉄製の入り口をくぐった先で目にしたのは、「普通」としか表現できない日常生活だった。「普通の市民」と「普通の市民ではない」活動家を隔てるものは何か。そして…
2012.9.11
社会学者・開沼博は、「ドラッグ専門家」のサトシに密着。そこで明らかになったのは、薬物服用の危険性や「脱法ドラッグ」浸透の理由だけではない。日本社会に定着した「違法ドラッグ」への強いタブー意識こそが、「脱法ドラッグ」に対する“普通の…
2012.8.28
社会学者・開沼博が、繁華街で生計を立てる28歳のスカウトマン赤坂に密着。「あってはならぬもの」として店舗型性風俗が姿を消していく裏には、「未成年少女」の“市場価値”が高まる現実が見えてきた。そこに登場した新たな性風俗産業、通称「援デ…
2012.8.21
社会学者・開沼博は繁華街のスカウトで生計を立てる28歳の青年、赤坂に密着する。赤坂はスマートフォンで20人以上の“ポケモン”を管理する敏腕スカウトマンだ。10年以上にわたり、穏やかな日常と「あってはならぬもの」をつなぎ続ける彼が語る驚く…
2012.7.31
社会学者・開沼博は、元会社経営者のM、そしてMの生活保護受給を斡旋するヤミ金業者Kに密着する。そこで突き止めたのは、役所担当者の実名と特徴までもが記された驚愕の「生活保護受給マニュアル」の存在だった。メディアを賑わせた表面的な議論…
2012.7.17
池袋のマクドナルドで出会った2人の少女、リナとマイカ。チェーン居酒屋を舞台に男性を接待し、ときに援助交際へと発展する通称「移動キャバクラ」のオーナーママだ。偶然の接点を頼りに共同生活を送る少女たちの姿から、ステレオタイプでは片付け…
2012.7.3
「ガイジンと結婚しないか?」。異国の地・フィリピンで「縁談」の席にのぞむ3名の日本人「新郎」。そこには、笑顔の絶えない夫婦生活を誓い合う新郎新婦や、祝福の言葉をかける親族など存在しない。ただ無機質に、愛情も、憎しみすらも生まれない…
2012.6.19
不穏な噂があとを絶たない「売春島」。異世界のようなその島にも、歴史があり、人々の日常があり、そして時代の変化にもがき苦しむ地方都市の顔が見えてきた。日本の近代化を支えた「裏」の役目を失いつつある今、最期の売春島はどんな未来を描いて…
2012.6.5
「おかしな島があるらしい」。その真偽を確かめるために向かった場所は、時代に取り残された「売春島」だった。客引き老女が語った島の変化とは……。気鋭の社会学者開沼博が、タブー視される世界に飛び込んで現代社会のリアリティを描き出す。異色…
アクセスランキング
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
「なかなか上手やね」とくら(浅田美代子)、のど自慢の意味深な演出でチラつく誰もが知る歌姫とは【あんぱん第67回レビュー】
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
徴兵逃れて遊郭で“お祝い”…「津山30人殺し」犯人が“夜這い”を繰り広げた村の事情
40歳で「異動させた方がいい」と思われるダメ会社員の特徴・ワースト3
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
試用期間に「全治3カ月」の大ケガ!会社は新入社員をクビにできる?→社労士のアドバイスが納得だった
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「漢字があふれ売春宿も…」中国人急増で国境の町に異変、経済支配で高まる“格差”リスク〈注目記事〉
国分太一、中居正広、田原俊彦…ハラスメントを連発する「ジャニーズおじさん」とジャニー喜多川に共通する「3つの悪癖」とは
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
ジークアクスは外部のカラーならではの企画、当初は大人しかったのが加速がついて止まらなくなった【鶴巻監督に聞く・上】
【人気資格ランキング2025】宅建士・簿記が急落!人気急上昇でトップに輝いた資格とは?性別・年代別過去10年の推移、コスパ重視でランク激動!
「ガラガラなのになぜ?」西松屋が少子化でも30期連続増収できた“非常識”だけどすごい戦略
7大総合商社の役員報酬ランキング【億超えの全43人】伊藤忠が財閥系を押しのけ上位独占、岡藤会長は前年比8割増
【スクープ】豊田自動織機の非公開化を巡り「メガバンクの融資比率」が判明!「主導役=三菱UFJ」との見方とは異なる実態が明らかに