2020.12.8
リモートでも相手の興味をグッと引き寄せる話し方、4つのコツ
非対面でのコミュニケーションが取りづらいというという相談が多い。非対面では非言語表現力が使えない。その分、相手の関心度・集中度を高められるかどうかのカギを握っているのが、「構成力」だ。今回は、非対面でのコミュニケーションを劇的に改…
モチベーションファクター株式会社代表取締役
国内外金融・IT・製造業界の人材開発部長、人事部長、PwC/KPMGコンサルティングディレクターを経て、モチベーションファクター株式会社代表取締役。横浜国立大学大学院非常勤講師「グローバルスタンダードの次世代ビジネススキル」講座担当。主な著書に「人を動かすモチベーションファクター実践手法」「ビジネススキル急上昇日めくりドリル」がある。慶應義塾大卒、長野県上田市出身。
2020.12.8
非対面でのコミュニケーションが取りづらいというという相談が多い。非対面では非言語表現力が使えない。その分、相手の関心度・集中度を高められるかどうかのカギを握っているのが、「構成力」だ。今回は、非対面でのコミュニケーションを劇的に改…
2020.11.24
食品の賞味期限表示が日単位から月単位に変更されつつある。この取り組みは、人々の許容範囲を広げる意味を持つ。許容範囲を広げることは、ビジネスシーンでとても役に立つ。特に、会議の合意形成においてだ。
2020.11.10
リモートワークが広く普及する中、社員に裁量の余地を与える制度に変更を進める企業と、そうでない企業とに分かれている。制度変更に二の足を踏む企業には、社員に対して疑心暗鬼になり、申請・承認プロセスが機能していないという特徴がある。
2020.10.27
在宅勤務を出張扱いして、職員に対し手当を支払っている自治体が多数あることが分かった。指摘を受けて見直しをする自治体でも出ている。しかし、場合によってはそうした「制度の読み替え」が必要と思われることもある。
2020.10.13
モチベーションが上がらない。こういう相談を受けることが増えた。誰でも、わずか1分でモチベーションレベルを上げることができる方法があるならば、試してみたいと思わないだろうか。
2020.9.29
パソナグループが本社機能を淡路島へ移転することになった。4年計画で管理部門の社員1800人のうち3分の2の社員を異動させるという。モチベーションファクターに照らすとこの割合は理にかなっているが、大事なことは、どのような環境変化に直面して…
2020.9.15
取引先から、コンサルタントへの対処の仕方について、相談を受けることがある。たびたび相談を受けるうちに、事業会社が抱えているコンサルタントに対する悩みは共通していることが分かった。事業会社を悩ませる「トンデモコンサル」の問題点とは?
2020.9.1
在宅勤務が続く企業では、経営者は「社員が仕事をしていないのではないか」と苛立ち、社員は「上司に正当な評価をされていない」と不安を募らせていることが少なくない。しかし、この状況を解決しようとして、マネジメント過多に陥ると本末転倒な事…
2020.8.18
戦死した伯父が、出征時に贈られた日章旗を、米国の海軍兵士に託していた。戦時下に無人島に漂着した日米の兵士が、協力し合って飢えをしのいだ際の出来事だと元米兵士は言う。この証言を信じるとすれば、国同士の戦いは、人同士の信頼の前に無意味…
2020.8.4
その時々の状況に応じて柔軟に行動することが大事だと頭では分かっていても、行動に移すのはなかなか難しいものだ。適切な行動を取るために、日ごろからどのようなことに気を付ければよいのだろうか。レストランでの出来事をきっかけに考えてみた。
2020.7.21
マスク着用と在宅勤務が常態化する中、コミュニケーションとエンゲージメントの低下は避けられない。しかし、このような状態でも、簡単な方法で、表現力や巻き込み力を高める方法がある。
2020.7.7
患者に名刺を渡して挨拶する、質問によるコミュニケーションを徹底するなど、マニュアルによりスタッフ教育を徹底している歯科医院がある。しかし、マニュアルにない部分が、からきし対応できていない。マニュアルの徹底が能動性の低下を生んでしま…
2020.6.23
在宅勤務から通常勤務に戻りつつある中、職場でのコミュニケーションにストレスを感じるようになっていないだろうか。感じているとすれば、それは“在宅依存症”の兆候だ。だからといって、在宅勤務をただ継続しても解決にならない。コミュニケーシ…
2020.6.9
リモート会議システムを、セキュリティーや回線の安定性の観点から禁じている企業がまだある。この状況は、かつてワープロが普及し始めた頃にワープロ使用を禁じたことに似ている。
2020.5.26
講師を務めている大学で、授業内容の改善のために前年度の授業内容記述の変更方法を聞いたら、「3年間は変更できない」という返答があった。また、管理システムの講座名に誤植があったので修正依頼をしたときには、過去からそうなっているので修正…
2020.5.12
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、経営計画の変更を余儀なくされる企業が増えている。変更された方針が実行に移されるまでのタイムラグを極小化するには、計画実現への動機付けとプロセス設定がカギとなる。
2020.4.28
在宅勤務が続く中、業務の目標設定ができていない企業が多い。「緊急事態に目標設定などできない」といった反論を山ほど受けるが、目標設定をしないままメンバーを放置していたとすれば、大問題だ。
2020.4.14
在宅勤務をする人が増え、ネット会議システムの利用者が増えた。ネット会議で研修を行っても、一方通行の解説しかできないと思われているが、実は、ネット会議でも双方向の演習ができる。それも、より短時間で実施できる場合もあるのだ。
2020.4.10
新型コロナウイルス感染症対策調査で、テレワーク実施者はわずか5.6%であることがわかった。著しく低いこの数字は、今も毎日、通勤電車に揺られながら出勤する人たちの、「テレワークを実施したくてもできない」という心の叫びを示しているように…
2020.3.31
人に起因するストレス、仕事に起因するストレス、環境に起因するストレス。現代人は日々、ストレスに直面している。そして、ストレス耐性があることこそ、ビジネスパーソンとしての成長の証しといわれているが、果たしてそうだろうか。実は、ストレ…
アクセスランキング
毒親「誰のおかげで生きているんだ!」→冷静に返した娘のセリフがスカッとする
コーヒーは1日何杯までにすべき?最新研究でわかった「重大な健康リスク」とは
「日本酒、冷やでください」「常温でよろしいですか?」「いや、だから冷やで!」不毛なやりとりが生じる理由
人が辞めていく「時代遅れな組織」が職場で「禁止していること」・ワースト1
【整体プロが指南】認知症になりやすい人の「気になる3つの体の特徴」とは?
「日本酒、冷やでください」「常温でよろしいですか?」「いや、だから冷やで!」不毛なやりとりが生じる理由
コーヒーは1日何杯までにすべき?最新研究でわかった「重大な健康リスク」とは
人が辞めていく「時代遅れな組織」が職場で「禁止していること」・ワースト1
毒親「誰のおかげで生きているんだ!」→冷静に返した娘のセリフがスカッとする
「40代で難聴になる人」と「年をとっても難聴にならない人」、一発でわかる「見た目」の違いとは?【専門医が解説】
居眠り運転の車に追突されて愛車が大破→修理を頼んだディーラーに言われた「納得できない一言」
「40代で難聴になる人」と「年をとっても難聴にならない人」、一発でわかる「見た目」の違いとは?【専門医が解説】
クレーマーの餌食になる人はみな「この言葉」を使ってしまう【書籍オンライン編集部セレクション】
【マンガ】「お父さん、バカじゃないの?」持ち家vs賃貸、おいしいとこどりを狙うなら
「頭の悪い人」が無意識にしている話し方・ワースト1
毒親「誰のおかげで生きているんだ!」→冷静に返した娘のセリフがスカッとする
「40代で難聴になる人」と「年をとっても難聴にならない人」、一発でわかる「見た目」の違いとは?【専門医が解説】
顔に“異常なサイン”が出ている人は要注意!放置すると「加速度的に病気が悪化」日本人ほど危険な理由とは?
ユニクロが自ら「ブラック企業」認定?文春裁判で“まさか”の敗訴
「FIRE」を夢見て節約に励む人が背負う“大きすぎる代償”…“自由で豊かな早期リタイア”という幻想